青龍殿の続きです
まさかの知恩院口閉鎖で発狂しかけたその後
山頂まで戻る途中の分岐から
円山公園口というルートへなんとか抜けることに成功♪
「お宿 吉水」って旅館の敷地に出てきたようです

ここはどこ?状態でフラフラ彷徨っていたら
この日最初に訪れた長楽寺のそばに出ました
円山公園の敷地ってけっこう広いんですね・・・
お腹が空いたので河原町のラーメン屋へ
つけ麺の人気店、麺匠たか松
市内に3店舗目として今年3月にオープンしたそうです
(大阪にも2店舗あり)
鶏ガラベースの魚介つけ麺(850円)が定番メニュー
写真は大盛り(950円)


全粒粉の麺はラーメンというよりお蕎麦みたい
途中で薬味として玉ねぎを入れたり
かぼすを絞ったり味の変化が楽しめるし
あおさ入れ放題のダシ割りもいい感じでした♪


さて、お店を出てすぐ
河原町通で“岬神社”なる表示に目がとまりました
岬神社???
こんな路地に神社なんてあったっけ?


こちらがその“岬(みさき)神社”
めっちゃ小さいお社ですね
かつて土佐藩邸に祀られていたことから
通称“土佐稲荷”と呼ぶそうです


土佐藩といえばこの人
坂本龍馬の銅像も境内に置かれていました


「かつて土佐藩邸内に祀られ、通称“土佐稲荷”と呼ばれる神社はどこか?」
とか京都検定で出題されそうですよね
(たぶんまだ出題されてないはず?)
お稲荷さんのキツネと龍馬像
なかなか面白いツーショットです(笑)

あ、でも龍馬とお稲荷さんと言えば
京都にはこんなスポットもありましたね
■京都散歩・コース1【武信稲荷・神泉苑】
(2019年11月14日)
(武信稲荷は京都検定に出題済み)
しかし京都には身近な場所にもまだまだ未知なる世界が広がっているんですね
最近、オンオフ共に京都ばかり来ていますが
京都ってほんと何度足を運んでもネタが尽きんわ・・・

まさかの知恩院口閉鎖で発狂しかけたその後
山頂まで戻る途中の分岐から
円山公園口というルートへなんとか抜けることに成功♪
「お宿 吉水」って旅館の敷地に出てきたようです

ここはどこ?状態でフラフラ彷徨っていたら
この日最初に訪れた長楽寺のそばに出ました
円山公園の敷地ってけっこう広いんですね・・・
お腹が空いたので河原町のラーメン屋へ
つけ麺の人気店、麺匠たか松
市内に3店舗目として今年3月にオープンしたそうです
(大阪にも2店舗あり)
鶏ガラベースの魚介つけ麺(850円)が定番メニュー
写真は大盛り(950円)


全粒粉の麺はラーメンというよりお蕎麦みたい
途中で薬味として玉ねぎを入れたり
かぼすを絞ったり味の変化が楽しめるし
あおさ入れ放題のダシ割りもいい感じでした♪


さて、お店を出てすぐ
河原町通で“岬神社”なる表示に目がとまりました
岬神社???
こんな路地に神社なんてあったっけ?


こちらがその“岬(みさき)神社”
めっちゃ小さいお社ですね
かつて土佐藩邸に祀られていたことから
通称“土佐稲荷”と呼ぶそうです


土佐藩といえばこの人
坂本龍馬の銅像も境内に置かれていました


「かつて土佐藩邸内に祀られ、通称“土佐稲荷”と呼ばれる神社はどこか?」
とか京都検定で出題されそうですよね
(たぶんまだ出題されてないはず?)
お稲荷さんのキツネと龍馬像
なかなか面白いツーショットです(笑)

あ、でも龍馬とお稲荷さんと言えば
京都にはこんなスポットもありましたね
■京都散歩・コース1【武信稲荷・神泉苑】
(2019年11月14日)
(武信稲荷は京都検定に出題済み)
しかし京都には身近な場所にもまだまだ未知なる世界が広がっているんですね
最近、オンオフ共に京都ばかり来ていますが
京都ってほんと何度足を運んでもネタが尽きんわ・・・
