さて、終わりそうで終わらない高野山レポートも残り2本となりました
今回のテーマは“宿坊”です
高野山には117の寺院があるそうですが
そのうち宿坊の数はなんと
52ヶ寺!
庭園自慢の宿坊、精進料理が評判の宿坊
体験が充実している宿坊、戦国武将ゆかりの宿坊
などなど
宿坊選びも楽しみのひとつですね
そんな中、今回お世話になったのは
金剛三昧院
(こんごうざんまいいん)
北条政子が夫・源頼朝と
息子・実朝の菩提を弔うために1211年に建立
宿坊の中では唯一世界遺産の構成資産に含まれている歴史あるお寺です


1223年建立の多宝塔は石山寺(滋賀県)に次いで
国内で2番目に古い多宝塔として国宝に指定されています


同じく境内に建つ“経蔵(写真左下)”と
“四所明神社本殿”は共に重要文化財


こんな貴重な文化財があるお寺に泊まれるなんて!!
ってワクワクしていたんですが
宿坊は山門の外!
道路の向かい側の建物でした・・・


ちょっとイメージしてた宿坊と違う・・・




室内にはバスタオル・小タオル・浴衣にお茶菓子
一般的な旅館と同じですね♪


今回は洗面所&トイレ付きの部屋にしたのでさらに快適♪
(先日の宮古島のホテルよりええやん!)


旅館やホテルと違う点と言えば
部屋の中に祈祷用の護摩木が置いてある点かな?(笑)
ちなみに黒電話は現役です!


17時半より夕食が部屋に運ばれてきます
今回は平日限定のお得なプランを利用
1泊2食で11300円でした
(洗面所・トイレなしだと500円OFF)
クチコミを見ていて料理は期待していませんでしたが
クチコミ通りの感想でした・・・


冷たい煮物に冷たい天ぷら・・・
ま、仕事でもいつもこんな感じか♪(笑)


さて、夕食後はせっかくなので夜の山内を歩いてみました
有料の奥ノ院ナイトツアーも気になりましたが
この日は3時間くらいしか寝ていなかったので
体力的にちょっと限界・・・
今回は壇上伽藍のライトアップだけ見に行きました


夜の境内を歩けるのは宿泊者の特権ですね♪
ほとんど人もいないので、より一層幻想的な雰囲気でした






写真じゃ分かりませんが星も綺麗だった〜♪


あと夜のコンビニ
買い物客がみんな坊主!
って異様な光景も高野山ならではでした(笑)
しかしよく歩いた1日だったな〜
チェックイン時で25000歩ってことは
トータル3万歩くらい歩いたかな?
壇上伽藍ナイトウォークで体が冷え切ったので
再度お風呂に入ってから寝ました
ちなみに大浴場は湯加減が絶妙でめちゃ気持ち良かったです♪
(それでも寒かったので暖房をつけました)


・・・翌朝・・・
高野山では“勤行(ごんぎょう)”と呼ばれる朝のおつとめが各寺院で行われています
もちろん今回宿泊した金剛三昧院でも行われていたので
しっかり参加してきました
(参加費は無料)
時間は6時半から約30分
椅子に座って読経を聞いているだけなんですが
なんとも清々しい気分になれました♪
途中で案内役のお坊さんと一緒に本堂へ
宿泊者特典として、ご本尊の愛染明王を内陣から拝観
(この像は源頼朝の等身大だそうです)
この愛染明王に会いたかったので感激!!!


勤行から部屋に戻ると朝食がセットされていました
ま、こんなもんでしょ・・・


ちなみにこの金剛三昧院は拝観のみも受付ています
(拝観料300円)
是非、高野山へお越しの際は立ち寄ってみてくださいね!
今回のテーマは“宿坊”です
高野山には117の寺院があるそうですが
そのうち宿坊の数はなんと
52ヶ寺!
庭園自慢の宿坊、精進料理が評判の宿坊
体験が充実している宿坊、戦国武将ゆかりの宿坊
などなど
宿坊選びも楽しみのひとつですね
そんな中、今回お世話になったのは
金剛三昧院
(こんごうざんまいいん)
北条政子が夫・源頼朝と
息子・実朝の菩提を弔うために1211年に建立
宿坊の中では唯一世界遺産の構成資産に含まれている歴史あるお寺です


1223年建立の多宝塔は石山寺(滋賀県)に次いで
国内で2番目に古い多宝塔として国宝に指定されています


同じく境内に建つ“経蔵(写真左下)”と
“四所明神社本殿”は共に重要文化財


こんな貴重な文化財があるお寺に泊まれるなんて!!
ってワクワクしていたんですが
宿坊は山門の外!
道路の向かい側の建物でした・・・


ちょっとイメージしてた宿坊と違う・・・




室内にはバスタオル・小タオル・浴衣にお茶菓子
一般的な旅館と同じですね♪


今回は洗面所&トイレ付きの部屋にしたのでさらに快適♪
(先日の宮古島のホテルよりええやん!)


旅館やホテルと違う点と言えば
部屋の中に祈祷用の護摩木が置いてある点かな?(笑)
ちなみに黒電話は現役です!


17時半より夕食が部屋に運ばれてきます
今回は平日限定のお得なプランを利用
1泊2食で11300円でした
(洗面所・トイレなしだと500円OFF)
クチコミを見ていて料理は期待していませんでしたが
クチコミ通りの感想でした・・・


冷たい煮物に冷たい天ぷら・・・
ま、仕事でもいつもこんな感じか♪(笑)


さて、夕食後はせっかくなので夜の山内を歩いてみました
有料の奥ノ院ナイトツアーも気になりましたが
この日は3時間くらいしか寝ていなかったので
体力的にちょっと限界・・・
今回は壇上伽藍のライトアップだけ見に行きました


夜の境内を歩けるのは宿泊者の特権ですね♪
ほとんど人もいないので、より一層幻想的な雰囲気でした






写真じゃ分かりませんが星も綺麗だった〜♪


あと夜のコンビニ
買い物客がみんな坊主!
って異様な光景も高野山ならではでした(笑)
しかしよく歩いた1日だったな〜
チェックイン時で25000歩ってことは
トータル3万歩くらい歩いたかな?
壇上伽藍ナイトウォークで体が冷え切ったので
再度お風呂に入ってから寝ました
ちなみに大浴場は湯加減が絶妙でめちゃ気持ち良かったです♪
(それでも寒かったので暖房をつけました)


・・・翌朝・・・
高野山では“勤行(ごんぎょう)”と呼ばれる朝のおつとめが各寺院で行われています
もちろん今回宿泊した金剛三昧院でも行われていたので
しっかり参加してきました
(参加費は無料)
時間は6時半から約30分
椅子に座って読経を聞いているだけなんですが
なんとも清々しい気分になれました♪
途中で案内役のお坊さんと一緒に本堂へ
宿泊者特典として、ご本尊の愛染明王を内陣から拝観
(この像は源頼朝の等身大だそうです)
この愛染明王に会いたかったので感激!!!


勤行から部屋に戻ると朝食がセットされていました
ま、こんなもんでしょ・・・


ちなみにこの金剛三昧院は拝観のみも受付ています
(拝観料300円)
是非、高野山へお越しの際は立ち寄ってみてくださいね!