2日目の午後は
“角島(つのしま)”&
“元乃隅稲成(もとのすみいなり)神社”へ
↓前回はこんな感じでした
■幕末維新と絶景のやまぐちツアー【後半】♪
(2018年1月22日)
天気予報では2日目はガッツリ雨っぽい感じでしたが
どちらも傘いらずで観光できました♪
角島も天気が悪い割には海の色も綺麗だったし♪


この日の宿泊は長門湯本温泉の名旅館・大谷山荘
いつもは山村別館ですが、今回はランクアップ号車なのです♪
添乗員は他館へ飛ばされかけましたが
なんとかお部屋を頂きましたm(__)m
大谷山荘さんは現在、耐震&リニューアル工事中
お客様はちょっとがっかりされていた様子でした・・・


【3日目】
いつものように朝から“松陰神社”へ
吉田松陰の門下生は明治期に活躍した人物がたくさんいますよね
松下村塾内のパネルにも、有名な門下生が数名載っています
その中のひとり、山田 顕義(あきよあし)
あまり知られていませんが
今、世間を騒がせている日本大学の学祖と呼ばれる人物です
↑
こーゆーネタ、お客様好きなんですよね(笑)


萩のあとは山口市の“瑠璃光寺”へ
五重塔の前の池が工事中とは聞いていたけど
水全部抜かれてるんや・・・
(テレビ番組の企画ではないです)


ここにきて雨にあたってしまいましたが
個人的には瑠璃光寺って雨やモヤが似合う観光地だと思います
檜皮葺の屋根や境内の植物の色濃く見えるし♪




境内のツツジも満開で綺麗でした♪


このあと渋滞もなく順調に福山駅に到着
てか順調すぎて時間があまり過ぎてしまった・・・
あ、福山駅のミスドがココイチに変わっていましたね
精算や報告書を書くのによく利用していたのに・・・(涙)

“角島(つのしま)”&
“元乃隅稲成(もとのすみいなり)神社”へ
↓前回はこんな感じでした
■幕末維新と絶景のやまぐちツアー【後半】♪
(2018年1月22日)
天気予報では2日目はガッツリ雨っぽい感じでしたが
どちらも傘いらずで観光できました♪
角島も天気が悪い割には海の色も綺麗だったし♪


この日の宿泊は長門湯本温泉の名旅館・大谷山荘
いつもは山村別館ですが、今回はランクアップ号車なのです♪
添乗員は他館へ飛ばされかけましたが
なんとかお部屋を頂きましたm(__)m
大谷山荘さんは現在、耐震&リニューアル工事中
お客様はちょっとがっかりされていた様子でした・・・


【3日目】
いつものように朝から“松陰神社”へ
吉田松陰の門下生は明治期に活躍した人物がたくさんいますよね
松下村塾内のパネルにも、有名な門下生が数名載っています
その中のひとり、山田 顕義(あきよあし)
あまり知られていませんが
今、世間を騒がせている日本大学の学祖と呼ばれる人物です
↑
こーゆーネタ、お客様好きなんですよね(笑)


萩のあとは山口市の“瑠璃光寺”へ
五重塔の前の池が工事中とは聞いていたけど
水全部抜かれてるんや・・・
(テレビ番組の企画ではないです)


ここにきて雨にあたってしまいましたが
個人的には瑠璃光寺って雨やモヤが似合う観光地だと思います
檜皮葺の屋根や境内の植物の色濃く見えるし♪




境内のツツジも満開で綺麗でした♪


このあと渋滞もなく順調に福山駅に到着
てか順調すぎて時間があまり過ぎてしまった・・・
あ、福山駅のミスドがココイチに変わっていましたね
精算や報告書を書くのによく利用していたのに・・・(涙)
