京都駅集合で久々に日帰りバスツアーに行ってきました
らくたびの山村純也先生同行の新シリーズ
仏教界の“名僧”をテーマにしたツアーです
名僧にもちょっと興味湧いてきたので私にピッタリですやん♪

今回は法然が宗祖の“浄土宗”
お客様は16名様です
まず最初に向かったのは浄土宗・七大本山のひとつ
“百万遍・知恩寺”
京都では“百万遍さんの手づくり市”で有名ですね
■百万遍さんの手づくり市♪
(2009年7月15日)
観光寺院ではないのでツアーで来るのは初めて
みんなで輪になって大きな念珠を回しながら
「南無阿弥陀仏」を唱える
“数珠繰り“を体験させて頂きました


お次も浄土宗・七大本山のひとつ
“金戒光明寺”
こんかいこうみょうじ
ここは紅葉シーズンによく来ますね

何度も来たことがあるのに
本堂の横の松が
熊谷直実のが出家する際に鎧を掛けたと伝わる
“鎧掛けの松”だったとか
阿弥陀堂の阿弥陀如来が
恵心僧都の最後の作品で
中にノミを収めたので“ノミ収め如来”と呼ばれている
などなど
新しい発見がありました


あ、ちょうど花手水の入れ替えが行われていました
最近はアヒルの手水が流行っているのか・・・(笑)


極楽橋が架かる蓮池(兜之池)のアジサイも綺麗でした

お昼は菊乃井のカジュアルスタイルのお店
(2017年オープン)
無碍山房(むげさんぼう)
先日、下見でパフェを食べたお店です


こちらの店舗での食事は
“しぐれ弁当”のみを提供
菊乃井本店の味をリーズナブルに味わえるとあって人気なようです
リーズナブルゆーても5000円(刺身付き6500円)ですが・・・


午後は浄土宗の総本山
“知恩院”


境内は有料エリアの“方丈庭園”を見学


知恩院は時期によって見学できる場所が異なりますが
現在は“山亭庭園”まで行けるルート
こんな上に庭園があったんですね


勢至堂の前のアジサイが綺麗でした


最後は浄土宗西山禅林寺派の総本山
“永観堂(禅林寺)”
普段から紅葉シーズン以外に来る人が少ないスポットですが
永観堂は新緑も見ごたえがあるので
是非、この時期も訪れて欲しいですね


新緑と苔のコントラストが本当に綺麗ですよ
(今回みたいに雨上がりは最高)






ちなみに去年の6月の様子はコチラ
これにて久々のバスツアーも無事終了
朝、京都駅では他社の添乗員さんとお会いしたり
帰りに修学旅行らしき学生団体のバスを数台見かけました
でも今回の行程で他の団体に出会うことはなかったですね
観光地に活気が戻るのには
まだ少し時間がかかりそうです・・・

らくたびの山村純也先生同行の新シリーズ
仏教界の“名僧”をテーマにしたツアーです
名僧にもちょっと興味湧いてきたので私にピッタリですやん♪

今回は法然が宗祖の“浄土宗”
お客様は16名様です
まず最初に向かったのは浄土宗・七大本山のひとつ
“百万遍・知恩寺”
京都では“百万遍さんの手づくり市”で有名ですね
■百万遍さんの手づくり市♪
(2009年7月15日)
観光寺院ではないのでツアーで来るのは初めて
みんなで輪になって大きな念珠を回しながら
「南無阿弥陀仏」を唱える
“数珠繰り“を体験させて頂きました


お次も浄土宗・七大本山のひとつ
“金戒光明寺”
こんかいこうみょうじ
ここは紅葉シーズンによく来ますね

何度も来たことがあるのに
本堂の横の松が
熊谷直実のが出家する際に鎧を掛けたと伝わる
“鎧掛けの松”だったとか
阿弥陀堂の阿弥陀如来が
恵心僧都の最後の作品で
中にノミを収めたので“ノミ収め如来”と呼ばれている
などなど
新しい発見がありました


あ、ちょうど花手水の入れ替えが行われていました
最近はアヒルの手水が流行っているのか・・・(笑)


極楽橋が架かる蓮池(兜之池)のアジサイも綺麗でした

お昼は菊乃井のカジュアルスタイルのお店
(2017年オープン)
無碍山房(むげさんぼう)
先日、下見でパフェを食べたお店です


こちらの店舗での食事は
“しぐれ弁当”のみを提供
菊乃井本店の味をリーズナブルに味わえるとあって人気なようです
リーズナブルゆーても5000円(刺身付き6500円)ですが・・・


午後は浄土宗の総本山
“知恩院”


境内は有料エリアの“方丈庭園”を見学


知恩院は時期によって見学できる場所が異なりますが
現在は“山亭庭園”まで行けるルート
こんな上に庭園があったんですね


勢至堂の前のアジサイが綺麗でした


最後は浄土宗西山禅林寺派の総本山
“永観堂(禅林寺)”
普段から紅葉シーズン以外に来る人が少ないスポットですが
永観堂は新緑も見ごたえがあるので
是非、この時期も訪れて欲しいですね


新緑と苔のコントラストが本当に綺麗ですよ
(今回みたいに雨上がりは最高)






ちなみに去年の6月の様子はコチラ
これにて久々のバスツアーも無事終了
朝、京都駅では他社の添乗員さんとお会いしたり
帰りに修学旅行らしき学生団体のバスを数台見かけました
でも今回の行程で他の団体に出会うことはなかったですね
観光地に活気が戻るのには
まだ少し時間がかかりそうです・・・
