【4日目】
最終日は三陸鉄道・北リアス線に乗車
駅の手前にある“道の駅くじ・やませ土風館”で時間調整
ここはお土産が豊富なのでいいですね


久慈駅から普代駅までは2両編成のローカル列車の旅
自由席ですが3団体だったので全員座ることができました♪


このあと最後の観光地“北山崎”へ
海は荒れていましたが、シロバナシャクナゲが綺麗に咲いていました


さぁあとはひたすら盛岡駅を目指しましょう
今日のお弁当は“うにイクラ弁当”
前に来たときはホタテ弁当だったのでグレードアップですね(笑)
このコース、ほんと昼食にこだわってるな〜
毎日美味しいランチ、ご馳走様でした♪

途中、道の駅・三田貝分校(みたかいぶんこう)でトイレ休憩
道の駅なのに分校なんてちょっと変わった名前ですが
ここ、廃校になった小学校の校舎を再利用した道の駅だそうです
レストランも給食室とか書かれていて微笑ましい(笑)


盛岡駅って夏祭りのコースとかで降りることはあっても
帰りに利用する機会ってこれまであんまりなかったな〜
バスの駐車場から構内に入ると北改札口が最寄りの改札です
再集合もこの改札の前にしました




南北連絡通路を利用すると反対側に行けるようなので行ってみました

こちらが南改札口
待合室もありますがとっても小さいし
全体的に地味・・・
やっぱり北側の方が賑やかでした




このあと予定通り東京駅で乗り換えて新大阪へ
フェリーの欠航で移動時間は長くなりましたが
終わってみればラッキーなことが多くて恵まれた4日間でした♪
あ、そうそう3日目に行った大間崎でこんなサプライズがありました
ずいぶん前にブログの広報用にチラシを置かせてもらっていた開運丸さん
なんとまだ当時のPRボックスが残っていました


既にチラシはなくなり箱だけになっていましたが
小物入れとして活用してもらっているようです(笑)
まだ捨てずに持ってくれて頂き光栄ですっっ!!

しかし時代の流れを感じさせる色褪せっぷりですね(笑)
一番最初に来店した記事を辿ったら2007年でした!!
(ちなみにこのブログは2005年スタート)
■東北秘境ツアー3日目♪
(2007年7月4日)
時が経つのは早いですね・・・・・・
最終日は三陸鉄道・北リアス線に乗車
駅の手前にある“道の駅くじ・やませ土風館”で時間調整
ここはお土産が豊富なのでいいですね


久慈駅から普代駅までは2両編成のローカル列車の旅
自由席ですが3団体だったので全員座ることができました♪


このあと最後の観光地“北山崎”へ
海は荒れていましたが、シロバナシャクナゲが綺麗に咲いていました


さぁあとはひたすら盛岡駅を目指しましょう
今日のお弁当は“うにイクラ弁当”
前に来たときはホタテ弁当だったのでグレードアップですね(笑)
このコース、ほんと昼食にこだわってるな〜
毎日美味しいランチ、ご馳走様でした♪

途中、道の駅・三田貝分校(みたかいぶんこう)でトイレ休憩
道の駅なのに分校なんてちょっと変わった名前ですが
ここ、廃校になった小学校の校舎を再利用した道の駅だそうです
レストランも給食室とか書かれていて微笑ましい(笑)


盛岡駅って夏祭りのコースとかで降りることはあっても
帰りに利用する機会ってこれまであんまりなかったな〜
バスの駐車場から構内に入ると北改札口が最寄りの改札です
再集合もこの改札の前にしました




南北連絡通路を利用すると反対側に行けるようなので行ってみました

こちらが南改札口
待合室もありますがとっても小さいし
全体的に地味・・・
やっぱり北側の方が賑やかでした




このあと予定通り東京駅で乗り換えて新大阪へ
フェリーの欠航で移動時間は長くなりましたが
終わってみればラッキーなことが多くて恵まれた4日間でした♪
あ、そうそう3日目に行った大間崎でこんなサプライズがありました
ずいぶん前にブログの広報用にチラシを置かせてもらっていた開運丸さん
なんとまだ当時のPRボックスが残っていました


既にチラシはなくなり箱だけになっていましたが
小物入れとして活用してもらっているようです(笑)
まだ捨てずに持ってくれて頂き光栄ですっっ!!

しかし時代の流れを感じさせる色褪せっぷりですね(笑)
一番最初に来店した記事を辿ったら2007年でした!!
(ちなみにこのブログは2005年スタート)
■東北秘境ツアー3日目♪
(2007年7月4日)
時が経つのは早いですね・・・・・・