今回の北海道ツアーで行った“江差いにしえ街道”
その街道に北海道最古と言われる
“姥神(うばがみ)大神宮”という神社がありました
由緒がなんとなくアバウトなんですが
この土地の人ににニシン漁を教えた不思議な折居姥(おりゑうば)という老婆
通称“折居様”を祀っている神社で
8月には北海道最古のお祭り
“姥神大神宮・渡御祭(とぎょさい)”が行われるそうです
北海道のツアーで神社参拝ってなかなか貴重な体験ですよ♪


境内には天神社・折居社などの摂社・末社がありました

お賽銭箱の上にアクリル板が置いてありますね
雪の侵入を防ぐためかな?

境内にはお祭りで使われる13台の山車の模型も展示されていました
追分会館に行けば実物(13台のうち2台)が見られます

面白かったのがコレ
境内入り口にあった鯉のぼりならぬ
“にしんのぼり”(笑)

あと
“にしんみくじ”
なんておみくじもありました
予想外にツッコミどころが多い(笑)


この折居姥の伝説もなかなか面白いので是非読んでみてください♪
■江差に伝わる“ニシン伝説”
(江差町公式ホームページより)
やっぱり人間、欲に走るとダメなんですね・・・
その街道に北海道最古と言われる
“姥神(うばがみ)大神宮”という神社がありました
由緒がなんとなくアバウトなんですが
この土地の人ににニシン漁を教えた不思議な折居姥(おりゑうば)という老婆
通称“折居様”を祀っている神社で
8月には北海道最古のお祭り
“姥神大神宮・渡御祭(とぎょさい)”が行われるそうです
北海道のツアーで神社参拝ってなかなか貴重な体験ですよ♪


境内には天神社・折居社などの摂社・末社がありました

お賽銭箱の上にアクリル板が置いてありますね
雪の侵入を防ぐためかな?

境内にはお祭りで使われる13台の山車の模型も展示されていました
追分会館に行けば実物(13台のうち2台)が見られます

面白かったのがコレ
境内入り口にあった鯉のぼりならぬ
“にしんのぼり”(笑)

あと
“にしんみくじ”
なんておみくじもありました
予想外にツッコミどころが多い(笑)


この折居姥の伝説もなかなか面白いので是非読んでみてください♪
■江差に伝わる“ニシン伝説”
(江差町公式ホームページより)
やっぱり人間、欲に走るとダメなんですね・・・