6月2日(火曜日)
伏見稲荷大社に行ったあと
そのまま京阪で北上して
“東福寺”に行ってきました

東福寺は5月30日から拝観が再開

4月1日から拝観料が改定されたようですね
■通天橋:400円➡600円
■方丈庭園:400円➡500円
■これまで設定がなかったセット券:1000円
紅葉シーズン(11月10日〜30日)は・・・
■通天橋:400円➡1000円!!
■方丈庭園:400円➡500円
■セット券:設定なし
値上がり率えげつなっ!!


伏見稲荷も少なかったですが
やっぱりこちらも観光客は少ないですね
東福寺って市内の観光スポットからちょっと外れているので
紅葉シーズン以外は普段から人は少ないですけどね・・・




でも青もみじの季節もおススメですよ




もちろん東福寺の様子もYouTubeにアップしています
この日は天気が良かったので伏見稲荷も綺麗な映像が撮れましたが
東福寺でも三つ葉楓のカーテン越しに降り注ぐ木漏れ日が眩しい映像が撮れました♪
きっとこの動画を見終わった後は
視力が0.5くらいアップしてると思いますよ(笑)
※YouTubeにある【京都観光のいま】シリーズでは
現在の京都の観光地の雰囲気を感じてもらうことを優先にしているため
細かい説明やテロップなどは入れていません
添乗員さんや一般の旅行者に向けた
行き方・まわり方の動画はまこれとは別に編集してアップする予定です
人が少ない、そして自分が休業期間の今のうち
できるだけ京都の観光地を撮影したいと思っています
今後ともブログとYouTube、合わせてお楽しみください
チャンネル登録もぜひ宜しくお願いしますね!
皆さんには何の利点もないですが
私の励みになります♪(笑)
旅のイメトレチャンネル タビトレ!
伏見稲荷大社に行ったあと
そのまま京阪で北上して
“東福寺”に行ってきました

東福寺は5月30日から拝観が再開

4月1日から拝観料が改定されたようですね
■通天橋:400円➡600円
■方丈庭園:400円➡500円
■これまで設定がなかったセット券:1000円
紅葉シーズン(11月10日〜30日)は・・・
■通天橋:400円➡1000円!!
■方丈庭園:400円➡500円
■セット券:設定なし
値上がり率えげつなっ!!


伏見稲荷も少なかったですが
やっぱりこちらも観光客は少ないですね
東福寺って市内の観光スポットからちょっと外れているので
紅葉シーズン以外は普段から人は少ないですけどね・・・




でも青もみじの季節もおススメですよ




もちろん東福寺の様子もYouTubeにアップしています
この日は天気が良かったので伏見稲荷も綺麗な映像が撮れましたが
東福寺でも三つ葉楓のカーテン越しに降り注ぐ木漏れ日が眩しい映像が撮れました♪
きっとこの動画を見終わった後は
視力が0.5くらいアップしてると思いますよ(笑)
※YouTubeにある【京都観光のいま】シリーズでは
現在の京都の観光地の雰囲気を感じてもらうことを優先にしているため
細かい説明やテロップなどは入れていません
添乗員さんや一般の旅行者に向けた
行き方・まわり方の動画はまこれとは別に編集してアップする予定です
人が少ない、そして自分が休業期間の今のうち
できるだけ京都の観光地を撮影したいと思っています
今後ともブログとYouTube、合わせてお楽しみください
チャンネル登録もぜひ宜しくお願いしますね!
皆さんには何の利点もないですが
私の励みになります♪(笑)
旅のイメトレチャンネル タビトレ!