ツアー2日目後半です
このツアーのハイライト
“雪の大谷ウォーク”は申し分のない天気に恵まれました
真っ青な空に真っ白な雪の壁が映えますね






サングラスがないとちょっと目が痛いほどの快晴
足元の道路に雪はないのでスニーカーでも大丈夫です

“パノラマロード”って雪の上を歩けるエリアがあるんですが
ここはそれなりにしっかりした靴じゃないと大変かも


それでは室堂ターミナルから室堂高原へ出てみましょう
“玉殿の湧水”はまだ雪の下なので飲めませんが
今日は外でお弁当でも大丈夫なほどの気候です


見渡す限りの雪原が広がっています


“みくりが池”までも全て雪の上
まだ湖面は顔を出していませんでした
(右下の写真がみくりが池です)


12:50分の高原バスに乗って“美女平”へ
ここも売店がなくなっていてガランとしています・・・
ケーブルの団体受付は改札横に移設されていました


実はこのツアーが出発する2日前
5月2日に立山有料道路で落石事故があり
現在、立山〜美女平間が通行止めとなっています
そのため富山県側から室堂へ向かるルートは
ケーブル&高原バスのみ
前日の4日は立山駅でケーブルに乗る人が溢れかえり
3時間以上の待ち時間がでたようです・・・
我々のツアーは落石事故の影響もなく
予定通り立山駅へ降りてくることができました

2日目の観光はアルペンルートだけじゃない!
今年は“高岡大仏”も入っていました


周辺にオシャレなお店ができてるやん


ゴールデンウイークだから結構賑わっていたけど
平日とか大丈夫かな・・・


このあと道の駅“万葉の里・高岡”へ


夕食用に何か買えるかな?と思ったけど
ここはそもそも“ますの寿司”くらいしか取扱いがないんですよね
隣のローソンで確保していたお客様もいました

令和2年に平和大観音が移設してきたのをきっかけに
“観音10段ソフト(200円)”なるものが名物になったそうですが
この時間は既に売り切れてた・・・
(お客様に案内したのに!!)


添乗員さんは小腹が減ったので“富山カラーラーメン”の1つ
“小矢部ホワイトラーメン(920円)”を食べました
ちょっと高いけどなかなか美味しかったです


これにて全ての行程が終了!
帰りは新高岡駅から新幹線とサンダーバードに乗り継いで大阪へ帰ります


新高岡駅で夕食が確保できるお店は・・・
改札の横の弁当屋とコンビニくらいかな?
駅は小さいですが、待合室が大きいので助かります


コンビニの奥のイートインコーナーは穴場やね
あとは時間と体力があればイオンモールって手もなくはない
駅から見えてるけどさすがに行った人はいませんでした


帰りのサンダーバードから見た夕日

ほんとこれ以上天気に恵まれることはないやろ!
ってほどお天気に恵まれた2日間でした♪
さて、今回は久々のアルペンルートでしたが
事前にイメトレしたいな〜と思ってYouTubeを検索したら
こんな動画を見つけました
めっちゃ助かる!!!
YouTubeって便利だな〜と改めて感じました
このツアーのハイライト
“雪の大谷ウォーク”は申し分のない天気に恵まれました
真っ青な空に真っ白な雪の壁が映えますね






サングラスがないとちょっと目が痛いほどの快晴
足元の道路に雪はないのでスニーカーでも大丈夫です

“パノラマロード”って雪の上を歩けるエリアがあるんですが
ここはそれなりにしっかりした靴じゃないと大変かも


それでは室堂ターミナルから室堂高原へ出てみましょう
“玉殿の湧水”はまだ雪の下なので飲めませんが
今日は外でお弁当でも大丈夫なほどの気候です


見渡す限りの雪原が広がっています


“みくりが池”までも全て雪の上
まだ湖面は顔を出していませんでした
(右下の写真がみくりが池です)


12:50分の高原バスに乗って“美女平”へ
ここも売店がなくなっていてガランとしています・・・
ケーブルの団体受付は改札横に移設されていました


実はこのツアーが出発する2日前
5月2日に立山有料道路で落石事故があり
現在、立山〜美女平間が通行止めとなっています
そのため富山県側から室堂へ向かるルートは
ケーブル&高原バスのみ
前日の4日は立山駅でケーブルに乗る人が溢れかえり
3時間以上の待ち時間がでたようです・・・
我々のツアーは落石事故の影響もなく
予定通り立山駅へ降りてくることができました

2日目の観光はアルペンルートだけじゃない!
今年は“高岡大仏”も入っていました


周辺にオシャレなお店ができてるやん


ゴールデンウイークだから結構賑わっていたけど
平日とか大丈夫かな・・・


このあと道の駅“万葉の里・高岡”へ


夕食用に何か買えるかな?と思ったけど
ここはそもそも“ますの寿司”くらいしか取扱いがないんですよね
隣のローソンで確保していたお客様もいました

令和2年に平和大観音が移設してきたのをきっかけに
“観音10段ソフト(200円)”なるものが名物になったそうですが
この時間は既に売り切れてた・・・
(お客様に案内したのに!!)


添乗員さんは小腹が減ったので“富山カラーラーメン”の1つ
“小矢部ホワイトラーメン(920円)”を食べました
ちょっと高いけどなかなか美味しかったです


これにて全ての行程が終了!
帰りは新高岡駅から新幹線とサンダーバードに乗り継いで大阪へ帰ります


新高岡駅で夕食が確保できるお店は・・・
改札の横の弁当屋とコンビニくらいかな?
駅は小さいですが、待合室が大きいので助かります


コンビニの奥のイートインコーナーは穴場やね
あとは時間と体力があればイオンモールって手もなくはない
駅から見えてるけどさすがに行った人はいませんでした


帰りのサンダーバードから見た夕日

ほんとこれ以上天気に恵まれることはないやろ!
ってほどお天気に恵まれた2日間でした♪
さて、今回は久々のアルペンルートでしたが
事前にイメトレしたいな〜と思ってYouTubeを検索したら
こんな動画を見つけました
めっちゃ助かる!!!
YouTubeって便利だな〜と改めて感じました