今回の日帰りツアーではお客様はお弁当の昼食付き
で、お客様に必ず聞かれるのが
「お弁当ってどこで食べんの?」

ということで
下千本周辺でお弁当が食べられそうな場所を見ていきましょう
まず下千本の駐車場から散策をスタートしたと想定して・・・
駐車場内にある休憩所が一番手っ取り早いですよね
屋根・売店・トイレ
三拍子が揃っています♪(笑)
ただ立地がいいから激戦区!
景色があんまりよろしくないのも気になります
(バス好きにはいいですが・・・)
景色優先だったら駐車場からちょっと歩いた先にベンチがあります
数は少ないけど休憩所より景色はいいですね


さらに進んだ場所にある
“下千本展望所(お野立ち跡)”はもっと景色が良くなります
大橋手前の無料休憩所は規模も大きいし屋根もあるので人気
景色もいいです


ちょっと意外な場所が“銅(かね)の鳥居”(笑)
鳥居の周辺にもベンチがあるんですね
鳥居の基礎部分に座っている人もいましたが
それはちょっと失礼かも・・・
参道に並ぶ飲食店には
天野屋さんのようにお弁当持ち込みOKなお店もあります


蔵王堂の境内や周辺でも食べる場所がありました


こちらはケーブルの山上駅の向かいにある“山ノ駅休憩所”
一見、何か頼まないと入れないような雰囲気ですが
ここはありがたいことにお弁当の持ち込みOK♪
意外と空いているので穴場です
2019年4月追記
“当店でお買い物をされた方は”
という条件が付いてしまいました・・・


この先はあまりお弁当スポットがありませんが
勝手神社の境内は芝生の広場になっていて気持ちよさそうでした

まぁいずれもお天気しだいかな
雨の日や寒い日だと外でお弁当はちょっと大変だと思います
お天気が優れないようであれば吉野に到着前にお腹に入れてしまう
っていうのもアリですよね
その分、身軽で散策できますし♪
散策中は基本的にゴミを捨てる場所がありせん
お弁当の空き箱を持って散策するのは結構邪魔・・・
その辺をよく考えて吉野山でのお弁当タイムをお楽しみくださいね
2020年4月10日追記
今回ご紹介した内容を含めた動画をYouTubeにアップしました!
で、お客様に必ず聞かれるのが
「お弁当ってどこで食べんの?」

ということで
下千本周辺でお弁当が食べられそうな場所を見ていきましょう
まず下千本の駐車場から散策をスタートしたと想定して・・・
駐車場内にある休憩所が一番手っ取り早いですよね
屋根・売店・トイレ
三拍子が揃っています♪(笑)
ただ立地がいいから激戦区!
景色があんまりよろしくないのも気になります
(バス好きにはいいですが・・・)
景色優先だったら駐車場からちょっと歩いた先にベンチがあります
数は少ないけど休憩所より景色はいいですね


さらに進んだ場所にある
“下千本展望所(お野立ち跡)”はもっと景色が良くなります
大橋手前の無料休憩所は規模も大きいし屋根もあるので人気
景色もいいです


ちょっと意外な場所が“銅(かね)の鳥居”(笑)
鳥居の周辺にもベンチがあるんですね
鳥居の基礎部分に座っている人もいましたが
それはちょっと失礼かも・・・
参道に並ぶ飲食店には
天野屋さんのようにお弁当持ち込みOKなお店もあります


蔵王堂の境内や周辺でも食べる場所がありました


こちらはケーブルの山上駅の向かいにある“山ノ駅休憩所”
一見、何か頼まないと入れないような雰囲気ですが
ここはありがたいことにお弁当の持ち込みOK♪
意外と空いているので穴場です
2019年4月追記
“当店でお買い物をされた方は”
という条件が付いてしまいました・・・


この先はあまりお弁当スポットがありませんが
勝手神社の境内は芝生の広場になっていて気持ちよさそうでした

まぁいずれもお天気しだいかな
雨の日や寒い日だと外でお弁当はちょっと大変だと思います
お天気が優れないようであれば吉野に到着前にお腹に入れてしまう
っていうのもアリですよね
その分、身軽で散策できますし♪
散策中は基本的にゴミを捨てる場所がありせん
お弁当の空き箱を持って散策するのは結構邪魔・・・
その辺をよく考えて吉野山でのお弁当タイムをお楽しみくださいね
2020年4月10日追記
今回ご紹介した内容を含めた動画をYouTubeにアップしました!