ちょっと前のことになりますが

京都にある“源氏ゆかりの地”を歩いてきました

このツアーの下見を兼ねてだったんですが

「鎌倉殿の13人」ゆかりの地めぐりツアー♪【第1回】

その際に下京区が推奨しているこんなコースを見つけたんですよ
IMG_20220501_162157_copy_1824x1368






これがなかなか見応えというか

歩き応えがあったのです

北条義時はあまりよく知りませんが

源平争乱の時代って好きなんですよね♪
(どちらかというと平家推しですが)
IMG_20220326_091858_copy_1024x768







まず最初に向かったのが

六孫王(ろくそんのう)神社

※コチラは南区なので下京区のモデルコース外

清和源氏の祖で六孫王こと

源経基(つねもと)を祀る神社なので

清和源氏発祥の地をして知られています

穴場の桜の名所でもあります
IMG_20220317_113815_copy_1024x768IMG_20220317_113229_copy_1024x768






境内の弁財天社の弁財天は空海作と伝わっているらしいです

毎年6月13日にご開帳←見たい!!
IMG_20220317_112559_copy_1024x768IMG_20220317_112957_copy_1024x768







お次は日帰りツアーでも行った

権現寺(ごんげんじ)

源為義(ためとも)の供養塔があるお寺

大河ドラマ「平清盛」では

小日向文世さんが為義を演じていましたね

IMG_20220308_145009_copy_1024x768IMG_20220308_145023_copy_1024x768






IMG_20220308_145151_copy_1024x768IMG_20220317_120901_copy_1024x768






このお寺は七条通りの

“七条センター商店街”の一角にあるのですが

ここにある“朱常商事”って青果店が

まるで時間が止まっているかのようなレトロ感で

個人的にツボでした(笑)

IMG_20220308_145515_copy_1024x768IMG_20220308_145507_copy_1024x768






このあと七条通りに面した魚問屋

“ととや”でランチタイム
IMG_20220317_121744_copy_1024x768IMG_20220317_121757_copy_1024x768






中央卸売市場のそばの魚問屋

ってことで期待していたんですが

ちょっと思ってたのと違った・・・

↓お刺身定食(935円)
IMG_20220317_123250_copy_1024x768






コスパ的には

“もりもりエビフライ定食”を頼むべきだったか・・・
IMG_20220430_220337_copy_768x1024









午後は日帰りツアーでも訪れた

“左女牛井(さめがい)之跡”

源氏の六条屋敷があった場所に残る井戸の跡

現在は石碑のみ
IMG_20220308_152107_copy_1024x768IMG_20220308_152008_copy_1024x768






若宮八幡宮

源頼義(よりよし)が創建の神社

五条坂にも“若宮八幡宮”ってあるな〜と思ったら

ここが旧鎮座地だそうです

IMG_20220317_133804_copy_1024x768IMG_20220317_133826_copy_1024x768







五條天神社

弁慶と牛若丸(源義経)の出会いの地と言えば

“五条大橋”ってイメージがありますが

実は“五條天神社”の境内とも言われているそうです
IMG_20220308_153032_copy_1024x768IMG_20220308_153327_copy_1024x768






この五條天神社の旧名は“天使社(天使の宮)”

豊臣秀吉が京都大改造の際

境内に道を作ってしまったので

近隣住民が嫌味で

“天使突抜(てんしつきぬけ)”という地名を付けたそうです

これは京都の珍スポットとしてよく話題になる地名
IMG_20220317_143011_copy_1024x768IMG_20220317_142755_copy_1024x768






次のスポットへ向かう途中

“繁昌(はんじょう)神社”なる神社を発見

こんな神社初めて知ったわ
IMG_20220308_154706_copy_1024x768IMG_20220308_154929_copy_1024x768






最後はこちら

神明(しんめい)神社

思わず素通りしてしまいそうな場所ですね・・・
(今回のスポットはみんなそんな場所です)

名前もよくある名前だし・・・
IMG_20220308_160103_copy_1024x768IMG_20220308_160054_copy_1024x768






ここは源頼政(よりまさ)ゆかりの神社

源頼政といえば妖怪

“鵺(ぬえ)退治”が有名

頼政は摂津源氏の武将

摂津源氏といえば

“大江山の鬼退治”“土蜘蛛退治”で有名な

源頼光(よりみつ)が祖と呼ばれています

妖怪退治に縁のある家系ですね(笑)

o0473069814746749166_copy_600x885








で、頼政が鵺を退治した際に使用した矢じりが

この神明神社に奉納されているそうです
(見れませんけど)
IMG_20220308_160527_copy_1024x768IMG_20220308_160544_copy_1024x768






ここの神社は存在は知っていたけど

そんな歴史があったとは知らなかったな・・・

皆さんも今まで素通りしていた神社を調べたら

意外な発見があるかもしれませんよ!!


さて、今回歩いたコースはYouTubeでもアップしています

なかなマニアックなコースなので一般向けではないですが

ぜひ、知られざる京都を体験してみてください♪



大河ドラマ➡「鎌倉殿の13人」➡源氏ゆかりの地

ってことで歩きましたが

大河ドラマで言うと

「鎌倉殿の13人」というより

「平清盛」ゆかりの地やったね・・・(笑)

1648271675679_copy_1194x1194