6月5日(金曜日)
嵐山の天龍寺に行ってきました
(天龍寺は緊急事態宣言中も開いていたそうです)

もちろん前回の竹林&渡月橋編と同じ日
実は天龍寺って
嵐山に行ってもめったに入らないんですよね・・・
(個人的にあんまり惹かれない)

今回は“曹源池(そうげんち)庭園”だけ入ってきました
天龍寺の拝観料は
■庭園のみ:500円
■本堂&庭園セット:800円
の2種類あって受付の場所も別々です
法堂(はっとう)にある“雲龍図(うんりゅうず)”が有名ですが
こちらは期間限定で
さらに別途500円が必要!
全部見たら1300円か・・・(涙)
※現在は特別参拝期間にあたるので拝観OK
(3月1日〜7月20日)


庭園と言っても方丈や書院の前に広がる庭園だけじゃなく
奥には後醍醐天皇を祀る“多宝殿”
ちょっと頑張って坂を登れば“望京の丘”
(景色は大したことないです)


さらに奥には四季折々の草花が咲く
“百花苑”があります
(あんまり咲いてない)




けっこう見どころがあるんですね〜
(棒読み)
天龍寺から出る際は
入った場所から出てもいいですが
どうせなら北門から出るのがオススメ


ここから出ると竹林の道の一番ええとこに出ます♪
(再入場は不可なのでご注意ください)


二尊院や常寂光寺
祇王寺などもここからが便利ですね
今回は時間がないので帰りに
“野宮(ののみや)神社”だけ寄って帰りました
源氏物語にも登場するし
縁結びのご利益でも有名なので
普段は若い女性で賑わっている神社です


帰りもJRで京都駅まで出たんですが
ちょうど学校帰りの学生がたくさん乗ってきました
制服姿の学生がいるだけで活気が戻った気がしますね!

ゆーても京都駅周辺はまだ人が少ないです
やっぱり観光客がほとんどいないですもんね・・・


観光案内所も18日まで閉めているそうです


やっぱり観光客が動きだすのは19日以降なのかな?
もちろんこの動画もYouTubeにアップしています
竹林&渡月橋編と合わせて、ぜひご覧くださいね♪
嵐山の天龍寺に行ってきました
(天龍寺は緊急事態宣言中も開いていたそうです)

もちろん前回の竹林&渡月橋編と同じ日
実は天龍寺って
嵐山に行ってもめったに入らないんですよね・・・
(個人的にあんまり惹かれない)

今回は“曹源池(そうげんち)庭園”だけ入ってきました
天龍寺の拝観料は
■庭園のみ:500円
■本堂&庭園セット:800円
の2種類あって受付の場所も別々です
法堂(はっとう)にある“雲龍図(うんりゅうず)”が有名ですが
こちらは期間限定で
さらに別途500円が必要!
全部見たら1300円か・・・(涙)
※現在は特別参拝期間にあたるので拝観OK
(3月1日〜7月20日)


庭園と言っても方丈や書院の前に広がる庭園だけじゃなく
奥には後醍醐天皇を祀る“多宝殿”
ちょっと頑張って坂を登れば“望京の丘”
(


さらに奥には四季折々の草花が咲く
“百花苑”があります
(




けっこう見どころがあるんですね〜
(棒読み)
天龍寺から出る際は
入った場所から出てもいいですが
どうせなら北門から出るのがオススメ


ここから出ると竹林の道の一番ええとこに出ます♪
(再入場は不可なのでご注意ください)


二尊院や常寂光寺
祇王寺などもここからが便利ですね
今回は時間がないので帰りに
“野宮(ののみや)神社”だけ寄って帰りました
源氏物語にも登場するし
縁結びのご利益でも有名なので
普段は若い女性で賑わっている神社です


帰りもJRで京都駅まで出たんですが
ちょうど学校帰りの学生がたくさん乗ってきました
制服姿の学生がいるだけで活気が戻った気がしますね!

ゆーても京都駅周辺はまだ人が少ないです
やっぱり観光客がほとんどいないですもんね・・・


観光案内所も18日まで閉めているそうです


やっぱり観光客が動きだすのは19日以降なのかな?
もちろんこの動画もYouTubeにアップしています
竹林&渡月橋編と合わせて、ぜひご覧くださいね♪