ツアー3日目は佐賀県鹿島市にある
肥前浜宿(ひぜんはましゅく)へ
まちなみガイドさんと肥前浜駅で合流
(小さいですが綺麗なトイレもありました)


約1時間にわたって“酒蔵通り”とよばれる町並みを歩きました

ゴール地点は峰松酒造


峰松酒造さんから道路を渡った先に観光バスの駐車場がありました


散策が終わるまでずっと初めての場所だと思い込んでいたんですが
駐車場にあったトイレ
肥前浜宿まちなみトイレ舟津
って名前を見て思い出した
ここ3年前に来てたわ!(笑)
■山海の名湯ミステリー3日目
(2016年3月8日)


このあと同じく鹿島市にある“祐徳稲荷”へ


別名“鎮西日光”と呼ばれるだけあって
装飾が鮮やかで綺麗ですね


祐徳稲荷と言えば、本殿が高台にあることで有名
(清水の舞台みたい)


前回はまだ工事中でしたが、エレベーターが完成したようです
神社の社殿にエレベーター!ってだけでもビックリですが
有料ってのにもビックリです(笑)
料金は1回300円で乗り放題!
(そんな何度も乗らんやろ!)
わざわざお金払って利用する人おるんかいな!
と思いきや
これがけっこう人気なようです
なぜかというとパワーストーンのおみくじ付きだから(笑)
おみくじ買ったらエレベーターが無料で乗れますよ♪
って感じですかね?




本殿の300m先に奥の院があるので試しに行ってみました


300mだし、大したことないだろ
って軽い気持ちで行ったんですが
大したことありました(泣)
めっちゃしんどいです!!!


ようやく奥の院に到着
(通常片道20分とのことです)


帰り道は途中まで別ルートになるのでご注意を

ツアーでは時間も限られているし、足場も悪いので
お客様にはまったくオススメできません・・・
添乗員さんは半泣きで急いでおりました(泣)
この日のお昼は参道にある“家督屋”さんで和定食


添乗員&乗務員はお弁当でした
(なんか工場で配給されるお弁当みたい・・・)

このあとお約束の柳川へ
2月11日からさげもん飾りも始まったようです
(4月3日まで)

最後はドライブン“はねや”に立ち寄って博多駅へ
新幹線の車内にて
通路を挟んで隣に座っていたお客様からお寿司を頂いたんですが
続いて前に座っていたお客様からコーヒーを頂きました
これぞ差し入れの連鎖反応♪
フリータイムが多かったツアーなのに本当にありがたいですね

最後の最後までなんとも至れり尽くせりなツアーなのでした(笑)
肥前浜宿(ひぜんはましゅく)へ
まちなみガイドさんと肥前浜駅で合流
(小さいですが綺麗なトイレもありました)


約1時間にわたって“酒蔵通り”とよばれる町並みを歩きました

ゴール地点は峰松酒造


峰松酒造さんから道路を渡った先に観光バスの駐車場がありました


散策が終わるまでずっと初めての場所だと思い込んでいたんですが
駐車場にあったトイレ
肥前浜宿まちなみトイレ舟津
って名前を見て思い出した
ここ3年前に来てたわ!(笑)
■山海の名湯ミステリー3日目
(2016年3月8日)


このあと同じく鹿島市にある“祐徳稲荷”へ


別名“鎮西日光”と呼ばれるだけあって
装飾が鮮やかで綺麗ですね


祐徳稲荷と言えば、本殿が高台にあることで有名
(清水の舞台みたい)


前回はまだ工事中でしたが、エレベーターが完成したようです
神社の社殿にエレベーター!ってだけでもビックリですが
有料ってのにもビックリです(笑)
料金は1回300円で乗り放題!
(そんな何度も乗らんやろ!)
わざわざお金払って利用する人おるんかいな!
と思いきや
これがけっこう人気なようです
なぜかというとパワーストーンのおみくじ付きだから(笑)
おみくじ買ったらエレベーターが無料で乗れますよ♪
って感じですかね?




本殿の300m先に奥の院があるので試しに行ってみました


300mだし、大したことないだろ
って軽い気持ちで行ったんですが
大したことありました(泣)
めっちゃしんどいです!!!


ようやく奥の院に到着
(通常片道20分とのことです)


帰り道は途中まで別ルートになるのでご注意を

ツアーでは時間も限られているし、足場も悪いので
お客様にはまったくオススメできません・・・
添乗員さんは半泣きで急いでおりました(泣)
この日のお昼は参道にある“家督屋”さんで和定食


添乗員&乗務員はお弁当でした
(なんか工場で配給されるお弁当みたい・・・)

このあとお約束の柳川へ
2月11日からさげもん飾りも始まったようです
(4月3日まで)

最後はドライブン“はねや”に立ち寄って博多駅へ
新幹線の車内にて
通路を挟んで隣に座っていたお客様からお寿司を頂いたんですが
続いて前に座っていたお客様からコーヒーを頂きました
これぞ差し入れの連鎖反応♪
フリータイムが多かったツアーなのに本当にありがたいですね

最後の最後までなんとも至れり尽くせりなツアーなのでした(笑)