今度のツアーの下見で山科の毘沙門堂へ行ってきたわけですが
実はもう1ヶ所心配要素があったので
午後はそちらへ向かいました
京阪山科から京阪三条経由で出町柳へ
そこから叡山電車に乗って“八瀬比叡山口”へ
写真右下は鞍馬行き
写真左下が八瀬行きの新車両
観光列車“ひえい”です


八瀬の紅葉も今がまさに見頃ですね!
どこを見ても赤・赤・赤


そして八瀬にある心配要素の観光地がこちら
瑠璃光院(るりこういん)
高野川を渡った先にチケットの販売所がありました


実はこちらの瑠璃光院
チケットが当日予約制で
一般も団体も区別がないらしい・・・
この日は月曜日の15時前でしたが
一番早いチケットで17時以降
(2時間待ちでもマシなほうみたいです)


チケットにはこんな感じで集合時間が記載されています
まずはチケットを確保して
指定された集合時間まで付近を散策って感じですね


こちらが集合場所に整列している観光客の図
黒いダウン姿の若者がスタッフです

10分刻みで集合場所から玄関前まで誘導
1度に誘導するのは50〜60名とのことでした
玄関前で再度スタッフからチケットの提示が求められます


玄関前でもまた行列
なんと1組づつスタッフが玄関で写真を撮ってあげているんです
(販売用とかじゃなく、お客様のスマホやカメラで)
親切心なのか、中の混雑を避けるためか
とにかく玄関前まで来ても
なかなか進まない・・・
写真はいらないから!
って申告すると先に入れてくれるみたいです
(その日のスタッフによるとか?)


ん〜・・・・・・・・・
これって団体で行くのヤバくないですか?
だいたい何時に案内できるか分からないから
そのあとの行程も読めへんやん・・・
あ、チケットを買うときに逆に遅い時間とか指定できるのかな?
って気になったので販売所に戻ってみたら
既に本日分は完売したようで
販売所のスタッフは撤収しておりました・・・


販売所が開いている時に
ちなみに今度の土曜日に来るんですけど
9時半頃に並んだとして何時くらいに入れますかね?
って聞いてみたんです
そしたら
ん〜先週の土曜日でいうと
その時間だったら15時半頃ですかね?
って言われた・・・
いやいや、こんな所で6時間も待てんし!!
(まぁ先週の土曜は京都市内はどこも異様に混んだみたいですが)
あとでホームページを見て知ったんですが
そもそも団体で行く所じゃないみたいです・・・(涙)

実はもう1ヶ所心配要素があったので
午後はそちらへ向かいました
京阪山科から京阪三条経由で出町柳へ
そこから叡山電車に乗って“八瀬比叡山口”へ
写真右下は鞍馬行き
写真左下が八瀬行きの新車両
観光列車“ひえい”です


八瀬の紅葉も今がまさに見頃ですね!
どこを見ても赤・赤・赤


そして八瀬にある心配要素の観光地がこちら
瑠璃光院(るりこういん)
高野川を渡った先にチケットの販売所がありました


実はこちらの瑠璃光院
チケットが当日予約制で
一般も団体も区別がないらしい・・・
この日は月曜日の15時前でしたが
一番早いチケットで17時以降
(2時間待ちでもマシなほうみたいです)


チケットにはこんな感じで集合時間が記載されています
まずはチケットを確保して
指定された集合時間まで付近を散策って感じですね


こちらが集合場所に整列している観光客の図
黒いダウン姿の若者がスタッフです

10分刻みで集合場所から玄関前まで誘導
1度に誘導するのは50〜60名とのことでした
玄関前で再度スタッフからチケットの提示が求められます


玄関前でもまた行列
なんと1組づつスタッフが玄関で写真を撮ってあげているんです
(販売用とかじゃなく、お客様のスマホやカメラで)
親切心なのか、中の混雑を避けるためか
とにかく玄関前まで来ても
なかなか進まない・・・
写真はいらないから!
って申告すると先に入れてくれるみたいです
(その日のスタッフによるとか?)


ん〜・・・・・・・・・
これって団体で行くのヤバくないですか?
だいたい何時に案内できるか分からないから
そのあとの行程も読めへんやん・・・
あ、チケットを買うときに逆に遅い時間とか指定できるのかな?
って気になったので販売所に戻ってみたら
既に本日分は完売したようで
販売所のスタッフは撤収しておりました・・・


販売所が開いている時に
ちなみに今度の土曜日に来るんですけど
9時半頃に並んだとして何時くらいに入れますかね?
って聞いてみたんです
そしたら
ん〜先週の土曜日でいうと
その時間だったら15時半頃ですかね?
って言われた・・・
いやいや、こんな所で6時間も待てんし!!
(まぁ先週の土曜は京都市内はどこも異様に混んだみたいですが)
あとでホームページを見て知ったんですが
そもそも団体で行く所じゃないみたいです・・・(涙)
