ツアー最終日は池間大橋を渡って
“池間島(いけまじま)”へ

橋のたもとにある売店の上から景色を見てもらおうと思ったんですが
令和から火曜日が定休日になったようで閉まっていました・・・
(って今日水曜日やん!!)


お次はお約束の“雪塩製塩所”
今や世界にも出荷しているほど人気の雪塩ですが
すべての雪塩はこのパイプ1本(写真右下)からくみ上げているそうです
使用しているのは海の海水ではなく、地下海水なんですって


今年の春にリニューアルオープンしたようで
解説コーナーがやたら豪華な設備になっていました
(なので説明が15分ほどかかます・・・)


最後は“島の駅みやこ”
道の駅みたいな物産館です
(ここも雪塩さんが運営)


はじめて来ましたが、お土産も食品もやたら充実していました!


お弁当・惣菜コーナーも色々あったし


パンも人気だそうです


特に塩パンはすぐに売り切れになるんだとか
幸せのバナナパン
これ、食べてみたけどめっちゃ美味しかった♪


これにてすべての行程が終了
宮古空港は搭乗待合室におっきなスクリーンが置かれていたくらいで
特に目新しいものはなかったです


ちょっと遅めですが、今日のランチは伊丹に戻ってから食べることにしました
最近、伊丹の飲食店めぐりがマイブーム(笑)
前回はピザで失敗したので
今回は和食!
3階にある“まぐろのエン時”ってお店に入ってみました

マグロが売りみたいなので
ベタに“まぐろ丼(1242円)”をオーダー
あっさりした赤身でなかなか美味しかったです
穴子天と蒲焼がダブルで楽しめる穴子丼も美味しそうだったけど
天ぷらが糖質高めなので却下・・・
お味噌汁と冷奴まで付いてこの値段はリーズナブルですよね


この味噌汁がいいダシしてたな〜
個人的に定食の味噌汁が美味しいお店って好感がもてます♪
皆さんも伊丹空港でお勧めのお店があったら教えてくださいね〜
“池間島(いけまじま)”へ

橋のたもとにある売店の上から景色を見てもらおうと思ったんですが
令和から火曜日が定休日になったようで閉まっていました・・・
(って今日水曜日やん!!)


お次はお約束の“雪塩製塩所”
今や世界にも出荷しているほど人気の雪塩ですが
すべての雪塩はこのパイプ1本(写真右下)からくみ上げているそうです
使用しているのは海の海水ではなく、地下海水なんですって


今年の春にリニューアルオープンしたようで
解説コーナーがやたら豪華な設備になっていました
(なので説明が15分ほどかかます・・・)


最後は“島の駅みやこ”
道の駅みたいな物産館です
(ここも雪塩さんが運営)


はじめて来ましたが、お土産も食品もやたら充実していました!


お弁当・惣菜コーナーも色々あったし


パンも人気だそうです


特に塩パンはすぐに売り切れになるんだとか
幸せのバナナパン
これ、食べてみたけどめっちゃ美味しかった♪


これにてすべての行程が終了
宮古空港は搭乗待合室におっきなスクリーンが置かれていたくらいで
特に目新しいものはなかったです


ちょっと遅めですが、今日のランチは伊丹に戻ってから食べることにしました
最近、伊丹の飲食店めぐりがマイブーム(笑)
前回はピザで失敗したので
今回は和食!
3階にある“まぐろのエン時”ってお店に入ってみました

マグロが売りみたいなので
ベタに“まぐろ丼(1242円)”をオーダー
あっさりした赤身でなかなか美味しかったです
穴子天と蒲焼がダブルで楽しめる穴子丼も美味しそうだったけど
天ぷらが糖質高めなので却下・・・
お味噌汁と冷奴まで付いてこの値段はリーズナブルですよね


この味噌汁がいいダシしてたな〜
個人的に定食の味噌汁が美味しいお店って好感がもてます♪
皆さんも伊丹空港でお勧めのお店があったら教えてくださいね〜