7月から始まった町石道ウォーク
いよいよ最終回を迎えました
■高野山・町石道ウォーク【第1回】
(2022年7月23日)
■高野山・町石道ウォーク【第2回】
(2022年9月21日)
■高野山・町石道ウォーク【第3回】
(2022年10月17日)
たまたまですが
今回も私が担当させて頂きます(笑)
まずは大門南町石道で町歩きガイドさんと合流
ここから大門までがちょっとキツイ・・・


前回のゴール地点
仁王さんが守護する“大門”
交通量が多いので注意して渡りましょう
連日テレビなどで
高野山の紅葉が見頃!と放映されているようで
マイカーがひっきりなしに上がってきます


大門のすぐ裏手にたつのは7町石


今回は高野山の山内を歩くので
今までの山歩きとは随分と雰囲気が違いますね


この交差点に建つのは3町石
これまで何度か車にぶつけられたらしく
なんとも痛々しいお姿でした・・・


左手の柵の向こうに鎮座する町石は・・・

1町石!!
周囲の人からすれば
なんであんな石の写真撮ってんだ?
って感じでしょうが
我々としては感無量・・・
慈尊院の180町石から見続けた町石
ここまで長い長い道のりでした


四方を四天王が守護するのは“中門”
この中が“檀上伽藍”と呼ばれるエリアです


写真左は棒を持ってグルっと回転できる
“六角経蔵”
写真右は丹生明神と狩場(高野)明神を祀る
“御社”


写真左は“西塔”で右は“根本大塔”
この2つの塔は色彩をしているかしていないかの差で
デザインはまったく同じんなんだとか


ちなみに2019年に個人で来たときは
根本大塔は工事中でした
■高野山に行ってきました♪【壇上伽藍編】
(2019年9月27日)

檀上伽藍の納経所の横には
押印帳のスタンプ台があります

あれ?さっき1町石を過ぎたばかりなのに
ここにも1町石???


実は町石は慈尊院から檀上伽藍までが
胎蔵界を表す180基
さらに檀上伽藍から奥之院までは
金剛界を表す36基が続いているそうです
まだあったんかーい!!!
まぁそんな話しはさておき
紅葉めっちゃ綺麗ですね!!


高野山でも檀上伽藍から金剛峯寺へつづく
この“蛇腹道”が紅葉の名所なんだとか


金剛峯寺の門前もめっちゃ綺麗!!


金剛峯寺は全国に約3600以上ある真言宗の大本山
前回はこちらで真言宗の瞑想法
“阿字観”を体験しました
■高野山に行ってきました♪【金剛峯寺編】
(2019年9月26日)

今回はあくまで町石道ウォークなので
山内の有料エリアには入りません
外から案内をしてもらい先へ進みます


今日のお昼は“珠数屋佳兵衛(じゅずやかへい)”
この他に“数珠屋四郎兵衛(じゅずやしろうべえ)”
ってお店もあるので
ご利用の際は間違わないように!!


1回目2回目はお弁当
3回目は店内でお弁当
4回目にして初の店内食です(笑)

いよいよ最終回を迎えました
■高野山・町石道ウォーク【第1回】
(2022年7月23日)
■高野山・町石道ウォーク【第2回】
(2022年9月21日)
■高野山・町石道ウォーク【第3回】
(2022年10月17日)
たまたまですが
今回も私が担当させて頂きます(笑)
まずは大門南町石道で町歩きガイドさんと合流
ここから大門までがちょっとキツイ・・・


前回のゴール地点
仁王さんが守護する“大門”
交通量が多いので注意して渡りましょう
連日テレビなどで
高野山の紅葉が見頃!と放映されているようで
マイカーがひっきりなしに上がってきます


大門のすぐ裏手にたつのは7町石


今回は高野山の山内を歩くので
今までの山歩きとは随分と雰囲気が違いますね


この交差点に建つのは3町石
これまで何度か車にぶつけられたらしく
なんとも痛々しいお姿でした・・・


左手の柵の向こうに鎮座する町石は・・・

1町石!!
周囲の人からすれば
なんであんな石の写真撮ってんだ?
って感じでしょうが
我々としては感無量・・・
慈尊院の180町石から見続けた町石
ここまで長い長い道のりでした


四方を四天王が守護するのは“中門”
この中が“檀上伽藍”と呼ばれるエリアです


写真左は棒を持ってグルっと回転できる
“六角経蔵”
写真右は丹生明神と狩場(高野)明神を祀る
“御社”


写真左は“西塔”で右は“根本大塔”
この2つの塔は色彩をしているかしていないかの差で
デザインはまったく同じんなんだとか


ちなみに2019年に個人で来たときは
根本大塔は工事中でした
■高野山に行ってきました♪【壇上伽藍編】
(2019年9月27日)

檀上伽藍の納経所の横には
押印帳のスタンプ台があります

あれ?さっき1町石を過ぎたばかりなのに
ここにも1町石???


実は町石は慈尊院から檀上伽藍までが
胎蔵界を表す180基
さらに檀上伽藍から奥之院までは
金剛界を表す36基が続いているそうです
まだあったんかーい!!!
まぁそんな話しはさておき
紅葉めっちゃ綺麗ですね!!


高野山でも檀上伽藍から金剛峯寺へつづく
この“蛇腹道”が紅葉の名所なんだとか


金剛峯寺の門前もめっちゃ綺麗!!


金剛峯寺は全国に約3600以上ある真言宗の大本山
前回はこちらで真言宗の瞑想法
“阿字観”を体験しました
■高野山に行ってきました♪【金剛峯寺編】
(2019年9月26日)

今回はあくまで町石道ウォークなので
山内の有料エリアには入りません
外から案内をしてもらい先へ進みます


今日のお昼は“珠数屋佳兵衛(じゅずやかへい)”
この他に“数珠屋四郎兵衛(じゅずやしろうべえ)”
ってお店もあるので
ご利用の際は間違わないように!!


1回目2回目はお弁当
3回目は店内でお弁当
4回目にして初の店内食です(笑)
