東日本のお客様をお連れして
京都・滋賀の紅葉を見に行ってきました!
京都駅を出発し、最初に向かったのは
京都大原・三千院!
仕事で行くのは
2月の大根焚きツアーぶりです
■京の冬の旅と大根焚きツアー2日目♪
(2020年2月8日)
コロナで仕事がなくなるちょい前くらい
(まさかこの1ケ月後に完全に仕事がなくなるとは・・・)
駐車場には再び観光バスが戻ってきて
賑わっているように見えますが
実は観光バスがよく利用する大原駐車場も
コロナの影響をかなり受けていました
従業員さんはすべて辞めてもらって
現在は夫婦2人で駐車場を仕切っているそうで
オリジナル商品のシソせんべいも辞めてしまったんだとか・・・
現在はコーヒー(200円)のみを販売
ぜひ、駐車場に早く戻ってきた際は
美味しいコーヒーで一息ついてくださいね


三千院に向かう途中にあったシソ畑は
コスモス畑になっていました


三千院の紅葉はちょっと遅かったようですね


観光客もそれほど多くなく、ゆっくり拝観できました


ちなみに大原駐車場から三千院までの行き方が不安な方は
タビトレ!でイメトレしていきましょう!
わらべ地蔵はもう古い
時代は猫地蔵です(笑)
このあと滋賀県の三井寺へ
ここも紅葉は見ごろを過ぎていましたが


ここのメインは金堂で行われている特別拝観です


今日はお昼のタイミングを逃してしまったので
ここでちょっと遅めのランチタイム
三井寺の駐車場にあるレストラン風月で
“弁慶そば(920円)”を食べました
どのへんが弁慶なのか不明ですが
鶏肉となめこがたっぷりで美味しかったです♪

このあと京都へ戻って“金戒光明寺”へ
この時期、通常拝観は16時半まで
このあと17時半から夜間拝観になりますが
今回のコースでは通常の夜間拝観の30分前
17時から鑑賞できるプレミアム拝観がコースに入っていました
(一般の方でもネットから予約できます)
金戒光明寺では感染症予防&プラごみ削減の取り組みとして
くつ袋は各自で持ってきてもらうことになっているそうです
そんなの聞いてないよ!
って方には紙袋が用意されていますが
お布施が必要・・・


プレミアム拝観では30分早く入れるだけでなく
庭園コンシェルジュによる解説付き
なんとも贅沢です♪


他にも同様のツアーが来ていましたが
我々が1番乗りだったので
優越感満載で庭園のライトアップを満喫できました




徐々に暗くなっていく空のグラデーションがなんともいいですね




金戒光明寺は少し高台に位置しているので
境内から見る市内の夜景も綺麗でした


さて、今夜の宿泊は宝ヶ池
グランドプリンスホテル京都
ではなく
“ザ・プリンス京都宝ヶ池”
10月9日からホテルの名称が変わったそうです


お客様は和食のレストランで夕食ですが
添乗員さんは自由夕食
宝ヶ池で自由夕食となると
ガストか王将の二者択一
ってことで今回は王将をチョイスしました
“極王天津飯”がめちゃ美味しかったです♪


夕食のあとはホテルの部屋でブログの更新
柏島と四万十川・足摺ツアーの記事をまだ書いていなかったんですよね・・・
2日分を書き終えたのは
夜中の1時前でした・・・

YouTubeも頑張って更新中!
↓
旅のイメトレチャンネル タビトレ!
京都・滋賀の紅葉を見に行ってきました!
京都駅を出発し、最初に向かったのは
京都大原・三千院!
仕事で行くのは
2月の大根焚きツアーぶりです
■京の冬の旅と大根焚きツアー2日目♪
(2020年2月8日)
コロナで仕事がなくなるちょい前くらい
(まさかこの1ケ月後に完全に仕事がなくなるとは・・・)
駐車場には再び観光バスが戻ってきて
賑わっているように見えますが
実は観光バスがよく利用する大原駐車場も
コロナの影響をかなり受けていました
従業員さんはすべて辞めてもらって
現在は夫婦2人で駐車場を仕切っているそうで
オリジナル商品のシソせんべいも辞めてしまったんだとか・・・
現在はコーヒー(200円)のみを販売
ぜひ、駐車場に早く戻ってきた際は
美味しいコーヒーで一息ついてくださいね


三千院に向かう途中にあったシソ畑は
コスモス畑になっていました


三千院の紅葉はちょっと遅かったようですね


観光客もそれほど多くなく、ゆっくり拝観できました


ちなみに大原駐車場から三千院までの行き方が不安な方は
タビトレ!でイメトレしていきましょう!
わらべ地蔵はもう古い
時代は猫地蔵です(笑)
このあと滋賀県の三井寺へ
ここも紅葉は見ごろを過ぎていましたが


ここのメインは金堂で行われている特別拝観です


今日はお昼のタイミングを逃してしまったので
ここでちょっと遅めのランチタイム
三井寺の駐車場にあるレストラン風月で
“弁慶そば(920円)”を食べました
どのへんが弁慶なのか不明ですが
鶏肉となめこがたっぷりで美味しかったです♪

このあと京都へ戻って“金戒光明寺”へ
この時期、通常拝観は16時半まで
このあと17時半から夜間拝観になりますが
今回のコースでは通常の夜間拝観の30分前
17時から鑑賞できるプレミアム拝観がコースに入っていました
(一般の方でもネットから予約できます)
金戒光明寺では感染症予防&プラごみ削減の取り組みとして
くつ袋は各自で持ってきてもらうことになっているそうです
そんなの聞いてないよ!
って方には紙袋が用意されていますが
お布施が必要・・・


プレミアム拝観では30分早く入れるだけでなく
庭園コンシェルジュによる解説付き
なんとも贅沢です♪


他にも同様のツアーが来ていましたが
我々が1番乗りだったので
優越感満載で庭園のライトアップを満喫できました




徐々に暗くなっていく空のグラデーションがなんともいいですね




金戒光明寺は少し高台に位置しているので
境内から見る市内の夜景も綺麗でした


さて、今夜の宿泊は宝ヶ池
グランドプリンスホテル京都
ではなく
“ザ・プリンス京都宝ヶ池”
10月9日からホテルの名称が変わったそうです


お客様は和食のレストランで夕食ですが
添乗員さんは自由夕食
宝ヶ池で自由夕食となると
ガストか王将の二者択一
ってことで今回は王将をチョイスしました
“極王天津飯”がめちゃ美味しかったです♪


夕食のあとはホテルの部屋でブログの更新
柏島と四万十川・足摺ツアーの記事をまだ書いていなかったんですよね・・・
2日分を書き終えたのは
夜中の1時前でした・・・

YouTubeも頑張って更新中!
↓
旅のイメトレチャンネル タビトレ!