京都もいよいよ紅葉のシーズン到来♪
最近は京都検定のフィールドワークで
プライベートでもお寺や神社に行く機会が多いんですが
お寺には境内に色んなお堂があるし
神社にも摂社・末社がたくさんあるので
あとでブログを書くときなんかに
あの建物って何だったんだろ?
ってなることが多いですよね・・・
現地で境内マップがもらえない寺社も多いし・・・
そんな中、先日京都の書店でこんなムック本を発見しました
その名も
大きな地図で歩く京都の寺社
(KADOKAWA)

とにかく境内図が大きく書かれているのでわかりやすいんです!
定番の清水寺はこんな感じ

塔頭が多い妙心寺はさすがに大きく載せてもややこしいですが
それでもこれだけハッキリ書いてもらうと助かりますよね

もともとシンプルな境内の祇王寺はこんな感じ
ここはわざわざ載せなくてもいいいような・・・(笑)

もちろん京都のすべての寺社が掲載されている訳ではないですが
マップの掲載数は43ヶ所だし
最新のグルメ情報や京都の町家の見方なんかも載っています
京都に行く添乗員さんやバスガイドさんは持っていて損はないと思いますよ♪
ちなみにウチの添乗員さんは
会社の“フナッシュ文庫”に加えておいたのでご活用くださーい(笑)
最近は京都検定のフィールドワークで
プライベートでもお寺や神社に行く機会が多いんですが
お寺には境内に色んなお堂があるし
神社にも摂社・末社がたくさんあるので
あとでブログを書くときなんかに
あの建物って何だったんだろ?
ってなることが多いですよね・・・
現地で境内マップがもらえない寺社も多いし・・・
そんな中、先日京都の書店でこんなムック本を発見しました
その名も
大きな地図で歩く京都の寺社
(KADOKAWA)

とにかく境内図が大きく書かれているのでわかりやすいんです!
定番の清水寺はこんな感じ

塔頭が多い妙心寺はさすがに大きく載せてもややこしいですが
それでもこれだけハッキリ書いてもらうと助かりますよね

もともとシンプルな境内の祇王寺はこんな感じ
ここはわざわざ載せなくてもいいいような・・・(笑)

もちろん京都のすべての寺社が掲載されている訳ではないですが
マップの掲載数は43ヶ所だし
最新のグルメ情報や京都の町家の見方なんかも載っています
京都に行く添乗員さんやバスガイドさんは持っていて損はないと思いますよ♪
ちなみにウチの添乗員さんは
会社の“フナッシュ文庫”に加えておいたのでご活用くださーい(笑)