角館で長い長いフリータイムのあとは
“玉川の水没林”を見に行きます
添乗員もベテランガイドさんも初めて行く観光地
なんでも最寄りに駐車場はなく
国道341号線沿いの駐車帯で乗降して


トンネルの中を歩いて見にいくそうです
トンネルを抜けるとそこには・・・


おぉーめっちゃ綺麗!!
酸性が強いので水が真っ青!!
そんな水の中に小島のように佇む新緑の木々
なんとも幻想的な風景が広がっていました


これは新玉川大橋からの景色です
本来はこの下を玉川が流れています
上流には宝仙湖、下流には秋扇湖
と2つのダム湖があるんですが
その間に流れる川の水量が
5月の中旬から6月上旬のこの期間だけ
湖のごとく水量が増して
木々が水没する風景が見られるのです!!
下の2枚の写真はGoogleのストリートビューに掲載されている新玉川大橋からの映像


今見ている湖みたいな場所は
普段は陸上ってことです
これはまさに絶景ですよね


こんな場所が日本にあったんや・・・


駐車場がないという欠点はありますが
これはなかなかいい場所がコースに入っていました♪
トンネルを抜けてすぐあたりの様子
↓
今回は行程が早く進んでいたので
玉川ダム資料館で時間を取りました
トイレや“カリヨンの鐘”と呼ばれれる展望スポットがあります





こちらが玉川ダム資料館


ダムと言えば“ダムカード”
はい、こちらの玉川ダムでもダムカードを発行しております
ダムカードをもらいうには
管理事務所のインターホンを押して係員を呼びましょう
現在は30周年記念のカードと2枚セットです♪
(別に集めてないけど・・・)


今夜のお宿は2019年のコース同様に“新玉川温泉”

館内が横に広いので移動が大変です


玉川温泉という湯治のイメージが強いですが
こちらの新玉川温泉はリゾート感があって近代的です


夕食・朝食もバイキング


牛蒡スティックが美味しかったです♪


この日は15時にホテルに着いたんですが
ちょうど個人客のチェックインも重なり
ロビーは大混乱でした
お客様のルームキーを受け取るのに20分くら待たされ
さらに添乗員のルームキーを受け取るまで1時間くらいかかりました・・・


秋田県の県民割りの影響もあるみたい
秋田県は隣県OKのブロック割になった影響で
さらに利用者が増えたそうです
県民割りでこの混雑っぷりですから
GOTOトラベルキャンペーンが始まったらエライことになりそう
てかGOTOトラベルってやる必要ある?
(と個人的には思う・・・)
“玉川の水没林”を見に行きます
添乗員もベテランガイドさんも初めて行く観光地
なんでも最寄りに駐車場はなく
国道341号線沿いの駐車帯で乗降して


トンネルの中を歩いて見にいくそうです
トンネルを抜けるとそこには・・・


おぉーめっちゃ綺麗!!
酸性が強いので水が真っ青!!
そんな水の中に小島のように佇む新緑の木々
なんとも幻想的な風景が広がっていました


これは新玉川大橋からの景色です
本来はこの下を玉川が流れています
上流には宝仙湖、下流には秋扇湖
と2つのダム湖があるんですが
その間に流れる川の水量が
5月の中旬から6月上旬のこの期間だけ
湖のごとく水量が増して
木々が水没する風景が見られるのです!!
下の2枚の写真はGoogleのストリートビューに掲載されている新玉川大橋からの映像


今見ている湖みたいな場所は
普段は陸上ってことです
これはまさに絶景ですよね


こんな場所が日本にあったんや・・・


駐車場がないという欠点はありますが
これはなかなかいい場所がコースに入っていました♪
トンネルを抜けてすぐあたりの様子
↓
今回は行程が早く進んでいたので
玉川ダム資料館で時間を取りました
トイレや“カリヨンの鐘”と呼ばれれる展望スポットがあります





こちらが玉川ダム資料館


ダムと言えば“ダムカード”
はい、こちらの玉川ダムでもダムカードを発行しております
ダムカードをもらいうには
管理事務所のインターホンを押して係員を呼びましょう
現在は30周年記念のカードと2枚セットです♪
(別に集めてないけど・・・)


今夜のお宿は2019年のコース同様に“新玉川温泉”

館内が横に広いので移動が大変です


玉川温泉という湯治のイメージが強いですが
こちらの新玉川温泉はリゾート感があって近代的です


夕食・朝食もバイキング


牛蒡スティックが美味しかったです♪


この日は15時にホテルに着いたんですが
ちょうど個人客のチェックインも重なり
ロビーは大混乱でした
お客様のルームキーを受け取るのに20分くら待たされ
さらに添乗員のルームキーを受け取るまで1時間くらいかかりました・・・


秋田県の県民割りの影響もあるみたい
秋田県は隣県OKのブロック割になった影響で
さらに利用者が増えたそうです
県民割りでこの混雑っぷりですから
GOTOトラベルキャンペーンが始まったらエライことになりそう
てかGOTOトラベルってやる必要ある?
(と個人的には思う・・・)