紅葉シーズンのど真ん中
11月21日(日)に京都へ紅葉を見に行ってきました
(仕事じゃなくプライベートです!)
以前、雨の似合う京都として
南禅寺の塔頭を3つYouTubeで紹介したんですが
よく考えたら紅葉の季節に行ったことがないんですよね・・・
まずは“金地院(こんちいん)”
ここは境内の紅葉スポットは少な目
その分、観光客も少なくていいんですが
わざわざこのシーズンに行く必要はないかな?
というのが正直な感想


お次は“天寿庵(てんじゅあん)”
言わずと知れた京都でも有数の紅葉スポット












定番の庫裏の玄関から見る紅葉からはじまり
枯山水庭園、池泉回遊式庭園
どちらも紅葉が楽しめてかなりお得感があります
南禅寺では朝一番
空いている時間帯に訪れたいスポットです
最後は“南禅院(なんぜんいん)”
境内の規模はそれほど大きくないし
金地院や天寿庵のように座って鑑賞する場所がないんですが
森林に浮かぶカラフルな紅葉が幻想的でした






他にもちょっと穴場的な
“最勝庵(さいしょうあん)”
超メジャースポットの“水路閣”などブラブラ




この模様はこちらの動画で紹介しています
続きはYouTubeで♪
南禅寺の塔頭巡りのあとは
定番コースということで
永観堂(禅林寺)へ
南禅寺も多かったけど、ここもすごい人でした


永観堂は仕事で毎年来る印象ですが
夜間拝観が多かったので、昼の拝観が新鮮でした
やっぱりここの紅葉は期待を裏切らんね




コロナ禍で外国人観光客が少ないとはいえ
紅葉シーズン真っ只中
さらに日曜日の永観堂
どれほど混んだかはYouTubeでお確かめください・・・
つい先日まで人がいない京都だったのに
気が付けがこんな感じ
この秋は“きょうと魅力再発見プロジェクト”
通称“京都府民割”があるので
京都府民の観光客が多いのかも・・・


あ、私も京都府民だった(笑)
11月21日(日)に京都へ紅葉を見に行ってきました
(仕事じゃなくプライベートです!)
以前、雨の似合う京都として
南禅寺の塔頭を3つYouTubeで紹介したんですが
よく考えたら紅葉の季節に行ったことがないんですよね・・・
まずは“金地院(こんちいん)”
ここは境内の紅葉スポットは少な目
その分、観光客も少なくていいんですが
わざわざこのシーズンに行く必要はないかな?
というのが正直な感想


お次は“天寿庵(てんじゅあん)”
言わずと知れた京都でも有数の紅葉スポット












定番の庫裏の玄関から見る紅葉からはじまり
枯山水庭園、池泉回遊式庭園
どちらも紅葉が楽しめてかなりお得感があります
南禅寺では朝一番
空いている時間帯に訪れたいスポットです
最後は“南禅院(なんぜんいん)”
境内の規模はそれほど大きくないし
金地院や天寿庵のように座って鑑賞する場所がないんですが
森林に浮かぶカラフルな紅葉が幻想的でした






他にもちょっと穴場的な
“最勝庵(さいしょうあん)”
超メジャースポットの“水路閣”などブラブラ




この模様はこちらの動画で紹介しています
続きはYouTubeで♪
南禅寺の塔頭巡りのあとは
定番コースということで
永観堂(禅林寺)へ
南禅寺も多かったけど、ここもすごい人でした


永観堂は仕事で毎年来る印象ですが
夜間拝観が多かったので、昼の拝観が新鮮でした
やっぱりここの紅葉は期待を裏切らんね




コロナ禍で外国人観光客が少ないとはいえ
紅葉シーズン真っ只中
さらに日曜日の永観堂
どれほど混んだかはYouTubeでお確かめください・・・
つい先日まで人がいない京都だったのに
気が付けがこんな感じ
この秋は“きょうと魅力再発見プロジェクト”
通称“京都府民割”があるので
京都府民の観光客が多いのかも・・・


あ、私も京都府民だった(笑)