ツアー3日目はちょっと怪しい工芸店でショッピングのあと
郊外へ移動して西安郷土料理のランチタイム
西安名物の“ビャンビャン麺”や“ザクロ”も出ましたね
この“ビャン”という字がありえないほど難しいことで有名
(画数はなんと58画!!)
気になる方はググってみてください(笑)


午後はお待ちかねの“兵馬俑博物館”へ
ゲートから博物館までは徒歩15分ほどかかるので
今回は電動カートで移動しました


メインの1号坑
でっかい体育館みたいな建物です
入口付近がめちゃくちゃ混んでいるので迷子に注意!
総勢30名で動くのはかなり大変しました・・・
(時間を決めて出口集合に方が良かったかも)




指令部がある三号坑
地下宮殿みたいでカッコいい!
規模は小さいですが、かなり暗いのでこちらも迷子に注意


二号坑では有名な兵馬俑がガラスケースに入っていて
じっくり間近で見ることができます
(我々はじっくり見ている暇はないですが・・・)


銅車馬館も人気スポット
人気の展示物には人だかりができていました


お次は“秦始皇帝陵”
看板で写真を撮るだけ・・・


お次は“華清池(かせいち)”
玄宗皇帝と楊貴妃のロマンスで知られる温泉地
チケットを購入する際にパスポートが必要
そして入場ゲートでは顔写真の撮影
かなり警備がうるさい観光地です






このあとトラブル発生で夕食すら食べることができなくなるのでした・・・
お客様はなんとか夕食を食べてもらって
鐘楼と鼓楼のライトアップ見学へ
現地ガイドが
「なるべく人が少ない道を通りましょう」
って言っていたのに
こんな感じ・・・

ほんと心身共に疲れた1日でした


ホテルに戻ったあと
ガイドさんと一緒にホテルの近くで遅めの夕食を食べました
このトマトと炒り卵が入ったラーメン
これ好きなんですよね〜
(スープとしてもよく出てくる)

この日は昨日以上に歩いた1日でした・・・

郊外へ移動して西安郷土料理のランチタイム
西安名物の“ビャンビャン麺”や“ザクロ”も出ましたね
この“ビャン”という字がありえないほど難しいことで有名
(画数はなんと58画!!)
気になる方はググってみてください(笑)


午後はお待ちかねの“兵馬俑博物館”へ
ゲートから博物館までは徒歩15分ほどかかるので
今回は電動カートで移動しました


メインの1号坑
でっかい体育館みたいな建物です
入口付近がめちゃくちゃ混んでいるので迷子に注意!
総勢30名で動くのはかなり大変しました・・・
(時間を決めて出口集合に方が良かったかも)




指令部がある三号坑
地下宮殿みたいでカッコいい!
規模は小さいですが、かなり暗いのでこちらも迷子に注意


二号坑では有名な兵馬俑がガラスケースに入っていて
じっくり間近で見ることができます
(我々はじっくり見ている暇はないですが・・・)


銅車馬館も人気スポット
人気の展示物には人だかりができていました


お次は“秦始皇帝陵”
看板で写真を撮るだけ・・・


お次は“華清池(かせいち)”
玄宗皇帝と楊貴妃のロマンスで知られる温泉地
チケットを購入する際にパスポートが必要
そして入場ゲートでは顔写真の撮影
かなり警備がうるさい観光地です






このあとトラブル発生で夕食すら食べることができなくなるのでした・・・
お客様はなんとか夕食を食べてもらって
鐘楼と鼓楼のライトアップ見学へ
現地ガイドが
「なるべく人が少ない道を通りましょう」
って言っていたのに
こんな感じ・・・

ほんと心身共に疲れた1日でした


ホテルに戻ったあと
ガイドさんと一緒にホテルの近くで遅めの夕食を食べました
このトマトと炒り卵が入ったラーメン
これ好きなんですよね〜
(スープとしてもよく出てくる)

この日は昨日以上に歩いた1日でした・・・
