1月に読んだ本の一覧です

1月は休日は多かったものの

休日のほぼ8割くらいは専門学校の授業の準備に追われていました

琵琶湖に行けたのも正月添乗明けに行った1回きりだったし(涙)

のんびり読書をしている精神的な余裕はなく

20180208_123146~01
購入した3冊の内、2冊は授業関連でした

3冊ゆーても2冊はムック本ですけど・・・(笑)





まず1冊目

観光列車の旅 西日本版
(京阪神エルマガジン社)

授業で「観光列車のたしなみ方」ってテーマがあったので、それに合わせて購入

去年も同じテーマの授業はやったんですが

この1年で引退&デビューした観光観光列車もあるので情報収集用に購入

というか、このモデルの斉藤雪乃さんって方の笑顔がとっても魅力的だったので

内容はさて置き、ほぼジャケ買い(笑)

この本で知ったんですが、鉄道好きタレントで有名だそうですね

鉄道に興味はなくても彼女の楽しそうな顔を見ているだけで鉄旅がしたくなる

そんな雑誌でした

(全然レビューになっていない・・・)

20180208_124347~0120180208_124426~01






2冊目

地図でよくわかる鉄道大百科
(JTBパブリッシング)

アマゾンの説明には

「子鉄(鉄道ファンの子ども)のための鉄道大百科の決定版!」って書いてあった

鉄道好きの子どもって“子鉄”っていうんや(笑)

これは授業用とうより自分が添乗に行くときにかなり役立つね

なんせJR・私鉄、全路線の全駅名が載っているだけでなく

地図に記載されている名称すべてにふりがなが付いているんです!

読み方が分からない駅名って結構多いのでこれはかなり嬉しい♪

さらに都道府県の人口や特産物

観光列車の紹介や鉄道のしくみや時刻表の使い方など情報満載

2017年発行なので情報が新しいのもいいですね

旅行好きな方には大人子どもに関係なくお勧めな1冊です♪

20180208_124338~0120180131_225227_001~01






20180131_225330~0120180131_225341~01







3冊目

バナナを逆からむいてみたら
(主婦の友社)

最近よく書店で見かけるので気になっていた1冊

タイトルにあるように猿って人間とは逆にバナナをむくそうです

そんな感じでものごとを見る視点をすこし変えてみましょう♪

みたいなビジネス本と思ってあまり内容を見ずに買ったんですが

20180208_124434~0120180208_124456~01






内容がめっちゃスピリチュアルでびっくりした(笑)

それもそのはず、著者はロンドン生まれでオーストラリア在住の僧侶“アーチャン・ブラーム氏”

内容はこんな感じ

第1章:すべてがうまくいく心の持ち方
第2章:人生で本当に大切にしたいもの
第3章:手放すことはコワイけれど、手放せばラクになる
第4章:人間関係の悩みがなくなる
第5章:不安のない穏やかな心でいるために


各章に6〜7話のユーモアかつ奥が深い小話が載っていました

正直、自分が思っていた内容とはまったく違ったんですが
(ちゃんと内容見て買えよ!って感じですが)

これはこれでいい間違いでしたね

かなり面白くてためになる本でした

寝る前に少しずつ読んだんですけど、2回泣いた(笑)

泣ける話じゃないですが、特におすすめは第17話

「自分のもの、大切なもの、喜びを与えてくれたものは、いつか自分かの手元から離れる。その事実を受け入れよう。」

自分が大切にしていたバイクを盗まれた(?)パトリックってお弟子さんのお話し

続編があったら是非読みたい、そんな素敵な本でした

SNSや忙しい毎日に振り回され気味でちょっと疲れたって方には特におすすめかも♪