ツアー2日目
最初に向かったのは
“岩倉具視幽棲旧宅”
(いわくらともみゆうせいきゅうたく)
前に京都検定のフィールドワークで行ったことはあるけど
仕事で行くのは初めてです
■京都散歩・コース28【実相院・岩座神社】
(2018年11月30日)


お次は“旧三井家・下鴨別邸”
こちらの別邸自体は大正14年に完成したものですが
母屋は明治13年に建てられたものを移築したそうです


お昼は西陣にある
“西陣くらしの美術館・冨田屋(とんだや)”
かつて呉服商として栄えた京町家です


昼食内容はお茶会の際に出される“西陣伝統弁当”
お茶会で出すお弁当なので
お箸の割り方から作法がありまして
そんなマナーなどのレクチャーを受けながら頂きます
雰囲気的にもボリューム的にも
食べた気がしない・・・(笑)


食後は町家見学
かなりお気に召したようで
お客様は興味深々でした


午後は南禅寺の近くにある山縣有朋の別荘
“無鄰菴”
(むりんあん)
ツアー的には山縣有朋の別荘というより
七代目小川治兵衛作庭の庭園
と言ったほうがいいのかな?
今回は庭園コンシェルジュの解説付きでした


ちなみに個人的に無鄰菴の庭園入門ガイドに参加したときの記事はコチラ
■日本庭園入門ガイドに参加してきました♪
(2018年5月4日)
最後は“錦市場”を散策してツアーは無事終了♪
京都駅はびわ湖花火大会に行く人たちでごった返していました
ここ2年くらいびわ湖の花火大会行ってないな〜・・・(涙)


さて、今回は明治時代に活躍した人物の
別荘・別邸・旧宅
を巡りましたが
現在、京都市では
●無鄰菴
●旧三井家下鴨別邸
●岩倉具視幽棲旧宅
を3つまわると、3つ目タダ!!
というキャンペーンを実施しています

京都は連日猛暑日が続いているので屋外の観光は命がけ!
夏の京都は適度に邸宅などの屋内見学を取り入れましょうね♪
最初に向かったのは
“岩倉具視幽棲旧宅”
(いわくらともみゆうせいきゅうたく)
前に京都検定のフィールドワークで行ったことはあるけど
仕事で行くのは初めてです
■京都散歩・コース28【実相院・岩座神社】
(2018年11月30日)


お次は“旧三井家・下鴨別邸”
こちらの別邸自体は大正14年に完成したものですが
母屋は明治13年に建てられたものを移築したそうです


お昼は西陣にある
“西陣くらしの美術館・冨田屋(とんだや)”
かつて呉服商として栄えた京町家です


昼食内容はお茶会の際に出される“西陣伝統弁当”
お茶会で出すお弁当なので
お箸の割り方から作法がありまして
そんなマナーなどのレクチャーを受けながら頂きます
雰囲気的にもボリューム的にも
食べた気がしない・・・(笑)


食後は町家見学
かなりお気に召したようで
お客様は興味深々でした


午後は南禅寺の近くにある山縣有朋の別荘
“無鄰菴”
(むりんあん)
ツアー的には山縣有朋の別荘というより
七代目小川治兵衛作庭の庭園
と言ったほうがいいのかな?
今回は庭園コンシェルジュの解説付きでした


ちなみに個人的に無鄰菴の庭園入門ガイドに参加したときの記事はコチラ
■日本庭園入門ガイドに参加してきました♪
(2018年5月4日)
最後は“錦市場”を散策してツアーは無事終了♪
京都駅はびわ湖花火大会に行く人たちでごった返していました
ここ2年くらいびわ湖の花火大会行ってないな〜・・・(涙)


さて、今回は明治時代に活躍した人物の
別荘・別邸・旧宅
を巡りましたが
現在、京都市では
●無鄰菴
●旧三井家下鴨別邸
●岩倉具視幽棲旧宅
を3つまわると、3つ目タダ!!
というキャンペーンを実施しています

京都は連日猛暑日が続いているので屋外の観光は命がけ!
夏の京都は適度に邸宅などの屋内見学を取り入れましょうね♪