2日目の朝を迎えました


ホテルで町歩きガイドさんと合流し
“古地図ウォーク”のスタートです
自分で歩いていたら絶対に見過ごしそうな場所に
こんなにも史跡があったとは!!
そんなに広範囲を歩いたわけではないですが
新しい発見がたくさんあって面白かったです
(でも古地図は結局使わんかったよね・・・)


古地図ウォークは昨日のスタート地点でもある
八軒家浜の船着き場で終了
今日はここから屋根のない開放的な水上バス
“アクアmini”に乗船です


中之島や中央公会堂を横目に見ながら土佐堀川を進み


淀屋橋まできたらUターン




写真右下は造幣局と水陸両用バス(ダックツアー)


桜宮橋(銀橋)って水上から見るとめっちゃカッコいいですね
帝国ホテルがあるOAP(大阪アメニティパーク)あたりで再度引き返し


今度は京阪電車を見上げながら
寝屋川橋、京橋をくぐって寝屋川
さらに第二寝屋川と船は進みます


しかし昨日と違ってめっちゃいい天気になりましたね
クリスタルタワーに映る太陽が眩しいっ!!


読売テレビが見えてきたら、そろそろクルーズも終了
水上バスの“大阪城港”で下船して
今度は“大阪城の園内ガイドツアー”がスタート


このツアーは息つく暇がなく
次から次へとイベントが始まります


大阪城をガイドさんと歩くのは初めて
そもそも仕事で来たことないし(笑)
大阪城の石垣に
鬼門封じの“顔面石”があるのは知らんかったな〜
てか教えてもらってもよく分からんわ・・・




今回のツアーでは天守閣には上がりませんが
西の丸公園内で特別公開中の
“多門櫓・千貫櫓”
の見学が入っていました


石垣の上にある細長い櫓を多門櫓(たもんやぐら)といいますが
大阪城の多門櫓は現存する多門櫓の中でも最大規模で
国の重要文化財
狭間や石落しなどを持つ千貫櫓(せんがんやぐら)は
城内最古の建造物
こちらも国の重要文化財だそうです


こちらの見学を最後に
大阪探求モニターツアーは終了
この2日間、行動範囲はかなり限定的で
個人的にも身近なエリアだったんですが
今まで知らなかった大阪のまちの一面が見られ
かなり刺激的な時間を過ごすことができました!

今まで“大阪の観光ってドコ見るの?”
ってイメージでしたが
自分が無知なだけだったんだと痛感・・・
ひとまず「大阪のトリセツ」買って勉強するか


ホテルで町歩きガイドさんと合流し
“古地図ウォーク”のスタートです
自分で歩いていたら絶対に見過ごしそうな場所に
こんなにも史跡があったとは!!
そんなに広範囲を歩いたわけではないですが
新しい発見がたくさんあって面白かったです
(でも古地図は結局使わんかったよね・・・)


古地図ウォークは昨日のスタート地点でもある
八軒家浜の船着き場で終了
今日はここから屋根のない開放的な水上バス
“アクアmini”に乗船です


中之島や中央公会堂を横目に見ながら土佐堀川を進み


淀屋橋まできたらUターン




写真右下は造幣局と水陸両用バス(ダックツアー)


桜宮橋(銀橋)って水上から見るとめっちゃカッコいいですね
帝国ホテルがあるOAP(大阪アメニティパーク)あたりで再度引き返し


今度は京阪電車を見上げながら
寝屋川橋、京橋をくぐって寝屋川
さらに第二寝屋川と船は進みます


しかし昨日と違ってめっちゃいい天気になりましたね
クリスタルタワーに映る太陽が眩しいっ!!


読売テレビが見えてきたら、そろそろクルーズも終了
水上バスの“大阪城港”で下船して
今度は“大阪城の園内ガイドツアー”がスタート


このツアーは息つく暇がなく
次から次へとイベントが始まります


大阪城をガイドさんと歩くのは初めて
そもそも仕事で来たことないし(笑)
大阪城の石垣に
鬼門封じの“顔面石”があるのは知らんかったな〜
てか教えてもらってもよく分からんわ・・・




今回のツアーでは天守閣には上がりませんが
西の丸公園内で特別公開中の
“多門櫓・千貫櫓”
の見学が入っていました


石垣の上にある細長い櫓を多門櫓(たもんやぐら)といいますが
大阪城の多門櫓は現存する多門櫓の中でも最大規模で
国の重要文化財
狭間や石落しなどを持つ千貫櫓(せんがんやぐら)は
城内最古の建造物
こちらも国の重要文化財だそうです


こちらの見学を最後に
大阪探求モニターツアーは終了
この2日間、行動範囲はかなり限定的で
個人的にも身近なエリアだったんですが
今まで知らなかった大阪のまちの一面が見られ
かなり刺激的な時間を過ごすことができました!

今まで“大阪の観光ってドコ見るの?”
ってイメージでしたが
自分が無知なだけだったんだと痛感・・・
ひとまず「大阪のトリセツ」買って勉強するか