京都府八幡市にある桜の名所
“背割堤(せわりてい)”に桜を見に行ってきました
ちなみに去年と一昨年はこんな感じ
■背割堤の桜を見てきました♪
(2020年4月6日)
■京都の隠れ桜ツアー・2日目♪
(2019年4月6日)
どちらもたまたま4月6日でしたが
今年は3月29日(月曜日)
どんな感じでしょうか?
京阪の石清水八幡宮駅前
意外とガラガラでしたが
鯖寿司が有名な“朝日屋”には列が!!
(ここでお昼食べようと思ってたのに・・・)
■八幡名物・朝日屋の鯖寿司と走井餅♪
(2020年4月11日)


御幸橋(ごこうばし)を渡り背割堤へ
去年より1週間ほど早く来たけど綺麗に咲いてるやん♪
今年はどこも桜の開花が早かったですもんね


駐車場は自転車・バイク専用になっていました
本来はここに観光バスがズラリと並ぶシーズンなのに・・・


去年は自粛期間とあって見頃を迎えても空いていましたが
今年は平日にも関わらず賑わっていました




さすがに観光バスを使った団体はいなかったけど
どこぞの歩こう会みたいな中高年の団体が歩いてた
(ここまで来たらみんなで歩かんでもいいと思うけど・・・)







桜はまさに今が見頃!!
前日が雨で、さらにこの日は強風
かなり花びらも舞っていましたが
まだ蕾の木もたくさんありました
もうしばらく綺麗な桜が楽しめそうです
ちなみに
背割堤さくら祭りは中止で飲食店も出ていませんし
木津川側の河川敷では飲食もできません
(会場にはゴミ箱の設置すらないです)
“飲食はご遠慮ください”ってカラーコーンを立ててるのに
シートを敷いてお弁当を食べているグループがチラホラ
私が見た中では
100%中高年でしたわ!!
(自分のお客様見てるみたいで悲しくなった・・・)


さて、背割堤は一方通行で帰りは堤防の下に降りて引き返します
下の道は木津川沿いと宇治川沿いがあります
会場では木津川沿いを歩いて帰るようにアナウンスしていて
宇治川沿いはグレーゾーン
宇治川沿いは河川敷が雑木林で閉鎖的ではあるんですが
桜の枝が綺麗に伸びているので
この道もなかなかオススメです
遠くに八幡のスカイツリーも見えるし(笑)



どちらも違った魅力があるので
時間があれば木津川沿い、宇治川沿い
2周するのがオススメです♪
※木津川沿いはかなり迂回させられるので、先に宇治川沿いを歩く方がいいです
あと、ほとんどの方がスルーしてしまうのですが
会場入口の端っこに募金箱があります
背割堤は2018年の台風で9割の桜の木が被害を受けました
入場料だと思って
ぜひ、桜の復興にご協力ください!!
てかこの募金箱
もっと目立つ所に置けばいいのにね・・・
(この辺が八幡らしい・・・)

私のYouTubeチャンネル、タビトレ!では
これから背割堤へ行かれる方用に動画を作りました
ぜひ、背割堤へ行く前のイメトレにご活用下さい♪
去年は建物自体を閉鎖していた
“さくらであい館”ですが
今年は桜のシーズンも開館しています
が、八幡のスカイツリー(展望塔)は
3月24日〜4月11日まで上がれませんのでご注意ください

桜の状況で変更になる場合があるので
詳しくはコチラのサイトでご確認くさい
↓
さくらであい館(公式サイト)
“背割堤(せわりてい)”に桜を見に行ってきました
ちなみに去年と一昨年はこんな感じ
■背割堤の桜を見てきました♪
(2020年4月6日)
■京都の隠れ桜ツアー・2日目♪
(2019年4月6日)
どちらもたまたま4月6日でしたが
今年は3月29日(月曜日)
どんな感じでしょうか?
京阪の石清水八幡宮駅前
意外とガラガラでしたが
鯖寿司が有名な“朝日屋”には列が!!
(ここでお昼食べようと思ってたのに・・・)
■八幡名物・朝日屋の鯖寿司と走井餅♪
(2020年4月11日)


御幸橋(ごこうばし)を渡り背割堤へ
去年より1週間ほど早く来たけど綺麗に咲いてるやん♪
今年はどこも桜の開花が早かったですもんね


駐車場は自転車・バイク専用になっていました
本来はここに観光バスがズラリと並ぶシーズンなのに・・・


去年は自粛期間とあって見頃を迎えても空いていましたが
今年は平日にも関わらず賑わっていました




さすがに観光バスを使った団体はいなかったけど
どこぞの歩こう会みたいな中高年の団体が歩いてた
(ここまで来たらみんなで歩かんでもいいと思うけど・・・)







桜はまさに今が見頃!!
前日が雨で、さらにこの日は強風
かなり花びらも舞っていましたが
まだ蕾の木もたくさんありました
もうしばらく綺麗な桜が楽しめそうです
ちなみに
背割堤さくら祭りは中止で飲食店も出ていませんし
木津川側の河川敷では飲食もできません
(会場にはゴミ箱の設置すらないです)
“飲食はご遠慮ください”ってカラーコーンを立ててるのに
シートを敷いてお弁当を食べているグループがチラホラ
私が見た中では
100%中高年でしたわ!!
(自分のお客様見てるみたいで悲しくなった・・・)


さて、背割堤は一方通行で帰りは堤防の下に降りて引き返します
下の道は木津川沿いと宇治川沿いがあります
会場では木津川沿いを歩いて帰るようにアナウンスしていて
宇治川沿いはグレーゾーン
宇治川沿いは河川敷が雑木林で閉鎖的ではあるんですが
桜の枝が綺麗に伸びているので
この道もなかなかオススメです
遠くに八幡のスカイツリーも見えるし(笑)



どちらも違った魅力があるので
時間があれば木津川沿い、宇治川沿い
2周するのがオススメです♪
※木津川沿いはかなり迂回させられるので、先に宇治川沿いを歩く方がいいです
あと、ほとんどの方がスルーしてしまうのですが
会場入口の端っこに募金箱があります
背割堤は2018年の台風で9割の桜の木が被害を受けました
入場料だと思って
ぜひ、桜の復興にご協力ください!!
てかこの募金箱
もっと目立つ所に置けばいいのにね・・・
(この辺が八幡らしい・・・)

私のYouTubeチャンネル、タビトレ!では
これから背割堤へ行かれる方用に動画を作りました
ぜひ、背割堤へ行く前のイメトレにご活用下さい♪
去年は建物自体を閉鎖していた
“さくらであい館”ですが
今年は桜のシーズンも開館しています
が、八幡のスカイツリー(展望塔)は
3月24日〜4月11日まで上がれませんのでご注意ください

桜の状況で変更になる場合があるので
詳しくはコチラのサイトでご確認くさい
↓
さくらであい館(公式サイト)