2日目の午後は再び山口県に戻って一気に北上して“角島(つのしま)”へ
前回はあまり天気がよろしくなかったので
こんな感じでしたが・・・
今回は日差しがあったのめちゃ綺麗♪
まさにインスタ映え日和!(笑)
日曜日ということもあって、若い観光客で賑わっていました




前回は強風で入れなかった角島灯台も、今回は入れました
ただし200円と脚力が必要(笑)


さぁお次は“元乃隅稲成(もとのすみいなり)神社”
日曜日でかなりの混雑を覚悟していましたが
駐車場がバス専用になって優先的に通行させてくれたので
すんなり駐車場に入ることができました♪


大型バスの駐車場の横で工事をしていたので
「トイレでもできるんですか?」って警備員さんに聞いたら
「あ、それ?売店!」って言ってた(笑)
さすが商売繁盛のご利益があるお稲荷さん♪
一番ご利益を受けているのは元乃隅稲成神社自身みたいです(笑)


大鳥居の横には無人の御朱印販売所ができていました


“大勢の皆様に時間をかけずにお渡し出来るようにご用意しております”
モノは言いようやね♪


料金はお気持ちでいいそうです
でも日付は自分で書いてねってスタイル(笑)


ちなみに元乃隅稲成神社では駐車場を全体的にリニューアルしているそうで
この工事が完了したら駐車料金がかかるようになるんだとか
バス1台1500円というウワサ
(ドライバーさん談)
元乃隅稲成神社
凄まじいご利益(ごりえき)ですね(笑)
このあと長門湯元温泉へ
3日目
前回は一晩明けたら雪景色でしたが(写真左)
今回は雪もなくて安心しました♪
でも今日は全国的に天気は下り坂で朝から雨・・・


久々の“松陰神社”は立志館の工事が終わっていましたね
(観光客にはあまり関係ない建物ですけど)
毎年地元の高校生が作る大きな絵馬ですが
今年のモデルは“山縣有朋(やまがたありとも)”でした
(顔がどちらかというと木戸孝允っぽいけど・・・)


萩のあとは山口市内の“瑠璃光寺”へ
お寺の横にある“沈流亭(ちんりゅうてい)”は薩長同盟のための会合が開かれた場所
当時のまま残っている貴重な史跡です
会合のメンバーには西郷隆盛も入っているので
ひょっとしたら大河ドラマでも登場するかもしれませんね


瑠璃光寺の前にあるドライブン“長州苑”さんで昼食だったんですが
いつもオーダーするのが“豆乳ちゃんぽん”(写真左下)
これめっちゃ美味しいんです!!
で、福山駅に着いて食べたのは
“八十吉ラーメン”の“豆乳ラーメン”(写真右下)
よく考えたらホテルの朝食に“豆乳鍋”が出てたんだっけな
朝昼晩、3食豆乳づくし(笑)


ま、そんなどーでもいい話しは置いといて・・・
この日は萩を出て山口に向かう際、めっちゃ雪でした
東京でも雪が降ったようで、帰りの新幹線への影響が心配でしたが
なんとか10分遅れ程度で帰ってこれました
でもこれから寒波の影響でしばらく寒い日が続くみたい
油断はできませんね


こんな感じでしたが・・・
今回は日差しがあったのめちゃ綺麗♪
まさにインスタ映え日和!(笑)
日曜日ということもあって、若い観光客で賑わっていました




前回は強風で入れなかった角島灯台も、今回は入れました
ただし200円と脚力が必要(笑)


さぁお次は“元乃隅稲成(もとのすみいなり)神社”
日曜日でかなりの混雑を覚悟していましたが
駐車場がバス専用になって優先的に通行させてくれたので
すんなり駐車場に入ることができました♪


大型バスの駐車場の横で工事をしていたので
「トイレでもできるんですか?」って警備員さんに聞いたら
「あ、それ?売店!」って言ってた(笑)
さすが商売繁盛のご利益があるお稲荷さん♪
一番ご利益を受けているのは元乃隅稲成神社自身みたいです(笑)


大鳥居の横には無人の御朱印販売所ができていました


“大勢の皆様に時間をかけずにお渡し出来るようにご用意しております”
モノは言いようやね♪


料金はお気持ちでいいそうです
でも日付は自分で書いてねってスタイル(笑)


ちなみに元乃隅稲成神社では駐車場を全体的にリニューアルしているそうで
この工事が完了したら駐車料金がかかるようになるんだとか
バス1台1500円というウワサ
(ドライバーさん談)
元乃隅稲成神社
凄まじいご利益(ごりえき)ですね(笑)
このあと長門湯元温泉へ
3日目
前回は一晩明けたら雪景色でしたが(写真左)
今回は雪もなくて安心しました♪
でも今日は全国的に天気は下り坂で朝から雨・・・


久々の“松陰神社”は立志館の工事が終わっていましたね
(観光客にはあまり関係ない建物ですけど)
毎年地元の高校生が作る大きな絵馬ですが
今年のモデルは“山縣有朋(やまがたありとも)”でした
(顔がどちらかというと木戸孝允っぽいけど・・・)


萩のあとは山口市内の“瑠璃光寺”へ
お寺の横にある“沈流亭(ちんりゅうてい)”は薩長同盟のための会合が開かれた場所
当時のまま残っている貴重な史跡です
会合のメンバーには西郷隆盛も入っているので
ひょっとしたら大河ドラマでも登場するかもしれませんね


瑠璃光寺の前にあるドライブン“長州苑”さんで昼食だったんですが
いつもオーダーするのが“豆乳ちゃんぽん”(写真左下)
これめっちゃ美味しいんです!!
で、福山駅に着いて食べたのは
“八十吉ラーメン”の“豆乳ラーメン”(写真右下)
よく考えたらホテルの朝食に“豆乳鍋”が出てたんだっけな
朝昼晩、3食豆乳づくし(笑)


ま、そんなどーでもいい話しは置いといて・・・
この日は萩を出て山口に向かう際、めっちゃ雪でした
東京でも雪が降ったようで、帰りの新幹線への影響が心配でしたが
なんとか10分遅れ程度で帰ってこれました
でもこれから寒波の影響でしばらく寒い日が続くみたい
油断はできませんね
