今回はあさイチから伊藤家の菩提寺

“宝蔵寺(ほうぞうじ)”

この日から寺宝展が開催されるので

一般入場が始まる前に特別に拝観させて頂きました

しかもこの日はちょうど伊藤若冲の誕生日だったんですよね

“若冲生誕会”と書かれた特別仕様のご朱印を頂くことができました♪
(個人的に朱印とか興味ないですが・・・)
IMG_20190208_124655-800x600







お次は相国寺(しょうこくじ)

相国寺の境内には“宗旦(そうたん)稲荷”って神社があるのをご存知ですか?

これまで鐘楼の手前にあるお社が宗旦稲荷だと思い込んでいたんですが

これは弁財天を祀る“弁天社”

宗旦稲荷は鐘楼の奥に隠れていました
IMG_20190208_111707-800x600IMG_20190208_111721-800x600






地図で見るとこんな感じ↓
IMG_20190208_111938-1280x960






弁天社よりちっこいやん・・・

でもここが京都検定にはよく出てくるんですよね〜
IMG_20190208_111206-800x600IMG_20190208_111229-800x600






その昔、相国寺の境内に1匹の古狐がおりまして

千利休の孫にあたる千宗旦(せんのそうたん)に化け

見事なお点前を見せたり周囲の人々を助けたという

“宗旦狐(そうたんぎつね)”って伝説があるのです

京都検定の勉強をされている方は要チェック!

IMG_20190208_111423-800x600IMG_20190208_111518-800x600






お昼は前回同様、錦市場にある“斗米庵(とべいあん)”

錦市場に行くと必ずと言っていいほど買ってしまうのがコチラ

京とうふ藤野さんの“豆腐ドーナツ”

藤野さんのスイーツコーナー

「こんなもんじゃ」ってお店で販売しています

名前はなんだか安っぽいですが

アツアツの揚げたてでめっちゃ美味しいんですよね

一口サイズなのでついつい手が出てしまいます♪

お値段は10個で300円♪

物価がべらぼーに高い錦市場でこの価格はかなり良心的♪

しかもその場でSNSにアップしたら4個サービス♪

夕方に行くと機械が止まっていて作り置きになるので

15個300円になるのでさらにお得です♪
(数量限定ですが)

でもねー

かなり甘さを抑えたドーナツなので

冷めると豆腐感が増して

味がドーナツじゃなくなりますのでご注意を(笑)
IMG_20190208_134318-800x600IMG_20190208_130921-800x600






さてさて、これにて4本続いた“京の冬の旅”絡みのお仕事も終了
(実は最初のツアーは2本同じコースに行っていたのです)

関西人のノリを押し殺してのお仕事だったので

次のツアーでは思いっきり関西人キャラを出していこうと思います(笑)



あ、どこかのお寺の納経所でこんな張り紙が張ってありました

“平成最後の御朱印受付”

IMG_20190204_103328-800x600






そこ“平成最後”って使うとこか!!

さすが関西人って感じ(笑)