午後は下津井の町歩きの拠点にもなっている
“むかし下津井回船問屋”へ
回船問屋の建物を復元した2階建ての資料館です


なぜ下津井が港町として栄えたのか?
なぜ児島はジーンズの町と呼ばれているのか?
まずは最初にここに立ち寄ってから観光すると分かりすいかもしれませんね


あ、そうそう下津井は2017年に公開された映画(アニメ)
「ひるね姫」の舞台になった町
“訪れてみたい日本のアニメの聖地88”にも選ばれています
(そんな聖地めぐりあるんや!)


映画『ひるね姫〜知らないワタシの物語〜(予告)』
まち歩き最後はわかめ製品の直売所“吉又商店”
商店というかガレージというか・・・
なんとも島らしく人情味が溢れていていいですね♪


わかめが好きなので写真左下の乾燥わかめを買って帰ったんですが
薄くて戻しがいらないので便利でオススメです♪


このあとバスで鷲羽山(わしゅうざん)へ移動
下津井は鷲羽山のふもとなのでセットで観光できるのがいいですね
よく考えたら鷲羽山って仕事でも来たことないわ!


駐車場から自然研究路を進むと
(なだらかな上り坂)
“鷲羽山ビジターセンター”があります
(規模はかなり小さいです)


さらに山を登ると“展望テラス”




ここから見る瀬戸大橋が絶景!


でもこの先にもっといい景色が見られる場所があるという事で
さらに山を登ってみました
それがコチラの“展望東屋”


ここからだと瀬戸大橋を真正面から見ることができるんです!
これは一見の価値アリ!!


さてこのあと再び下津井の町に戻り早めの夕食タイム

最近は獲れる量がめっきり減って貴重な下津井のタコや
目の前の海で朝に獲れたばかりのわかめを満喫させて頂きました




特に人気だったのが、こちらの“わかめのしゃぶしゃぶ”
さっきの吉又商店の名物お母さん
“よっちゃん”が再登場です(笑)


茶色いわかめがお湯に浸かると一瞬にして鮮やかな緑色に


わかめのしゃぶしゃぶはそんなに珍しくないと思いますが
この色が変わるってところがミソ!
これは新鮮じゃないと変わらないそうです

しめに食べたのは
よっちゃんお手製のタコとブロッコリーの卵とじ
これ美味しかったな〜
見た目も鮮やかで楽しいですね


さすが地元ならではの創作料理!!
と思ったら
よっちゃんも初めて作ったそうです(笑)
(どないやねん!!)
さてさて、このあと二次会経由で今夜のお宿へ
今回お世話になったのは
鷲羽山吹上温泉“鷲羽ハイランドホテル”
近くにある遊園地“ブラジリアンパーク・鷲羽山ハイランド”
と同じ系列だと思っていまいしたが、全然関係ないそうです(笑)


四国から瀬戸大橋を渡って岡山へ戻るとき
鷲羽山の山頂付近に明るい建物があるじゃないですか
(よくお客様に“あれ何?”って聞かれるやつ)
上の灯りが児島ホテルで、下が鷲羽ハイランドホテルです


チェックインしたのが遅かったので
寝るだけって感じになってしまいましたが
天然温泉もあるし、廊下のアロマも癒されるし
部屋も綺麗で快適でした♪
“むかし下津井回船問屋”へ
回船問屋の建物を復元した2階建ての資料館です


なぜ下津井が港町として栄えたのか?
なぜ児島はジーンズの町と呼ばれているのか?
まずは最初にここに立ち寄ってから観光すると分かりすいかもしれませんね


あ、そうそう下津井は2017年に公開された映画(アニメ)
「ひるね姫」の舞台になった町
“訪れてみたい日本のアニメの聖地88”にも選ばれています
(そんな聖地めぐりあるんや!)


映画『ひるね姫〜知らないワタシの物語〜(予告)』
まち歩き最後はわかめ製品の直売所“吉又商店”
商店というかガレージというか・・・
なんとも島らしく人情味が溢れていていいですね♪


わかめが好きなので写真左下の乾燥わかめを買って帰ったんですが
薄くて戻しがいらないので便利でオススメです♪


このあとバスで鷲羽山(わしゅうざん)へ移動
下津井は鷲羽山のふもとなのでセットで観光できるのがいいですね
よく考えたら鷲羽山って仕事でも来たことないわ!


駐車場から自然研究路を進むと
(なだらかな上り坂)
“鷲羽山ビジターセンター”があります
(規模はかなり小さいです)


さらに山を登ると“展望テラス”




ここから見る瀬戸大橋が絶景!


でもこの先にもっといい景色が見られる場所があるという事で
さらに山を登ってみました
それがコチラの“展望東屋”


ここからだと瀬戸大橋を真正面から見ることができるんです!
これは一見の価値アリ!!


さてこのあと再び下津井の町に戻り早めの夕食タイム

最近は獲れる量がめっきり減って貴重な下津井のタコや
目の前の海で朝に獲れたばかりのわかめを満喫させて頂きました




特に人気だったのが、こちらの“わかめのしゃぶしゃぶ”
さっきの吉又商店の名物お母さん
“よっちゃん”が再登場です(笑)


茶色いわかめがお湯に浸かると一瞬にして鮮やかな緑色に


わかめのしゃぶしゃぶはそんなに珍しくないと思いますが
この色が変わるってところがミソ!
これは新鮮じゃないと変わらないそうです

しめに食べたのは
よっちゃんお手製のタコとブロッコリーの卵とじ
これ美味しかったな〜
見た目も鮮やかで楽しいですね


さすが地元ならではの創作料理!!
と思ったら
よっちゃんも初めて作ったそうです(笑)
(どないやねん!!)
さてさて、このあと二次会経由で今夜のお宿へ
今回お世話になったのは
鷲羽山吹上温泉“鷲羽ハイランドホテル”
近くにある遊園地“ブラジリアンパーク・鷲羽山ハイランド”
と同じ系列だと思っていまいしたが、全然関係ないそうです(笑)


四国から瀬戸大橋を渡って岡山へ戻るとき
鷲羽山の山頂付近に明るい建物があるじゃないですか
(よくお客様に“あれ何?”って聞かれるやつ)
上の灯りが児島ホテルで、下が鷲羽ハイランドホテルです


チェックインしたのが遅かったので
寝るだけって感じになってしまいましたが
天然温泉もあるし、廊下のアロマも癒されるし
部屋も綺麗で快適でした♪