沖永良部島で迎えたツアー4日目
部屋のカーテンを開けると、なんと朝日が!!
ようやく4日目にして雨が止みました♪


午前中は引き続き沖永良部島の島内観光へ
“ウジジ浜公園”
かつてこの沖合で起こったカナダ帆船
“トゥーループ号“の座礁事件
22名の乗組員のうち、10名が島民により救助されたそうです
それを記念して整備された公園で
高台には復元されいた“トゥーループ号“が置かれた展望台があります




“日本一の巨大ガジュマル”
ガジュマルは小学校の校庭の中にあるんですよね
このコロナ禍で入れるか心配でしたが
学校の関係者の方も快く受け入れてくれました
(保護者の皆さんはどう思ってるんだろ・・・)




“フーチャ”
“潮吹き洞窟”で知られる断崖絶壁の景勝地




ご覧の通りめっちゃ足元キケンです!!!


たまにウミガメが見えるということで
粘って海を眺めていたら
ほんとにウミガメがやってきました♪
(向こうからはコッチが見えてるのかな?)


“笠石海浜公園”
展望台に登ったり、海辺を散策できる海浜公園




以上で昨日から続いた
沖永良部島の島内観光は終了です
このあとは鹿児島県最南端の島
与論島(よろんじま)へ向かいます
和泊港から出港の予定でしたが
今日も港の状態がよろしくないようで
昨日と同じく“伊延港”に変更となりました

港と言っても、これと言って
ターミナルビルみたいな建物も見当たらない・・・
どこで受付するんですか?ってガイドさんい聞いたら
あの緑の所!
って
緑???
緑ゆーてもコンテナしかないけど
と思ったら

このコンテナの中が簡易事務所になっていました(笑)


伊延港はトイレすらない休憩所みたいな港
ハワイ島のコナ空港並みに野性味に溢れていました・・・

乗船するのはマルエーフェリーの
“フェリー波の上”
与論島までの乗船時間は1時間40分
昨日のマリックスライン同様
団体用に部屋は確保されていました


12:00出港なので
まずは船内でお弁当タイム
前に食べたお弁当より、かなり内容が良くなっていました♪


売店はこんな感じ
地域共通クーポンはNG

てかフェリー内の売店やレストランって
出港したらすぐお店を閉めてしまいますよね
必要なものがあればお早めに・・・
YouTubeも頑張って更新中!
↓
旅のイメトレチャンネル タビトレ!
部屋のカーテンを開けると、なんと朝日が!!
ようやく4日目にして雨が止みました♪


午前中は引き続き沖永良部島の島内観光へ
“ウジジ浜公園”
かつてこの沖合で起こったカナダ帆船
“トゥーループ号“の座礁事件
22名の乗組員のうち、10名が島民により救助されたそうです
それを記念して整備された公園で
高台には復元されいた“トゥーループ号“が置かれた展望台があります




“日本一の巨大ガジュマル”
ガジュマルは小学校の校庭の中にあるんですよね
このコロナ禍で入れるか心配でしたが
学校の関係者の方も快く受け入れてくれました
(保護者の皆さんはどう思ってるんだろ・・・)




“フーチャ”
“潮吹き洞窟”で知られる断崖絶壁の景勝地




ご覧の通りめっちゃ足元キケンです!!!


たまにウミガメが見えるということで
粘って海を眺めていたら
ほんとにウミガメがやってきました♪
(向こうからはコッチが見えてるのかな?)


“笠石海浜公園”
展望台に登ったり、海辺を散策できる海浜公園




以上で昨日から続いた
沖永良部島の島内観光は終了です
このあとは鹿児島県最南端の島
与論島(よろんじま)へ向かいます
和泊港から出港の予定でしたが
今日も港の状態がよろしくないようで
昨日と同じく“伊延港”に変更となりました

港と言っても、これと言って
ターミナルビルみたいな建物も見当たらない・・・
どこで受付するんですか?ってガイドさんい聞いたら
あの緑の所!
って
緑???
緑ゆーてもコンテナしかないけど
と思ったら

このコンテナの中が簡易事務所になっていました(笑)


伊延港はトイレすらない休憩所みたいな港
ハワイ島のコナ空港並みに野性味に溢れていました・・・

乗船するのはマルエーフェリーの
“フェリー波の上”
与論島までの乗船時間は1時間40分
昨日のマリックスライン同様
団体用に部屋は確保されていました


12:00出港なので
まずは船内でお弁当タイム
前に食べたお弁当より、かなり内容が良くなっていました♪


売店はこんな感じ
地域共通クーポンはNG

てかフェリー内の売店やレストランって
出港したらすぐお店を閉めてしまいますよね
必要なものがあればお早めに・・・
YouTubeも頑張って更新中!
↓
旅のイメトレチャンネル タビトレ!