2日目は薩摩半島から桜島を経由して
大隅半島の“内之浦宇宙空間観測所”へ
敷地内にはメインの施設“宇宙科学資料館”のほか
“衛星ヶ丘展望台”、ロケット発射台のある“KSセンター” “Mセンター”
などなど見所が点在しています
今回は滞在時間が40分と限られていたので、展望台と資料館だけ見学しました
↓こちらが衛星ヶ丘展望台
眼下に見えるのはイプシロン発射台のあるMセンターです


こちらは“宇宙科学資料館”
陸橋を渡ってらせん階段を下りながら見学
出口からはスロープを上がって帰ってくるコースです


このあと“ねじめ温泉・ネッピー館”という施設で自由昼食
(写真はオプショナルのネッピー御膳)




昼食後はインスタ映えスポットとして最近話題の“雄川の滝”へ
大河ドラマ「西郷どん」のオープニングでも使われているそうで
いま鹿児島県内の観光地でもかなり注目を集めているスポットです
ここは大型バスでは行けないのでネッピー館から中型バスに乗り換え
ネッピー館から雄川の滝の駐車場までは10分から15分ほど
さらに駐車場から滝までは15〜20分ほど歩かなければいけません
足に自信のないお客様はネッピー館で温泉などに入ってお待ち頂きました
(今回は39名中、6名がお留守番)


滝の駐車場は現在工事の真っ最中でした


現在の遊歩道入り口はこんな感じ
トイレも仮設が3つあるだけでした
(滝側には一切ありません)


ここから1.2キロの遊歩道を進みます
心配な方は途中の杖を借りましょう(笑)


遊歩道はほぼ舗装されていましたが
(急ピッチで工事中)
アップダウンがあるので足の弱い方はキツいかも・・・




軽いハイキングコースって感じですね


ようやく展望台が見えてきました
この展望台も昨年に完成したばかりなので綺麗です


それにしても神秘的な滝ですよねー
上流にダムがあるので放流時は濁ってしまうそうですが
この日は天気もバッチリだったので
想像通りの神秘的な滝を見学できました




このあと再度ネッピー館に戻ってお留守番のお客様と合流
全員集合してネッピー館のすぐ前にある根占(ねじめ)港へ
フェリーなんきゅうに乗って山川(やまがわ)港へ約50分の船旅
山川港から“指宿フェニックスホテル”までは10分ほどで到着できました


大隅半島の根占港と薩摩半島の山川港を結ぶフェリーなんきゅう
この航路はフェリーが小さいのですぐに欠航になるなるそうなので要注意です
あと2月までは根占港発が16:30が最終ですが
3月からは15:00が最終なので注意しましょう!
大隅半島の“内之浦宇宙空間観測所”へ
敷地内にはメインの施設“宇宙科学資料館”のほか
“衛星ヶ丘展望台”、ロケット発射台のある“KSセンター” “Mセンター”
などなど見所が点在しています
今回は滞在時間が40分と限られていたので、展望台と資料館だけ見学しました
↓こちらが衛星ヶ丘展望台
眼下に見えるのはイプシロン発射台のあるMセンターです


こちらは“宇宙科学資料館”
陸橋を渡ってらせん階段を下りながら見学
出口からはスロープを上がって帰ってくるコースです


このあと“ねじめ温泉・ネッピー館”という施設で自由昼食
(写真はオプショナルのネッピー御膳)




昼食後はインスタ映えスポットとして最近話題の“雄川の滝”へ
大河ドラマ「西郷どん」のオープニングでも使われているそうで
いま鹿児島県内の観光地でもかなり注目を集めているスポットです
ここは大型バスでは行けないのでネッピー館から中型バスに乗り換え
ネッピー館から雄川の滝の駐車場までは10分から15分ほど
さらに駐車場から滝までは15〜20分ほど歩かなければいけません
足に自信のないお客様はネッピー館で温泉などに入ってお待ち頂きました
(今回は39名中、6名がお留守番)


滝の駐車場は現在工事の真っ最中でした


現在の遊歩道入り口はこんな感じ
トイレも仮設が3つあるだけでした
(滝側には一切ありません)


ここから1.2キロの遊歩道を進みます
心配な方は途中の杖を借りましょう(笑)


遊歩道はほぼ舗装されていましたが
(急ピッチで工事中)
アップダウンがあるので足の弱い方はキツいかも・・・




軽いハイキングコースって感じですね


ようやく展望台が見えてきました
この展望台も昨年に完成したばかりなので綺麗です


それにしても神秘的な滝ですよねー
上流にダムがあるので放流時は濁ってしまうそうですが
この日は天気もバッチリだったので
想像通りの神秘的な滝を見学できました




このあと再度ネッピー館に戻ってお留守番のお客様と合流
全員集合してネッピー館のすぐ前にある根占(ねじめ)港へ
フェリーなんきゅうに乗って山川(やまがわ)港へ約50分の船旅
山川港から“指宿フェニックスホテル”までは10分ほどで到着できました


大隅半島の根占港と薩摩半島の山川港を結ぶフェリーなんきゅう
この航路はフェリーが小さいのですぐに欠航になるなるそうなので要注意です
あと2月までは根占港発が16:30が最終ですが
3月からは15:00が最終なので注意しましょう!