全国の町石道(ちょういしみち)ファンの皆様
お待たせしました
7月に始まった高野山・町石道ウォーク
第2回目が開催されました
ちなみに第1回目はコチラ
↓
■高野山・町石道ウォーク【第1回】
(2020年7月23日)
季節も進み、梅田の空もすっかり秋やね

第1回目は24名だった参加者も
今回は18名・・・
(でも今回からのお客様も2名いたんです!)
今回もウォークの前にお弁当タイム
今回は和歌山県伊那軍かつらぎ町にある
天野地域交流センター“ゆずり葉”をお借りしました
数年前まで小学校として使われていた建物で
現在は簡易宿泊施設として再利用されています
(大人:2780円・小学生:2000円)


教室やグラウンドもあるので
学生の合宿などにもよく使われるんだとか




前回同様、お弁当を作ってくれたのは“いこい茶屋”
“町石道弁当”ということですが・・・
どこが町石道なんかな?と思ったら

向きを変えたら分かった!!
これ、おにぎりやこんにゃくで
町石(五輪塔)を現わしていたんですね
いつも芸の細かいお弁当をありがとうございます
(でもお客様は誰も気づいてなかった・・・)

海老の柿の葉寿司って聞いていたので
握り寿司で使われる赤海老を想像していたんですが
中はこんなんでした(笑)

海老って川海老かーい!!
せっかく館内に場所を借りたのに
ほとんどのお客様は外で食べていました
理由は
“靴を脱ぐのが面倒”
だそうです・・・


前回のゴール地点
丹生都比売神社が今回のスタート地点
準備体操を終えたらウォークスタート!

最初は車道の脇を歩きますが


すぐに山の中へ


六本杉の分岐点まで戻ってようやく町石道が始まります
二つ鳥居の横には天野の里を見下ろす展望台がありました


おまえさんも景色眺めているのかい?

今回のウォークでは136町石から60町石まで進みます




途中、ゴルフ場の横も歩きます(笑)


こちらが“神田(こうだ)地蔵堂”
今回で唯一押せるスタンプポイント


なんか雲行きが怪しい・・・

記念すべき100町石
ま、パッと見た目どれも一緒ですけどね
(それは言わない約束)

今回のルートは登りこそ少ないものの


道が険しい場所が多くて泥だらけになりました


こちらはゴール手前の“矢立茶屋”


ここにもスタンプ台がありますが
このスタンプは第3回までお預けだそうです・・・

ゴールの“はなさかドライブイン”の数歩手前で雨が降ってきました
しかも土砂降り!!
まさに間一髪とはこのことやね
早め早めに行程を進めておいて良かった〜
添乗員GJ!!
(誰も言ってくれないから自分で言う)




あ、はなさかドライブインの前のお店でこんな看板発見
ペット一時預かり
今の高野山は女人禁制でもペット禁制でもないですが
高野山へ行く人がよく預けて行くそうな
(一部入れないところもあるみたい)


はなさかドライブインから大阪だとちょっと長いので
前回同様、道の駅・くしがきの里で休憩
ちょうどタイミングよくここでは雨も止んでくれました
皆さん、前回同様こちらでおやつタイム
桃のアイスが人気でした

これにて無事、第2回の町石道ウォークが終了
第3回はいったい何名になっているのでしょうか?
もちろん第3回からの参加もウエルカムですよ〜♪
次回も私が行くとは限りませんが・・・
お待たせしました
7月に始まった高野山・町石道ウォーク
第2回目が開催されました
ちなみに第1回目はコチラ
↓
■高野山・町石道ウォーク【第1回】
(2020年7月23日)
季節も進み、梅田の空もすっかり秋やね

第1回目は24名だった参加者も
今回は18名・・・
(でも今回からのお客様も2名いたんです!)
今回もウォークの前にお弁当タイム
今回は和歌山県伊那軍かつらぎ町にある
天野地域交流センター“ゆずり葉”をお借りしました
数年前まで小学校として使われていた建物で
現在は簡易宿泊施設として再利用されています
(大人:2780円・小学生:2000円)


教室やグラウンドもあるので
学生の合宿などにもよく使われるんだとか




前回同様、お弁当を作ってくれたのは“いこい茶屋”
“町石道弁当”ということですが・・・
どこが町石道なんかな?と思ったら

向きを変えたら分かった!!
これ、おにぎりやこんにゃくで
町石(五輪塔)を現わしていたんですね
いつも芸の細かいお弁当をありがとうございます
(でもお客様は誰も気づいてなかった・・・)

海老の柿の葉寿司って聞いていたので
握り寿司で使われる赤海老を想像していたんですが
中はこんなんでした(笑)

海老って川海老かーい!!
せっかく館内に場所を借りたのに
ほとんどのお客様は外で食べていました
理由は
“靴を脱ぐのが面倒”
だそうです・・・


前回のゴール地点
丹生都比売神社が今回のスタート地点
準備体操を終えたらウォークスタート!

最初は車道の脇を歩きますが


すぐに山の中へ


六本杉の分岐点まで戻ってようやく町石道が始まります
二つ鳥居の横には天野の里を見下ろす展望台がありました


おまえさんも景色眺めているのかい?

今回のウォークでは136町石から60町石まで進みます




途中、ゴルフ場の横も歩きます(笑)


こちらが“神田(こうだ)地蔵堂”
今回で唯一押せるスタンプポイント


なんか雲行きが怪しい・・・

記念すべき100町石
ま、パッと見た目どれも一緒ですけどね
(それは言わない約束)

今回のルートは登りこそ少ないものの


道が険しい場所が多くて泥だらけになりました


こちらはゴール手前の“矢立茶屋”


ここにもスタンプ台がありますが
このスタンプは第3回までお預けだそうです・・・

ゴールの“はなさかドライブイン”の数歩手前で雨が降ってきました
しかも土砂降り!!
まさに間一髪とはこのことやね
早め早めに行程を進めておいて良かった〜
添乗員GJ!!
(誰も言ってくれないから自分で言う)




あ、はなさかドライブインの前のお店でこんな看板発見
ペット一時預かり
今の高野山は女人禁制でもペット禁制でもないですが
高野山へ行く人がよく預けて行くそうな
(一部入れないところもあるみたい)


はなさかドライブインから大阪だとちょっと長いので
前回同様、道の駅・くしがきの里で休憩
ちょうどタイミングよくここでは雨も止んでくれました
皆さん、前回同様こちらでおやつタイム
桃のアイスが人気でした

これにて無事、第2回の町石道ウォークが終了
第3回はいったい何名になっているのでしょうか?
もちろん第3回からの参加もウエルカムですよ〜♪
次回も私が行くとは限りませんが・・・