さてさて、今回行ったズームイン佐賀ツアー
後輩よねちゃんの報告書に
“松露(しょうろ)饅頭”なる和菓子が紹介されていました
しょうろまんじゅう???
松露とは松林に生える卵型のキノコ
唐津には日本三大松原のひとつ
“虹の松原”があることから
この松露を模ったお菓子が有名なんだそうです
唐津で松露饅頭を製造しているのは2社のみ
メジャーなのは“大原老舗(おおたにろうほ)”
唐津駅構内にもお店があるし
国道沿いの大型店舗では工場見学もでき
団体ツアーで立ち寄ることもあるんだとか

百貨店なのでも扱っているので
松露饅頭=大原老舗
ってイメージが強いようです
まぁ前日まで松露饅頭じたい知らんかったけど・・・
もう1社は“宮田松露饅頭”
実は松露饅頭の商標登録をしているのはこちらの宮田さん
九州のローカルCMとして長年放送されていたのも
こちらの宮田の松露饅頭だそうです

九州の人には馴染みが深いのか
YouTubeにはこのCMのパロディ版とかアップされてた
関西でいうパルナスのCMみたいな存在なのか?(笑)
創業は
宮田さんが天保年間(1831年〜1845年)
大原さんが嘉永3年(1850年)
ってことなので宮田さんの方が若干古いみたい
まぁそんな話しはさておき
やっぱり気になりますよね
どっちが美味しいのか?
そこで両社の松露饅頭を食べ比べてみました
アルピノさんでは2社の松露饅頭が買えますが
箱入りしか買えません
1個単位で買うには
宮田さんは五福の縁結び通りにある本店
大原さんは旧唐津銀行横の本町店で購入しましょう
右が宮田の松露饅頭(97円)
左が大原の松露饅頭(108円)
大きさはどちらも同じくらいですね

カステラ生地の中に餡子が入っています
あんこ入りベビーカステラってとこかな?

食べ比べてみた感想は・・・
違いが分からんわ!!
まぁどっちも美味しいので
唐津へお越しの際はぜひお買い求めくださいね
後輩よねちゃんの報告書に
“松露(しょうろ)饅頭”なる和菓子が紹介されていました
しょうろまんじゅう???
松露とは松林に生える卵型のキノコ
唐津には日本三大松原のひとつ
“虹の松原”があることから
この松露を模ったお菓子が有名なんだそうです
唐津で松露饅頭を製造しているのは2社のみ
メジャーなのは“大原老舗(おおたにろうほ)”
唐津駅構内にもお店があるし
国道沿いの大型店舗では工場見学もでき
団体ツアーで立ち寄ることもあるんだとか

百貨店なのでも扱っているので
松露饅頭=大原老舗
ってイメージが強いようです
まぁ前日まで松露饅頭じたい知らんかったけど・・・
もう1社は“宮田松露饅頭”
実は松露饅頭の商標登録をしているのはこちらの宮田さん
九州のローカルCMとして長年放送されていたのも
こちらの宮田の松露饅頭だそうです

九州の人には馴染みが深いのか
YouTubeにはこのCMのパロディ版とかアップされてた
関西でいうパルナスのCMみたいな存在なのか?(笑)
創業は
宮田さんが天保年間(1831年〜1845年)
大原さんが嘉永3年(1850年)
ってことなので宮田さんの方が若干古いみたい
まぁそんな話しはさておき
やっぱり気になりますよね
どっちが美味しいのか?
そこで両社の松露饅頭を食べ比べてみました
アルピノさんでは2社の松露饅頭が買えますが
箱入りしか買えません
1個単位で買うには
宮田さんは五福の縁結び通りにある本店
大原さんは旧唐津銀行横の本町店で購入しましょう
右が宮田の松露饅頭(97円)
左が大原の松露饅頭(108円)
大きさはどちらも同じくらいですね

カステラ生地の中に餡子が入っています
あんこ入りベビーカステラってとこかな?

食べ比べてみた感想は・・・
違いが分からんわ!!
まぁどっちも美味しいので
唐津へお越しの際はぜひお買い求めくださいね