2018年のゴールデンウイーク1本目は
東北&北海道のお花見ツアーへ行ってきました
お客様の伊丹空港集合は7時20分
てことは添乗員のスタンバイは6時40分
また朝が早いね・・・(涙)
でもゴールデンウィークに直行便で現地入りできるのは助かります
(去年は羽田経由が多かったようなので)
秋田空港に到着したあと最初に向かったのは
【千秋(せんしゅう)公園】
場所はJR秋田駅のすぐちかく
佐竹氏の居城、久保田城の城跡を整備して造られた公園です
石垣や天守閣などはないですが
表門や御隅櫓(おすみやぐら)が当時を偲ばせています




こちらが姿勢100周年を記念して復元された御隅櫓
中には資料室と展望台がありました(100円)


はじめて行きましたが
市民の憩いの公園って感じですかね
広場ではイベントなんかも開催されていてお花見ムードを盛り上げてくれました


【ねぶり流し会館】
ここも初めていく施設(100円)
正式名称は“秋田市民族芸能伝承館”
竿灯まつりをはじめとした郷土芸能の保存館です


決まった時間に竿燈の実演が行われているんですが
今回は臨時に対応してくれました♪


体験タイムもあって、100円のわりになかなか見応えがありましたよ


【秋田まるごと市場】
今日はこちらで完全自由昼食
写真はフードコートのお寿司屋さんで頼んだ海鮮丼(950円)
ボリュームたっぷりで美味しかったです♪


【角館】
秋田のお花見を言えばここ、角館ですよね
武家屋敷通りのシダレザクラ(エドヒガンザクラ)は見頃を過ぎていまいた


でも通りの端にある駐車場内の桜は綺麗でしたよ
ここの桜はいつも開花が遅いので角館の隠れた花見スポットです(笑)


桧内川(ひのきないがわ)沿いの桜はソメイヨシノ
枝垂れ桜に比べ開花は遅めなので、まだ綺麗に咲いていました






このあとは今夜のお宿、鶯宿(おうしゅく)温泉へ
今回のツアーは九州から羽田経由で集まった16名様と
伊丹空港に集合した16名様との混載でした
九州からお越しのお客様はホテル加賀助
関西からお越しのお客様はホテル森の風
もともとのツアー代金が違うとはいえ
同じバスで差がありすぎなんですけど・・・(涙)
東北&北海道のお花見ツアーへ行ってきました
お客様の伊丹空港集合は7時20分
てことは添乗員のスタンバイは6時40分
また朝が早いね・・・(涙)
でもゴールデンウィークに直行便で現地入りできるのは助かります
(去年は羽田経由が多かったようなので)
秋田空港に到着したあと最初に向かったのは
【千秋(せんしゅう)公園】
場所はJR秋田駅のすぐちかく
佐竹氏の居城、久保田城の城跡を整備して造られた公園です
石垣や天守閣などはないですが
表門や御隅櫓(おすみやぐら)が当時を偲ばせています




こちらが姿勢100周年を記念して復元された御隅櫓
中には資料室と展望台がありました(100円)


はじめて行きましたが
市民の憩いの公園って感じですかね
広場ではイベントなんかも開催されていてお花見ムードを盛り上げてくれました


【ねぶり流し会館】
ここも初めていく施設(100円)
正式名称は“秋田市民族芸能伝承館”
竿灯まつりをはじめとした郷土芸能の保存館です


決まった時間に竿燈の実演が行われているんですが
今回は臨時に対応してくれました♪


体験タイムもあって、100円のわりになかなか見応えがありましたよ


【秋田まるごと市場】
今日はこちらで完全自由昼食
写真はフードコートのお寿司屋さんで頼んだ海鮮丼(950円)
ボリュームたっぷりで美味しかったです♪


【角館】
秋田のお花見を言えばここ、角館ですよね
武家屋敷通りのシダレザクラ(エドヒガンザクラ)は見頃を過ぎていまいた


でも通りの端にある駐車場内の桜は綺麗でしたよ
ここの桜はいつも開花が遅いので角館の隠れた花見スポットです(笑)


桧内川(ひのきないがわ)沿いの桜はソメイヨシノ
枝垂れ桜に比べ開花は遅めなので、まだ綺麗に咲いていました






このあとは今夜のお宿、鶯宿(おうしゅく)温泉へ
今回のツアーは九州から羽田経由で集まった16名様と
伊丹空港に集合した16名様との混載でした
九州からお越しのお客様はホテル加賀助
関西からお越しのお客様はホテル森の風
もともとのツアー代金が違うとはいえ
同じバスで差がありすぎなんですけど・・・(涙)