食後はいよいよ“奥之院”

一の橋付近の紅葉がめちゃ綺麗でした

高野山の紅葉は

緑・赤・黄色ってカラフルな場所が多いですね
20221105_133353_copy_1024x76820221105_133452_copy_1024x768






奥之院の参道にも町石が続きますが

奥之院は石塔だらけなので全然目立たん・・・
20221105_140128_copy_1024x76820221105_135206_copy_1024x768






20221105_140901_copy_1024x76820221105_141246_copy_1024x768






この大きな町石は・・・

って違う違う

これは町石じゃなく五輪塔

お江さんこと

崇源院(徳川秀忠夫人)の供養塔

奥之院で一番大きな供養塔ということで

“一番石”と呼ばれているそうです
20221105_143538_copy_1024x76820221105_143305_copy_1024x768






参道を進むと再び石橋に差し掛かります

ここが“御廟橋”

ここから先は撮影禁止で帽子も脱帽
20221105_145525_copy_1024x76820221105_150001_copy_1024x768






御廟橋の手前には納経所があって

押印町のスタンプ台もこちらに設置されていました

このスタンプで町石道押印町はコンプリート!!
20221105_152113_copy_1024x76820221105_152224_copy_1024x768






御廟で弘法大師にご挨拶をして奥之院を後にします

奥之院には有名企業のユニークな供養塔群も有名ですが

このUCCの供養塔のそばに置かれたコーヒーカップ

中にちゃんとコーヒーが入ってた(笑)
20221105_153905_copy_1024x76820221105_153825_copy_1024x768






中の橋駐車場からバスに乗車
20221105_154756_copy_1024x768






帰りはいつもの道の駅

“くしがきの里”で休憩をとって大阪へ

隣には京阪バスの京都〜高野山直行便

いつもの光景だ・・・(笑)
20221105_165309_copy_1024x76820221105_165302_copy_1024x768






今回で最終回を迎えた高野山町石道ウォーク

4回すべて歩いた方には完歩証を授与

24名でスタートし

今回の参加者は18名

そのうち完歩証を手にしたのは

12名様でした
20221104_232410_copy_1024x768






シリーズもので半数が完歩ってなかなか優秀ですよね

皆さまお疲れ様でした

今度は空海の生涯を辿るツアーとかないかな?

第1回:香川
第2回:奈良
第3回:西安
第4回:福岡(大宰府)
第5回:京都
第6回:高野山


こんなシリーズどないですか?(笑)