関西空港って今どんな感じだろ?
今さらですが、様子を見に行ってきました
撮影日は令和3年3月3日!
(狙ったわけではなくたまたまです)
関空から出発のツアーは
恐らく昨年の2月に行ったハワイが最後だったはず
■ハワイ2島めぐりツアー1日目♪
(2020年2月16日)
難波からは久々にラピートにでも乗るか♪
と思ったら、現在はほとんど運行していないようで
車内も掲示板も真っ黒でした・・・


関空にはちょうど12時頃に到着
まぁそもそも出発が少ない時間帯だとは思いますが
それにしても人がいない・・・


まずは2階の国内線出発・到着フロアを歩いてみました
JALはスタッフすらいなかったね・・・


現在は出発時刻の90前しかカウンターを開けないようです
(地方の空港みたい・・・)

ANAは数名が搭乗手続きをしていました
数名ってほんと数名ですよ
見かけたのは2、3人・・・


マクドはやってるけどツタヤは閉まってた




飲食店街は
町家小路はすき家など数軒は開いてたけど


フードコートや551の蓬莱は休業中


煉瓦灯路は全てのお店が閉まっていました


KIXエアポートラウンジは閉業したっぽい


到着口もガランとしてましたが
なぜかポケモンショップは開いてた・・・


2階は喫煙所やローソン奥のトイレなど
使用禁止になっている場所も・・・


ショップ&レストラン街の3階へ
ダイソーやユニクロは休業中
賞味期限のない商品を扱うお店は数軒開いていました


空港で働く人が利用するせいか
飲食店は比較的開いていましたね
“さち福や”では500円からお弁当が買えるとあって
けっこう賑わっていました


それでは国際線出発の4階へ
想像通りというかなんというか
ん〜・・・・・・・・・・
なんとも言えない気持ちになりました


A〜Hまであるカウンターには
誰ひとりいません


たまに3階で買ったであろうお弁当を
ベンチで食べてる人がいる程度・・・
3つある出発口は1ヶ所だけ開いていて
残りの2つは閉鎖中でした


全ての出発口に見慣れないゲートが設置されていましたね
搭乗券のバーコードを読み取る端末のようです
以前は空港スタッフが搭乗券をチェックしていましたが
非接触化ということで機械を導入したのかな?
(コロナ前からあったのかもしれないけど)


この様子もYouTubeでまとめています
空港・観光・旅行関係者の方や旅行好きの方は
ちょっとショッキングな内容かもしれません
私も編集しながら泣きそうになりました・・・
関空を利用したことがない方でもイメージできるよう
全フロアをじっくり撮影しているので
関空のイメトレ動画としても活用できると思います
動画では第2ターミナルも収録しています
是非、今のリアルな関空を体験してみてください
※動画内の冒頭のテロップが2020年3月3日になっていますが、正しくは2021年3月3日です
もちろんこの動画はリンクフリーですので
TwitterやFacebookで共有してもらってOKです
リンク先はコチラ↓
https://youtu.be/npKzHyX4RJA
あ、くれぐれもスマホのご利用はほどほどに・・・
ちなみに昨年8月の伊丹はこんな感じでした
今さらですが、様子を見に行ってきました
撮影日は令和3年3月3日!
(狙ったわけではなくたまたまです)
関空から出発のツアーは
恐らく昨年の2月に行ったハワイが最後だったはず
■ハワイ2島めぐりツアー1日目♪
(2020年2月16日)
難波からは久々にラピートにでも乗るか♪
と思ったら、現在はほとんど運行していないようで
車内も掲示板も真っ黒でした・・・


関空にはちょうど12時頃に到着
まぁそもそも出発が少ない時間帯だとは思いますが
それにしても人がいない・・・


まずは2階の国内線出発・到着フロアを歩いてみました
JALはスタッフすらいなかったね・・・


現在は出発時刻の90前しかカウンターを開けないようです
(地方の空港みたい・・・)

ANAは数名が搭乗手続きをしていました
数名ってほんと数名ですよ
見かけたのは2、3人・・・


マクドはやってるけどツタヤは閉まってた




飲食店街は
町家小路はすき家など数軒は開いてたけど


フードコートや551の蓬莱は休業中


煉瓦灯路は全てのお店が閉まっていました


KIXエアポートラウンジは閉業したっぽい


到着口もガランとしてましたが
なぜかポケモンショップは開いてた・・・


2階は喫煙所やローソン奥のトイレなど
使用禁止になっている場所も・・・


ショップ&レストラン街の3階へ
ダイソーやユニクロは休業中
賞味期限のない商品を扱うお店は数軒開いていました


空港で働く人が利用するせいか
飲食店は比較的開いていましたね
“さち福や”では500円からお弁当が買えるとあって
けっこう賑わっていました


それでは国際線出発の4階へ
想像通りというかなんというか
ん〜・・・・・・・・・・
なんとも言えない気持ちになりました


A〜Hまであるカウンターには
誰ひとりいません


たまに3階で買ったであろうお弁当を
ベンチで食べてる人がいる程度・・・
3つある出発口は1ヶ所だけ開いていて
残りの2つは閉鎖中でした


全ての出発口に見慣れないゲートが設置されていましたね
搭乗券のバーコードを読み取る端末のようです
以前は空港スタッフが搭乗券をチェックしていましたが
非接触化ということで機械を導入したのかな?
(コロナ前からあったのかもしれないけど)


この様子もYouTubeでまとめています
空港・観光・旅行関係者の方や旅行好きの方は
ちょっとショッキングな内容かもしれません
私も編集しながら泣きそうになりました・・・
関空を利用したことがない方でもイメージできるよう
全フロアをじっくり撮影しているので
関空のイメトレ動画としても活用できると思います
動画では第2ターミナルも収録しています
是非、今のリアルな関空を体験してみてください
※動画内の冒頭のテロップが2020年3月3日になっていますが、正しくは2021年3月3日です
もちろんこの動画はリンクフリーですので
TwitterやFacebookで共有してもらってOKです
リンク先はコチラ↓
https://youtu.be/npKzHyX4RJA
あ、くれぐれもスマホのご利用はほどほどに・・・
ちなみに昨年8月の伊丹はこんな感じでした