日帰りバスツアーで丹後半島へ行ってきました
天王寺を出発し、最初に向かった先は昼食会場の天橋立
天橋立といえば“食べ放題”ってイメージですが
今回は珍しくメットメニュー
内容はツアータイトルにもなっている
“海鮮・フルーツ30品目食べ尽くし膳”


お寿司が12カン付いていたんですが
みんな上のネタだけ食べてめっちゃ残してたね
ウチのお客様層にはボリュームが多すぎたようです
お米がもったいない・・・(涙)

添乗員さんはもちろん別メニュー
やたら山盛りの白ご飯にネギトロがチョロっ
めっちゃ伸ばして食べたけど、それでもご飯が余ったわ
お米がもったいない・・・(涙)

このコースはちょっぴりお待ち帰りのお土産とバラ寿司弁当付き
「・・・・・・・」
この仕事をしていてこーゆーの配ってる時が一番切なくなる・・・
今回はパイナップルがなかっただけマシか・・・


このあと丹後半島を伊根(いね)まで北上
まずは道の駅“舟屋の里公園”で舟屋の町並みを眺望
伊根町のマスコットキャラクターって“ふなやん”って言うんですね
なんか親しみを感じるネーミング(笑)




このあとクルーズ船に乗って伊根湾めぐりへ出航!
外国人観光客もけっこう乗船していました


1階が舟のガレージ
2階が居住スペースって独特の建造物“舟屋(ふなや)”
伊根には230軒ほどの舟屋が建っているそうです


って一部のお客様は舟屋よりトンビの餌付けに夢中・・・(笑)
※直接あげると危険なのでよいこはマネしないでね




このあと“獅子崎(しいざき)稲荷神社”へ


観光マップにもあまり載っていないほど小さい神社です


120段ほど階段を上がった先に小さいなお社がありました


さらに70段ほど上がると
“雪舟観(せっしゅうかん)展望休憩所”があります
ここから見る風景が雪舟が描いた国宝の“天橋立図”に似ているんだとか


なんでこんなマイナーな神社がコースに入っていたかというと
この神社は“ミツバツツジ”の群生地
本来ならこの時期は綺麗なツツジが見れるハズだったんですが・・・
↓ツツジはこんな状況でした(泣)


まぁツツジがメインのコースじゃないけどさ
ツツジがないのにわざわざツアーで行くような神社じゃなかったね
それなら2度も前を通過した“元伊勢籠(この)神社”の方が喜ばれたような・・・
なんか最近
ん〜・・・(ため息)
ってなるようなツアーが多いのは気のせいでしょうか?
春のせい?(笑)
まさか22年目にして5月病?(笑)
ん〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

天王寺を出発し、最初に向かった先は昼食会場の天橋立
天橋立といえば“食べ放題”ってイメージですが
今回は珍しくメットメニュー
内容はツアータイトルにもなっている
“海鮮・フルーツ30品目食べ尽くし膳”


お寿司が12カン付いていたんですが
みんな上のネタだけ食べてめっちゃ残してたね
ウチのお客様層にはボリュームが多すぎたようです
お米がもったいない・・・(涙)

添乗員さんはもちろん別メニュー
やたら山盛りの白ご飯にネギトロがチョロっ
めっちゃ伸ばして食べたけど、それでもご飯が余ったわ
お米がもったいない・・・(涙)

このコースはちょっぴりお待ち帰りのお土産とバラ寿司弁当付き
「・・・・・・・」
この仕事をしていてこーゆーの配ってる時が一番切なくなる・・・
今回はパイナップルがなかっただけマシか・・・


このあと丹後半島を伊根(いね)まで北上
まずは道の駅“舟屋の里公園”で舟屋の町並みを眺望
伊根町のマスコットキャラクターって“ふなやん”って言うんですね
なんか親しみを感じるネーミング(笑)




このあとクルーズ船に乗って伊根湾めぐりへ出航!
外国人観光客もけっこう乗船していました


1階が舟のガレージ
2階が居住スペースって独特の建造物“舟屋(ふなや)”
伊根には230軒ほどの舟屋が建っているそうです


って一部のお客様は舟屋よりトンビの餌付けに夢中・・・(笑)
※直接あげると危険なのでよいこはマネしないでね




このあと“獅子崎(しいざき)稲荷神社”へ


観光マップにもあまり載っていないほど小さい神社です


120段ほど階段を上がった先に小さいなお社がありました


さらに70段ほど上がると
“雪舟観(せっしゅうかん)展望休憩所”があります
ここから見る風景が雪舟が描いた国宝の“天橋立図”に似ているんだとか


なんでこんなマイナーな神社がコースに入っていたかというと
この神社は“ミツバツツジ”の群生地
本来ならこの時期は綺麗なツツジが見れるハズだったんですが・・・
↓ツツジはこんな状況でした(泣)


まぁツツジがメインのコースじゃないけどさ
ツツジがないのにわざわざツアーで行くような神社じゃなかったね
それなら2度も前を通過した“元伊勢籠(この)神社”の方が喜ばれたような・・・
なんか最近
ん〜・・・(ため息)
ってなるようなツアーが多いのは気のせいでしょうか?
春のせい?(笑)
まさか22年目にして5月病?(笑)
ん〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
