ツアー2日目は奈良大和四寺巡礼へ
安倍文珠院では最近できたばかりの
新しい客殿で講和を拝聴
ほんとここの住職はお話がお上手です


先週はコスモス畑だった場所はコスモスが全て刈り取られ
(写真左下)
パンジーの植えつけが行われていました
(写真右下)
上からみたら干支のデザインになっているそうです


お昼は井谷屋でにゅうめん定食
2日連続にゅうめん・・・
(自業自得)

午後は長谷寺へ
先週より木々が色づいてきました
1週間でずいぶん変わるもんですね






長谷寺の参道にはお土産屋さんがズラリ並んでいます
よもぎ餅が有名ということで
栃餅(120円)を食べてみました
一番山門よりにある“花遊茶屋”で食べたんですが
ほんのり暖かく
ほんのり苦みがあって
めっちゃ美味しかったです♪

最後は室生寺
室生寺も紅葉が綺麗ですね
特に仁王門付近が綺麗でした


今回は時間に余裕があったので
最後に寶物殿へ

ぽっちゃりほっぺの国宝・十一面観音や
十二神将(6体)など
金堂に祀られていた人気の仏像が
金堂で見るより間近で見ることができました♪
話は変わりましすが
室生寺の本堂の前には池があって
金魚が泳いでいるんですが
ここでお寺の方が面白いお話をしていました


なんと金魚すくいを最初にはじめたのは
お釈迦様
というのです!
なんでもお釈迦様が捕まった魚を逃がしてあげたことに由来するそうで
それが日本に入ってきた時に
華やかな金魚になったんだとか
なので本来の意味は“金魚すくい”は
“金魚救い”なんだそうです
ほんとかどうかは置いといて
話のネタとしては使えそうですね♪(笑)
YouTubeも頑張って更新中!
↓
旅のイメトレチャンネル タビトレ!
安倍文珠院では最近できたばかりの
新しい客殿で講和を拝聴
ほんとここの住職はお話がお上手です


先週はコスモス畑だった場所はコスモスが全て刈り取られ
(写真左下)
パンジーの植えつけが行われていました
(写真右下)
上からみたら干支のデザインになっているそうです


お昼は井谷屋でにゅうめん定食
2日連続にゅうめん・・・
(自業自得)

午後は長谷寺へ
先週より木々が色づいてきました
1週間でずいぶん変わるもんですね






長谷寺の参道にはお土産屋さんがズラリ並んでいます
よもぎ餅が有名ということで
栃餅(120円)を食べてみました
一番山門よりにある“花遊茶屋”で食べたんですが
ほんのり暖かく
ほんのり苦みがあって
めっちゃ美味しかったです♪

最後は室生寺
室生寺も紅葉が綺麗ですね
特に仁王門付近が綺麗でした


今回は時間に余裕があったので
最後に寶物殿へ

ぽっちゃりほっぺの国宝・十一面観音や
十二神将(6体)など
金堂に祀られていた人気の仏像が
金堂で見るより間近で見ることができました♪
話は変わりましすが
室生寺の本堂の前には池があって
金魚が泳いでいるんですが
ここでお寺の方が面白いお話をしていました


なんと金魚すくいを最初にはじめたのは
お釈迦様
というのです!
なんでもお釈迦様が捕まった魚を逃がしてあげたことに由来するそうで
それが日本に入ってきた時に
華やかな金魚になったんだとか
なので本来の意味は“金魚すくい”は
“金魚救い”なんだそうです
ほんとかどうかは置いといて
話のネタとしては使えそうですね♪(笑)
YouTubeも頑張って更新中!
↓
旅のイメトレチャンネル タビトレ!