ツアー2日目は“薬師寺”からスタート
秋晴れの気持ちのいい朝です♪


薬師寺のあとは“西大寺”
昨年同様
本堂+愛染堂+四王堂の3堂共通チケットで拝観




あと200円で聚宝館(宝物館)も見れるのに・・・
ほとんどのお客様が自腹で入館するんですよね
毎年、お寺の方に
「えっ?3堂だけででいいんですか?」
って反応されるのがツライ・・・
このあと奈良を離れ京都でランチタイム
毎度お世話になっている
“美濃吉・烏丸四条店”で京弁当

毎回思うけど
美濃吉の“京都おもしろご利益絵図”ってプレースマット
これよくできてるな〜
京都市内の観光名所の案内だけでなく
ご利益や行事の日程まで細かく書かれているんですよね
これ1枚の内容覚えたら
京都検定2級以上の知識は付きそう(笑)


昨年までは最後に金戒光明寺を拝観して終了!
でしたが
今年は“聖護院門跡”へ
ここ行ったことないので個人的にもめっちゃ嬉しい!
バスの駐車場はないのでバスは丸太町通りで乗降
“御辰稲荷神社”や“須賀神社(交通神社)”の横を通り
住宅街を抜けていきます


須賀神社って京都検定でよく出てくる神社やん
こんなところにあったんか!!!
(節分の際に行われる“懸想文”売りが有名)


聖護院門跡は、普段は事前予約が必要ですが
現在は特別公開中なので予約なしで拝観できます
(団体の場合は要予約)


案内人が40分ほどかけてじっくり案内をしてまわってくれました
建物内はほとんど撮影NGですが
“九老の間”だけは撮影OK


あとお庭も撮影OKです
よく見たら猫の置物がおいてあったり


リスの置物がおいてあったり


牛の置物がおいてあったり・・・


お客様 「これは何か意味があるんですか?」
案内人 「いえ、住職の遊び心です」
花手水といい、ビー玉の蹲といい
最近のお寺は写真映えをかなり意識していて面白いです
YouTubeも頑張って更新中!
↓
旅のイメトレチャンネル タビトレ!
秋晴れの気持ちのいい朝です♪


薬師寺のあとは“西大寺”
昨年同様
本堂+愛染堂+四王堂の3堂共通チケットで拝観




あと200円で聚宝館(宝物館)も見れるのに・・・
ほとんどのお客様が自腹で入館するんですよね
毎年、お寺の方に
「えっ?3堂だけででいいんですか?」
って反応されるのがツライ・・・
このあと奈良を離れ京都でランチタイム
毎度お世話になっている
“美濃吉・烏丸四条店”で京弁当

毎回思うけど
美濃吉の“京都おもしろご利益絵図”ってプレースマット
これよくできてるな〜
京都市内の観光名所の案内だけでなく
ご利益や行事の日程まで細かく書かれているんですよね
これ1枚の内容覚えたら
京都検定2級以上の知識は付きそう(笑)


昨年までは最後に金戒光明寺を拝観して終了!
でしたが
今年は“聖護院門跡”へ
ここ行ったことないので個人的にもめっちゃ嬉しい!
バスの駐車場はないのでバスは丸太町通りで乗降
“御辰稲荷神社”や“須賀神社(交通神社)”の横を通り
住宅街を抜けていきます


須賀神社って京都検定でよく出てくる神社やん
こんなところにあったんか!!!
(節分の際に行われる“懸想文”売りが有名)


聖護院門跡は、普段は事前予約が必要ですが
現在は特別公開中なので予約なしで拝観できます
(団体の場合は要予約)


案内人が40分ほどかけてじっくり案内をしてまわってくれました
建物内はほとんど撮影NGですが
“九老の間”だけは撮影OK


あとお庭も撮影OKです
よく見たら猫の置物がおいてあったり


リスの置物がおいてあったり


牛の置物がおいてあったり・・・


お客様 「これは何か意味があるんですか?」
案内人 「いえ、住職の遊び心です」
花手水といい、ビー玉の蹲といい
最近のお寺は写真映えをかなり意識していて面白いです
YouTubeも頑張って更新中!
↓
旅のイメトレチャンネル タビトレ!