今回は
“香住がに1杯付きフルコース料理”
ってなんともシンプルなツアータイトルの日帰り添乗です
天王寺始発なんてかなり久々
(2年ぶりとかそのレベル)

兵庫の県民割りを使ったコースで
お客様は
22組・45名様!!!
気持ちいいくらいバスがお客様で埋まってた(笑)
まず最初に向かったのは“猿尾滝(さるおだき)”
猿尾滝、行ったことあるようなないよな・・・
ブログで検索したら
2008年に行ってた
■今日から湯村温泉ツアー2日間♪
(2008年4月21日)
この時の新入社員だったマサシは
今年に入って14年ぶりに再会!
現在は大阪でバリバリ働いております
(貫禄が付きすぎて昔の面影がないけど・・・)


落差60mの猿尾滝
上段・下段に分かれていて
道も途中で分かれます
上段へのルートは足場も悪く
勾配も急なのでムリをしないように

こちらが下段の滝(21m)

こちらが上段の滝(39m)

所要時間は40分ほどでちょうど良かったです
お昼は浜坂港にある“渡辺水産”
こちらで香住がに1杯付きフルコースの昼食です




ゆーてもここは香住ではなく浜坂
浜坂港には基本的に香住がには揚ってこないそうで
売店でも香住がには扱っていませんでした
(ロシア産のかに足がある程度)


香住がにはないけど
この“がらえび”が気になる・・・
これ、米子の泥えび(もさえび)の仲間かな?
都会には出回らない絶対おいしいやつやん♪


添乗員&乗務員さんの昼食はこちら

かには全く入っていませんが
・牛肉の陶板焼き
・カレイの煮つけ
・お刺身
ってめちゃ豪華やん♪
美味しい昼食をありがとうございましたm(__)m
午後は兵庫県美方郡香美町(みかたぐんかみちょう)にある
“道の駅・あまるべ”へ
前に来た時は工事中だったエレベーター
完成して“クリスタルタワー”って名称が付いたそうです
(2017年オープン)

定員:15名
所要時間:40秒
全面ガラス貼りのエレベーターだそうです


スロープから歩いて上がる事も可能
EVで上がって、スロープで降りて来る人が多かったかな?




添乗員さんはEVが混んでたので
往復歩き・・・

一気に行くと混み合うので
道の駅で先に買い物を済ますのもありですね
所要時間は40分ほどでちょうど良かったです
あ、余部駅には
かめの駅長(そらくん)がいました(笑)


このあとは兵庫県朝来市(あさごし)にある
“道の駅・但馬まほろば”でお買い物タイム


あとは西宮名塩SAで休憩をして帰るのみでしたが
さすが3連休の中日
西宮名塩の手前でからめっちゃ混んで
結局、最終の天王寺には21時帰着となりました

お腹がペコペコなので
動物園前(というか西成)にある
“雲隆”って中華食堂で夕食を食べて帰りました


台湾ラーメンと焼き飯のセット(748円)

お店の外観通り
本場の味がした(笑)
特に炒飯が絶品♪
げんこつ級の唐揚げも人気なようです
ちょっと天王寺駅からは歩きますが
動物園前駅の出口の目の前なので
食べたあとがラク♪
これからは天王寺解散のあとは“雲隆”やな
“香住がに1杯付きフルコース料理”
ってなんともシンプルなツアータイトルの日帰り添乗です
天王寺始発なんてかなり久々
(2年ぶりとかそのレベル)

兵庫の県民割りを使ったコースで
お客様は
22組・45名様!!!
気持ちいいくらいバスがお客様で埋まってた(笑)
まず最初に向かったのは“猿尾滝(さるおだき)”
猿尾滝、行ったことあるようなないよな・・・
ブログで検索したら
2008年に行ってた
■今日から湯村温泉ツアー2日間♪
(2008年4月21日)
この時の新入社員だったマサシは
今年に入って14年ぶりに再会!
現在は大阪でバリバリ働いております
(貫禄が付きすぎて昔の面影がないけど・・・)


落差60mの猿尾滝
上段・下段に分かれていて
道も途中で分かれます
上段へのルートは足場も悪く
勾配も急なのでムリをしないように

こちらが下段の滝(21m)

こちらが上段の滝(39m)

所要時間は40分ほどでちょうど良かったです
お昼は浜坂港にある“渡辺水産”
こちらで香住がに1杯付きフルコースの昼食です




ゆーてもここは香住ではなく浜坂
浜坂港には基本的に香住がには揚ってこないそうで
売店でも香住がには扱っていませんでした
(ロシア産のかに足がある程度)


香住がにはないけど
この“がらえび”が気になる・・・
これ、米子の泥えび(もさえび)の仲間かな?
都会には出回らない絶対おいしいやつやん♪


添乗員&乗務員さんの昼食はこちら

かには全く入っていませんが
・牛肉の陶板焼き
・カレイの煮つけ
・お刺身
ってめちゃ豪華やん♪
美味しい昼食をありがとうございましたm(__)m
午後は兵庫県美方郡香美町(みかたぐんかみちょう)にある
“道の駅・あまるべ”へ
前に来た時は工事中だったエレベーター
完成して“クリスタルタワー”って名称が付いたそうです
(2017年オープン)

定員:15名
所要時間:40秒
全面ガラス貼りのエレベーターだそうです


スロープから歩いて上がる事も可能
EVで上がって、スロープで降りて来る人が多かったかな?




添乗員さんはEVが混んでたので
往復歩き・・・

一気に行くと混み合うので
道の駅で先に買い物を済ますのもありですね
所要時間は40分ほどでちょうど良かったです
あ、余部駅には
かめの駅長(そらくん)がいました(笑)


このあとは兵庫県朝来市(あさごし)にある
“道の駅・但馬まほろば”でお買い物タイム


あとは西宮名塩SAで休憩をして帰るのみでしたが
さすが3連休の中日
西宮名塩の手前でからめっちゃ混んで
結局、最終の天王寺には21時帰着となりました

お腹がペコペコなので
動物園前(というか西成)にある
“雲隆”って中華食堂で夕食を食べて帰りました


台湾ラーメンと焼き飯のセット(748円)

お店の外観通り
本場の味がした(笑)
特に炒飯が絶品♪
げんこつ級の唐揚げも人気なようです
ちょっと天王寺駅からは歩きますが
動物園前駅の出口の目の前なので
食べたあとがラク♪
これからは天王寺解散のあとは“雲隆”やな