数日に渡って太秦のリベンジ散歩の記事をアップしてきたわけですが
最後、もう1個だけ書かせて!(笑)
太秦の古墳めぐりは天塚古墳で終わったんですが
夕方に下京区になる“ザ ターミナル キョウト”に行ってきました
ここは町家を使ったアートギャラリー


この日も数名のクリエイターの方の作品が展示されておりました


嬉しいことに入館無料♪


2階では油絵の個展が開催
「地球に触れる」ってタイトルですが
ん〜どの辺が地球なのでしょうか・・・
素人にはさっぱり分かりましぇん・・・




どんな人がどんな想いで描いた作品なんでしょうね
描いた人の顔が見てみたいわ!
ってことで呼んでみました
この作品を描いた本人
井上練子画伯の登場です!(笑)

皆さん覚えていますかね?
(覚えてたら怖いけど)
2011年に直島に行った際に同じゲストハウスに宿泊していた
あの“緑のお姉さん”です(笑)
■直島とアートな島めぐり旅2日目【前半】
(2011年5月13日)
あれから8年も経つのか〜
実は練子さんとは年賀状だけですがやりとりが続いていたんですよね
で、今年の年賀状に個展のお知らせがあったので
さっそく行ってみたわけです
そして家にいたところを無理を言ってギャラリーに来てもらいました(笑)
相変わらず自分の好きな道を突き進む姿がかっけーです♪
お互い夜に用事があったのであまり時間がなかったんですが
近くにあったホテルのカフェでお茶だけして帰りました
(※練子さんの個展は既に終了しています)


IMU HOTEL(イムホテル)
って名前のホテル


ここも先日のRCホテルみたいにちょっと変わった雰囲気でした
京都もユニークなホテルが増えてきて面白いですね♪
■IMU HOTEL(公式サイト)
あ、練子さんがギャラリーに着くまで時間があったので
近くにあった神社にフラッと入ってみました
“管大臣(かんだいじん)神社”
管ってことはやっぱりあのお方?
そう、菅原道真ゆかりの神社だそうです
ミッチーの邸宅があった跡とか
ミッチーの学問所があった跡とか
ミッチーの誕生の地とも言われていて
境内には産湯の井戸が保存されているそうです
(もちろん飛梅もあるよ♪)


こちらがご本殿
パッと見、フツーの神社ですが

狛犬がめっちゃ面白かったんですけど
まず左側
手が招き猫みたい(笑)
しかも手の甲になんか乗せてるし
(めちゃ器用やな)
こんなポーズの狛犬は初めて見ました


右側の狛犬はというと
仔犬がじゃれついているデザインですね
足元で仔犬がじゃれてるデザインは良くありますが
この子、しがみつきすぎやろ!!
めちゃ可愛いやんか!(笑)
いや何かに怯えているのか?
(怖いこと言わんといてー)


なんか話しがアートの話しやらホテルの話しやら神社の話しやら
まとまりのない記事になってしまいましたが
今回のお散歩では
太秦の古墳群や人気の神社の参拝もできたし
意外なところでユニークなホテルや狛犬に出会えたし
久々の知人とも再会できた有意義な1日でした♪
あ、ちなみに蛇塚古墳でピンポン押しまくった友人というのは
この練子画伯のことなのでした
練子さん、かなり昔からの古墳ガールだそうです(笑)
■古墳へGO!(YouTube)
最後、もう1個だけ書かせて!(笑)
太秦の古墳めぐりは天塚古墳で終わったんですが
夕方に下京区になる“ザ ターミナル キョウト”に行ってきました
ここは町家を使ったアートギャラリー


この日も数名のクリエイターの方の作品が展示されておりました


嬉しいことに入館無料♪


2階では油絵の個展が開催
「地球に触れる」ってタイトルですが
ん〜どの辺が地球なのでしょうか・・・
素人にはさっぱり分かりましぇん・・・




どんな人がどんな想いで描いた作品なんでしょうね
描いた人の顔が見てみたいわ!
ってことで呼んでみました
この作品を描いた本人
井上練子画伯の登場です!(笑)

皆さん覚えていますかね?
(覚えてたら怖いけど)
2011年に直島に行った際に同じゲストハウスに宿泊していた
あの“緑のお姉さん”です(笑)
■直島とアートな島めぐり旅2日目【前半】
(2011年5月13日)
あれから8年も経つのか〜
実は練子さんとは年賀状だけですがやりとりが続いていたんですよね
で、今年の年賀状に個展のお知らせがあったので
さっそく行ってみたわけです
そして家にいたところを無理を言ってギャラリーに来てもらいました(笑)
相変わらず自分の好きな道を突き進む姿がかっけーです♪
お互い夜に用事があったのであまり時間がなかったんですが
近くにあったホテルのカフェでお茶だけして帰りました
(※練子さんの個展は既に終了しています)


IMU HOTEL(イムホテル)
って名前のホテル


ここも先日のRCホテルみたいにちょっと変わった雰囲気でした
京都もユニークなホテルが増えてきて面白いですね♪
■IMU HOTEL(公式サイト)
あ、練子さんがギャラリーに着くまで時間があったので
近くにあった神社にフラッと入ってみました
“管大臣(かんだいじん)神社”
管ってことはやっぱりあのお方?
そう、菅原道真ゆかりの神社だそうです
ミッチーの邸宅があった跡とか
ミッチーの学問所があった跡とか
ミッチーの誕生の地とも言われていて
境内には産湯の井戸が保存されているそうです
(もちろん飛梅もあるよ♪)


こちらがご本殿
パッと見、フツーの神社ですが

狛犬がめっちゃ面白かったんですけど
まず左側
手が招き猫みたい(笑)
しかも手の甲になんか乗せてるし
(めちゃ器用やな)
こんなポーズの狛犬は初めて見ました


右側の狛犬はというと
仔犬がじゃれついているデザインですね
足元で仔犬がじゃれてるデザインは良くありますが
この子、しがみつきすぎやろ!!
めちゃ可愛いやんか!(笑)
いや何かに怯えているのか?
(怖いこと言わんといてー)


なんか話しがアートの話しやらホテルの話しやら神社の話しやら
まとまりのない記事になってしまいましたが
今回のお散歩では
太秦の古墳群や人気の神社の参拝もできたし
意外なところでユニークなホテルや狛犬に出会えたし
久々の知人とも再会できた有意義な1日でした♪
あ、ちなみに蛇塚古墳でピンポン押しまくった友人というのは
この練子画伯のことなのでした
練子さん、かなり昔からの古墳ガールだそうです(笑)
■古墳へGO!(YouTube)