ツアー2日目はタクシーを使ってお昼まで自由行動♪

自由行動ゆーても相乗りだからちょっと大変

グループによって希望は様々でしょ

なので夕食の際に翌日の希望を聞いて

同じようなプランのお客様同士を同じタクシーに乗ってもらいました

IMG_20190404_090533-1024x768






まずは全員一緒に奥千本口まで上がって金峯神社を参拝

雪もだいぶ解けていましたね

写真左:2日前/写真右:今日
IMG_20190402_102744-1024x768IMG_20190404_084043-1024x768






このあとは西行庵まで歩く人

水分神社までタクシーで降りる人

お昼までずっとタクシーを使う人

あ、朝からまったくタクシーを利用しないお客様もいました(笑)
↑もったいない!!!

お昼は毎度おなじみの“竹林院”

おかずに

アユの甘露煮・卵焼き・厚揚げと昆布の煮物・ひじき

が出ていたんですが

これ全部、朝食と被ってた!(涙)

写真左:昼食/写真右:朝食
(見方によったら朝食の方が豪華やな・・・)
IMG_20190404_112630-1024x768IMG_20190416_070309-1024x768






竹林院の庭園、群芳園(ぐんぽうえん)は枝垂れ桜が満開!

有料ですが、いま吉野で一番綺麗なお花見スポットじゃないかな?
IMG_20190404_094107-1024x768IMG_20190404_094455-1024x768






IMG_20190404_094546-1024x768IMG_20190404_094832-1024x768






枝垂れといえば吉水神社の近くにある“東南院”

ここの枝垂れ桜は多宝塔と一緒に写真が撮れるのでおススメです
(こちらは境内無料)
IMG_20190404_123340-1024x768






蔵王堂こと“金峯山寺(きんぷせんじ)”では今年も蔵王権現の御開帳が開催中

お昼時でも待ち時間なく入ることができました

ちなみに御朱印は本堂に向かって右側の建物内で受けることができます

通常の御朱印(300円)と

期間限定の御朱印(500円)の2種類から選べます
IMG_20190404_124003-1024x768IMG_20190404_124035-1024x768






まだピークではないので、どこもそれほど混雑はしていませんでしたが

吉野山の柿の葉寿司御三家のひとつ

ひょうたろうの柿の葉寿司は売り切れていました

やっぱりここが一番人気みたいですね
IMG_20190404_124540-1024x768






吉野山に行こう!【柿の葉寿司編】
吉野山で柿の葉寿司御三家食べ比べ♪


このあと心配していた迷子もなく無事予定通りに京都駅に到着

午前中はバスガイドさんもいない中、自由行動だったのでかなり心配しましたが

タクシーのドライバーさんも皆さん親切で助かりました

でも前日に下見に行っておいてよかった〜

てか下見に行っていなかったらと思うとゾッとするわ・・・