先日、東寺の帰りに寄りたいトンカツの名店を紹介しましたが
■【京都グルメ】東寺の帰りは“とんかつ一番”
今日は“平安神宮”のついでに行きたいうどん屋さんをご紹介します


平安神宮のそばには
京つけものの“大安”があって、日帰りバスツアーなどでよく利用します
その際、いつも並んでいるお店が近くにあったので
前々から気になっていたんですよ
お店の名前は
山元麺蔵
■山元麺蔵(公式サイト)
平日、オープンの11時とほぼ同時に行ったんですが
(撮影日は3月中旬)
既に列ができていました・・・
(これでもかなりマシな方)
行ってから気づいたんですが、山元麺蔵のお隣も
これまた行列ができるお店だったんですね
こちらは京うどん・生蕎麦の“岡北”
ってお店だそうです
行列のできる店が2軒ならんでいるので、余計に目立っていたわけだ!!
最初
「今からだと13時半になります・・・」
って言われたんですが、なんとか都合をつけてくれ
「12時15分に戻ってきてここに並んでください」
って運びになりました
なので先に平安神宮の参拝へ


山元麺蔵さんは“土ごぼうの天ぷら”が有名だそうなので
“土ゴボウ天ざるうどん(1100円)”をオーダー


あ、このハサミ何かわかります?

これ、うどん切り用のハサミなんです
わざわざこんなんいる?
って最初は思ったけど
山元麺蔵さんのうどんは、コシがかなり強くて
1本が長いので、けっこう役立ちました
(無理して食べるとムセます・・・)
土ゴボウの天ぷらは後からアツアツを提供
横に添えてあるカレー塩との相性がバツグン
サクッと軽い口当たりの衣の中で
ほんのり土の薫りがする肉厚の土ゴボウがホクホクでめっちゃ美味しかったです♪

あとサプライズで食後に小さい杏仁豆腐が出てきました
これもめっちゃ美味しかった♪

行列ができる人気店の割に、接客もきめ細かくフレンドリー
皆さんも平安神宮へご参拝の際は訪れてみては?
(隣の岡北も気になるけど・・・)
※事前に予約を入れることをおススメします!

話しは変わりますが
先日、京都力検定の第16問をアップしました
今回はちょっと趣向を変えた出題です♪
■【京都グルメ】東寺の帰りは“とんかつ一番”
今日は“平安神宮”のついでに行きたいうどん屋さんをご紹介します


平安神宮のそばには
京つけものの“大安”があって、日帰りバスツアーなどでよく利用します
その際、いつも並んでいるお店が近くにあったので
前々から気になっていたんですよ
お店の名前は
山元麺蔵
■山元麺蔵(公式サイト)
平日、オープンの11時とほぼ同時に行ったんですが
(撮影日は3月中旬)
既に列ができていました・・・
(これでもかなりマシな方)
行ってから気づいたんですが、山元麺蔵のお隣も
これまた行列ができるお店だったんですね
こちらは京うどん・生蕎麦の“岡北”
ってお店だそうです
行列のできる店が2軒ならんでいるので、余計に目立っていたわけだ!!
最初
「今からだと13時半になります・・・」
って言われたんですが、なんとか都合をつけてくれ
「12時15分に戻ってきてここに並んでください」
って運びになりました
なので先に平安神宮の参拝へ


山元麺蔵さんは“土ごぼうの天ぷら”が有名だそうなので
“土ゴボウ天ざるうどん(1100円)”をオーダー


あ、このハサミ何かわかります?

これ、うどん切り用のハサミなんです
わざわざこんなんいる?
って最初は思ったけど
山元麺蔵さんのうどんは、コシがかなり強くて
1本が長いので、けっこう役立ちました
(無理して食べるとムセます・・・)
土ゴボウの天ぷらは後からアツアツを提供
横に添えてあるカレー塩との相性がバツグン
サクッと軽い口当たりの衣の中で
ほんのり土の薫りがする肉厚の土ゴボウがホクホクでめっちゃ美味しかったです♪

あとサプライズで食後に小さい杏仁豆腐が出てきました
これもめっちゃ美味しかった♪

行列ができる人気店の割に、接客もきめ細かくフレンドリー
皆さんも平安神宮へご参拝の際は訪れてみては?
(隣の岡北も気になるけど・・・)
※事前に予約を入れることをおススメします!

話しは変わりますが
先日、京都力検定の第16問をアップしました
今回はちょっと趣向を変えた出題です♪