今シーズン2度目のアルペンルートへ
お客様はお子さまを含め
8組21名様
5名・6名家族のお客様がいたので
組数が少なくて助かります♪
ちなみに前回はGW
■立山黒部アルペンルートツアー・1日目♪
(2022年5月4日)
今回もサンダーバード3号利用
5時45分スタンバイですわ・・・

大阪駅の周辺のコンビニはほとんど6時オープンですが
ホームのコンビニは6時50分オープン
サンダーバード3号は7時00分発なので
ギリ利用できなくはない
(レジが混むので注意)


サンダーバードといえば今月5日に発生した水害の影響で
11日まで運転を見合わせていました
運転再開はしたものの、被害が大きかった区間では
現在も速度を落として運転しています
(途中まで数分の遅れが出ていました)


実はこの日も午後から雨の予報だったんですよね
しかもかなり激しく降る模様・・・・・・

なんとか無事に金沢駅で乗り継ぎをして富山駅へ
黒部峡谷鉄道の宇奈月駅へ向かいます
まだ夏休み期間中の日曜日
どれくらい混んでるんやろ?
あれ?めちゃ空いてる(笑)
なんか拍子抜け・・・・・・

今回も前回同様、こちらで自由昼食
1階のレストランも空いていましたが
テイクアウトで2階の休憩スペースで食べるのもアリやね
2階はけっこう空いている穴場です


宇奈月駅には珍しい釜飯の自販機もあるし
これ買って2階で食べるのもいいかも♪


自販機と言えば、宇奈月駅にはこんな変わって自販機が
Chabacco???

これ、タバコのパッケージに見えるけど
実はスティックタイプのお茶だそうです(笑)

添乗員さんはブラブラと地鉄の宇奈月温泉駅方面へ
駅前に“おかめん”って居酒屋兼ラーメン屋さんで
味噌ラーメン(900円)をオーダー
おっちゃん1人でやっているので
つくるのも会計するのも時間がかかるかかる・・・
お客様にはあまりおススメできなお店でした(泣)


昼食後は黒部峡谷トロッコ列車で鐘釣駅へ!
同じ時間のトロッコには他の団体は1団体も乗っていませんでした

天気がかなり怪しい予報なので
21名中、9名は窓付きのリラックス車に変更
差額は片道530円
団体の場合、お客様個人では購入できないので
添乗員が希望を伺ってまとめて支払います
(復路は復路の駅でのみ購入可)

こちらが窓あり車両


出発したときは雨は降っていなかったんですが


鐘釣駅に着く頃には雨が本降りに・・・
駅を出て散策に行かれる方は誰もおりませんでした


雨で1時間の自由時間はちょっと時間を持て余すかも
1本早い便に変更する手もあるけど
それだと逆にトイレくらいしか行けない・・・
休憩所が空いていたのでなんとかまったり過ごして頂きました


万年雪は外の展望台まで行かなくても
途中の屋根付き通路から見れます
めっちゃ小さくなってますが(笑)


帰りはさらに乗客が少なく
普通車のお客様12名に対して2両頂いたので
1人1列でも席が余る(笑)
雨の日の普通車の端っこはビショ濡れになるので
これはほんと助かりました


これにて本日の行程は終了
お宿は毎度おなじみ
栂池高原の“リゾートイン・マリオンシナノ”


さて、明日の天気は大丈夫かな?
ネットではあまりよろしくないニュースが流れてましたけど・・・

お客様はお子さまを含め
8組21名様
5名・6名家族のお客様がいたので
組数が少なくて助かります♪
ちなみに前回はGW
■立山黒部アルペンルートツアー・1日目♪
(2022年5月4日)
今回もサンダーバード3号利用
5時45分スタンバイですわ・・・

大阪駅の周辺のコンビニはほとんど6時オープンですが
ホームのコンビニは6時50分オープン
サンダーバード3号は7時00分発なので
ギリ利用できなくはない
(レジが混むので注意)


サンダーバードといえば今月5日に発生した水害の影響で
11日まで運転を見合わせていました
運転再開はしたものの、被害が大きかった区間では
現在も速度を落として運転しています
(途中まで数分の遅れが出ていました)


実はこの日も午後から雨の予報だったんですよね
しかもかなり激しく降る模様・・・・・・

なんとか無事に金沢駅で乗り継ぎをして富山駅へ
黒部峡谷鉄道の宇奈月駅へ向かいます
まだ夏休み期間中の日曜日
どれくらい混んでるんやろ?
あれ?めちゃ空いてる(笑)
なんか拍子抜け・・・・・・

今回も前回同様、こちらで自由昼食
1階のレストランも空いていましたが
テイクアウトで2階の休憩スペースで食べるのもアリやね
2階はけっこう空いている穴場です


宇奈月駅には珍しい釜飯の自販機もあるし
これ買って2階で食べるのもいいかも♪


自販機と言えば、宇奈月駅にはこんな変わって自販機が
Chabacco???

これ、タバコのパッケージに見えるけど
実はスティックタイプのお茶だそうです(笑)

添乗員さんはブラブラと地鉄の宇奈月温泉駅方面へ
駅前に“おかめん”って居酒屋兼ラーメン屋さんで
味噌ラーメン(900円)をオーダー
おっちゃん1人でやっているので
つくるのも会計するのも時間がかかるかかる・・・
お客様にはあまりおススメできなお店でした(泣)


昼食後は黒部峡谷トロッコ列車で鐘釣駅へ!
同じ時間のトロッコには他の団体は1団体も乗っていませんでした

天気がかなり怪しい予報なので
21名中、9名は窓付きのリラックス車に変更
差額は片道530円
団体の場合、お客様個人では購入できないので
添乗員が希望を伺ってまとめて支払います
(復路は復路の駅でのみ購入可)

こちらが窓あり車両


出発したときは雨は降っていなかったんですが


鐘釣駅に着く頃には雨が本降りに・・・
駅を出て散策に行かれる方は誰もおりませんでした


雨で1時間の自由時間はちょっと時間を持て余すかも
1本早い便に変更する手もあるけど
それだと逆にトイレくらいしか行けない・・・
休憩所が空いていたのでなんとかまったり過ごして頂きました


万年雪は外の展望台まで行かなくても
途中の屋根付き通路から見れます
めっちゃ小さくなってますが(笑)


帰りはさらに乗客が少なく
普通車のお客様12名に対して2両頂いたので
1人1列でも席が余る(笑)
雨の日の普通車の端っこはビショ濡れになるので
これはほんと助かりました


これにて本日の行程は終了
お宿は毎度おなじみ
栂池高原の“リゾートイン・マリオンシナノ”


さて、明日の天気は大丈夫かな?
ネットではあまりよろしくないニュースが流れてましたけど・・・
