京都検定には
この神社やお寺の門前で売られている名物のお菓子は何か?
みたいな問題がよく出題されるんですが
ダントツ出題率が高いのは今宮神社の“あぶり餅”
もちろん先日の京都散歩でもしっかり食べてきました
今宮神社の西側の参道であぶり餅を販売するのは2店舗
“一文字屋和輔(いちもんじやわすけ)”と“かざりや”
一文字屋和輔(通称「一和(いちわ)」は平安時代から1000年以上の歴史を持ち
日本最古の和菓子屋とも呼ばれています
一方のかざりやは江戸時代創業
それでも創業約400年ってすごい歴史ですよね
そんな2店舗は向かい合って建っているのです・・・

今宮神社の参拝は、あぶり餅とセット
みたいな雰囲気があるんですが
値段も内容もほぼ同じなので
どちらのお店で食べるか迷うところです・・・
今回は参拝前にまず歴史の長いほう
“一和”さんのあぶり餅を食べてみました


店内の座敷に上がってゆっくり食べることもできますし
靴を脱ぐのが面倒な人はちょこっと腰を掛けて
ってスタイルでもOK


こちらが今宮神社名物のあぶり餅
きな粉をまぶした親指の先くらいのお餅を串に刺し
炭火で焼きあげたら白味噌風味のタレに絡めて頂きます
13本で1人前
(お茶付き500円)
13本と聞くと多そうですが
サイズが小さいのでペロっと食べちゃいます
白味噌があんまり好きじゃないのでどうかな〜と心配しましたが
白味噌感はあまり感じない、あっさりしたタレでした♪


腰掛スタイルで食べていると
向かいにかざりやさんが目に入るのでちょっと気がひけます・・・
(やっぱり座敷で食べればよかった・・・)

さて、今宮神社の参拝を終えたので
再度、あぶり餅を食べに西参道へ戻りました
今度はもちろん“かざりや”さんへ



こちらも13本で1人前
お茶付きで500円
一和さんと全く同じ内容です(笑)


味はほとんど変わりませんが
かざりやさんの方が圧倒的に串が粗っぽかったです
お餅の形も粗っぽいのはたまたまおっちゃんが作っていたせいだと思います(笑)
肝心のタレは
どちらかというとかざりやさんの方が白味噌感が強いかな?
なので私のように白味噌が苦手な人は一和さんの方が向いてるかも
逆に白味噌好きの人はかざりやさんかな?
どちらも共通して言えるのは
どっちも美味しいし、お店の方が親切!
ってことですね
是非、今宮神社に御参拝の際はあぶり餅を
そしてあぶり餅を食べる際は
是非、両方のお店で食べ比べをしてみて下さいね♪
この神社やお寺の門前で売られている名物のお菓子は何か?
みたいな問題がよく出題されるんですが
ダントツ出題率が高いのは今宮神社の“あぶり餅”
もちろん先日の京都散歩でもしっかり食べてきました
今宮神社の西側の参道であぶり餅を販売するのは2店舗
“一文字屋和輔(いちもんじやわすけ)”と“かざりや”
一文字屋和輔(通称「一和(いちわ)」は平安時代から1000年以上の歴史を持ち
日本最古の和菓子屋とも呼ばれています
一方のかざりやは江戸時代創業
それでも創業約400年ってすごい歴史ですよね
そんな2店舗は向かい合って建っているのです・・・

今宮神社の参拝は、あぶり餅とセット
みたいな雰囲気があるんですが
値段も内容もほぼ同じなので
どちらのお店で食べるか迷うところです・・・
今回は参拝前にまず歴史の長いほう
“一和”さんのあぶり餅を食べてみました


店内の座敷に上がってゆっくり食べることもできますし
靴を脱ぐのが面倒な人はちょこっと腰を掛けて
ってスタイルでもOK


こちらが今宮神社名物のあぶり餅
きな粉をまぶした親指の先くらいのお餅を串に刺し
炭火で焼きあげたら白味噌風味のタレに絡めて頂きます
13本で1人前
(お茶付き500円)
13本と聞くと多そうですが
サイズが小さいのでペロっと食べちゃいます
白味噌があんまり好きじゃないのでどうかな〜と心配しましたが
白味噌感はあまり感じない、あっさりしたタレでした♪


腰掛スタイルで食べていると
向かいにかざりやさんが目に入るのでちょっと気がひけます・・・
(やっぱり座敷で食べればよかった・・・)

さて、今宮神社の参拝を終えたので
再度、あぶり餅を食べに西参道へ戻りました
今度はもちろん“かざりや”さんへ



こちらも13本で1人前
お茶付きで500円
一和さんと全く同じ内容です(笑)


味はほとんど変わりませんが
かざりやさんの方が圧倒的に串が粗っぽかったです
お餅の形も粗っぽいのはたまたまおっちゃんが作っていたせいだと思います(笑)
肝心のタレは
どちらかというとかざりやさんの方が白味噌感が強いかな?
なので私のように白味噌が苦手な人は一和さんの方が向いてるかも
逆に白味噌好きの人はかざりやさんかな?
どちらも共通して言えるのは
どっちも美味しいし、お店の方が親切!
ってことですね
是非、今宮神社に御参拝の際はあぶり餅を
そしてあぶり餅を食べる際は
是非、両方のお店で食べ比べをしてみて下さいね♪