日帰りバスツアーで岡山へ

まずは加西SAで休憩を挟み

岡山県赤磐市にあるドライブイン

西の屋・菊ヶ峠店で早めの昼食

デザートはぶどう6種類食べ放題!
20231012_111628_copy_1024x76820231012_111245_copy_1024x768






さすがフルーツ王国おかやま

ぶどうゆーても色んな種類があるんですね

お客様は岡山県産黒毛和牛「清麻呂」のすき焼きや

松茸ご飯・土瓶蒸しなど秋らしい内容でしたが

添乗員&乗務員はなべ焼きうどん+白ごはん

なべ焼きうどんをおかずに白ごはんて・・・
20231012_112328_copy_1024x768






もちろん“ぶどう祭り”ってツアータイトルですから

しっかりお土産付き

今回は“桃太郎ぶどう・シャインマスカット・ニューピオーネ”の3種類
20231012_115745_copy_1024x76820231012_115820_copy_1024x768






珍しくNC・NRで出発できました(笑)

午後は倉敷・美観地区へ

なんか最近、やたら倉敷に行くツアーが増えたような・・・

倉敷では普段は非公開の大原家の別邸

有隣荘で秋の特別公開が開催中
(10/6〜10/22)

料金は大人1000円
(大原美術館とセットで2500円)
20231012_134247_copy_1024x76820231012_134403_copy_1024x768






倉敷館の2階では

映画「ミステリと言う勿れ」のパネル展が設置されていました

倉敷もロケ地になっているそうです

岡山はほんと映画のロケ地が多いですよね
20231012_134823_copy_1024x76820231012_135121_copy_1024x768






それにしていい天気で白壁の町なみに青空が映えます
20231012_135756_copy_1024x76820231012_140119_copy_1024x768






天気がいいので前から気になっていた

鶴形山隧道(鶴形山トンネル)の上に上がってみました
20231012_142430_copy_1024x768






この楼閣みたいな建物は

お寺の鐘楼とうより鶴形山の鐘楼らしく

明治に大原孫太郎氏が古希を記念して倉敷町へ寄付したのですが

戦時下に金属回収で没収・・・

現在の鐘は戦後になって

息子の大原総一郎氏が倉敷市に寄付した鐘だそうです

中には入れないのですが

現在はライオンズクラブが寄付した自動鐘打機で

朝夕の鐘をついているそうです

自動鐘打機とかはじめて聞いたわ!!(笑)
20231012_142027_copy_1024x76820231012_142110_copy_1024x768






横のお寺は“観龍寺”

真言宗・御室派の寺院だそうです

紅葉の季節は綺麗かもしれませんね
20231012_141648_copy_1024x76820231012_141752_copy_1024x768






前回は長期休暇で閉まっていた

えびす通り商店街のえびす饅頭

今月から営業を再開したようです
20231012_140639_copy_1024x768






なんでも夏は回転焼を焼くのが暑いから

毎年休んでいるそうです(笑)

2時間のフリータイムのあとは

再び大阪へ帰ります


今回のツアー

なんと観光は倉敷の美観地区のみ!

桃太郎伝説のうんちくを披露する以外

ほとんど添乗員の出番なかったわ・・・(泣)



さて、今回のツアーも岡山だから

全国旅行支援絡みのコースだと思うでしょ

実は岡山の旅行支援はめでたく

9月30日で終了しております

にもかかわらず

お客様は19組44名様!!

結局、旅行支援とかなくても

みんな旅行行くんやん(笑)