新型コロナウイルスに関する情報は日ごとに
というか数分ごとに続々と更新されていき
企業も個人もどう対応していいのか?
考えれば考えるほど気が滅入ってしまいますよね・・・
今日は新型コロナウイルスの感染状況と
これまで自分が行ったツアー(募集型企画旅行)で感じた
お客様の新型コロナウイルスに対する意識を
時系列に振り返ってみたいと思います
1月15日:国内初の感染者を確認
1月18日〜 ■きらめきの沖縄ツアー1日目♪
この時は全くと言っていいほど新型コロナウイルスに対しての意識はなかったと思います
国内で感染者が出たと言っても武漢に滞在履歴がある方だったので
「まだ対岸の火事」といった感じ
なんせツアー2日目の晩に国立劇場おきなわで
800名ほど集めたイベントも開催していましたから・・・
1月23日〜 ■草津温泉と6000体の雛祭り2日間♪
この時も新型コロナがどうこうって感じではなかったです
1月27日:中国が海外への団体旅行を禁止
1月28日:奈良の観光バスドライバーが感染
1月29日:武漢からチャーター便が到着
1月30日:京都で初の感染者を確認
2月2日〜 ■カフェ・トレインで行く島原天草ツアー1日目♪
ここ数日で新型コロナウイルス関連のニュースが溢れてきました
この辺りからお客様のツアー参加に対する意識が変わります
新型コロナウイルスを理由にキャンセルされる方もチラホラ出始めました
マスクを2枚重ねにして参加をしていたお客様もいましたね
(そこまで心配ならキャンセルしたら良かったのに・・・)
2月3日:Dプリンセス号が横浜に到着
2月5日:ミクロネシアが感染国からの入国制限
2月7日〜 ■京の冬の旅と大根焚きツアー1日目♪
2月9日〜 ■京の冬の旅と皇室ゆかりの寺院ツアー1日目♪
2本続けて京都1泊のツアーに行きました
参加者は1本目が9名、2本目が20名
中国からの団体旅行客禁止を受けて京都はどこもガラガラ
お客様のキャンセルもいよいよ本格的に目立ち始めました
2月13日:国内初の感染者死亡
2月15日:ハワイ帰りの男性が感染
2月20日:バスツアー参加の女性が感染
2月21日:国内初の10歳未満の子どもが感染
2月16日〜 ■ハワイ2島めぐりツアー1日目♪
もともと新型コロナウイルスの影響でツアー参加者は18名だったんですが
出発直前で2組のキャンセル
結局、12名での催行となりました
お客様も他の旅行者も空港や機内ではピリピリムード
(機内はほぼ満席状態)
でもハワイ滞在中は皆さんほとんど意識なしって感じでした
ハワイ滞在中、旅行業界にダメージを与えるニュースが続く
2月26日:大規模なイベント等の自粛要請
2月27日:公立・小中学校の臨時休校要請
2月27日〜 ■種子島・屋久島ツアー1日目♪
ツアー参加者は25名
お客様から「添乗員さん大丈夫?」
みたいな質問は全くと言っていいほどなくなりました
ここまで来ると、お客様の中で
旅行に行く行かないの意識がハッキリしてきたような感じ
バスに消毒液を置いてもほとんど使わない・・・
お客様は皆さん意識薄い系・・・(笑)
でも1日目の晩に政府から発表された臨時休校のニュース
この辺りからいよいよ他人事ではないムードがお客様の中でも広がってきました
伊丹〜鹿児島間はJAL便を利用しましたが
往路はCAさんが手袋を着用し(通常の)ドリンクサービスをしていましたが
復路は2種類のパック(麦茶・アップルジュース)を提供するのみ
航空会社の対応も日に日に変わっていくのを実感
2月28日:北海道で緊急事態宣言
3月1日〜 岡山日帰りバスツアー
実はブログには書かなかったんですが
この日に予定していた岡山への日帰りバスツアー
出発の2日前に会社の判断で中止になりました
お客様は30名も集まっていたんですよね・・・
(会社には申し訳ないですが、正直ほっとしました)
3月2日〜 ■お水送りと修二会ツアー1日目♪
新型コロナウイルスの影響をもろにうけ
お客様は8名
添乗員としては
「それでも出すのか〜・・・」というのが本心
屋外とはいえ、お水送りも修二会も大人数が集まるイベントだし・・・
お客様の意識は?
もちろん気にしていたら参加をしていないわけで
マスクもしていない方が多かったです
バスに設置の消毒液もお客様自らはしないので
バスガイドさんが車内で席にまわって吹きかけていました(笑)
周囲の観光客を見ていても意識は薄いように感じましたね
(当然といえば当然)
2泊目に泊まったホテル日航奈良
朝食のバイキング会場ではビニール手袋を設置していましたが
ほとんど利用している人はいませんでした・・・
(置き方もわかりにくいし、これはホテルスタッフから声をかけるべきだと思いましたが)
3月3日:インドが日本人に発行したビザを無効化
3月4日:京都のマクドナルド店員が感染
3月5日:中・韓・イランからの入国を制限
3月9日:JAL国際線の客室乗務員が感染
3月10日:政府が自粛期間を10日間延長
現在のツアーの催行状況ですが
旅行会社の判断でツアーを中止にする
お客様が少なくなってもツアーは出発させる
旅行会社によって、そしてコースによっても判断は違うようです
2月15日の記事
■【新型コロナウイルス】自分の身は自分で守ろう
で「行く行かないは自己責任」って書きましたが
今はそんな呑気な状況でなくなってきているのも事実
会社もお客様も
どう判断するのがベストなのか?
前例がないだけに難しいですよね・・・
とにかく今日、こうやって健康でいられることに感謝です
↓YouTubeはじめました!
旅のイメトレチャンネル タビトレ!
旧プロフィール
アクセスカウンター
YouTubeはじめました!
記事検索
はじめてお越しの方へ
ご協力お願いします!
カテゴリー
月別一気読み!
フナッシュのホームページ
お天気
人気記事
ブログな添乗員♪リンク集
ブログな業界人♪リンク集
ブログなバスガイド♪リンク集
ブログなお友達♪リンク集
ブログな若女将リンク集
色気と笑いな♪リンク集
元添乗員の子育てリンク集
携帯でも見れるヨ!
PRボックス設置協賛店リンク集(順不同・敬称略)
アクセス解析
用語解説
【フナッシュ】
このブログを書いてる人。京都生まれで京都在住
【YOC】
フナッシュが隊長を務めるアウトドアサークル。かなり不定期で活動中
入隊随時募集中(笑)
【センダー(センディング)】
ツアーの集合場所でお客様の誘導や添乗員のフォロー、チェックインなどを行う業務
【連添】
添乗から帰ってきた翌日にまた添乗に出ること
“北海道から帰ってきた翌日に沖縄”
“国内添乗から帰ってきた翌日に海外添乗”
なんて場合も・・・
このブログを書いてる人。京都生まれで京都在住
【YOC】
フナッシュが隊長を務めるアウトドアサークル。かなり不定期で活動中
入隊随時募集中(笑)
【センダー(センディング)】
ツアーの集合場所でお客様の誘導や添乗員のフォロー、チェックインなどを行う業務
【連添】
添乗から帰ってきた翌日にまた添乗に出ること
“北海道から帰ってきた翌日に沖縄”
“国内添乗から帰ってきた翌日に海外添乗”
なんて場合も・・・