ツアー2日目
山形県から一気に宮城県の“松島”へ
五大堂へ通じる透かし橋は現在工事中
(昨日から工事が多いな・・・)
工事をしているので下は透かして見れませんが
五大堂へ渡ることは可能
来年になると通行止めの期間もあるようです




宮城県の松島のあとは
岩手県の“中尊寺”へ
紅葉は11月に入ってからのようです


本日の昼食は平泉レストハウスで
“いわい鶏つみれ鍋定食”
オプションですが・・・

平泉レストハウスの食事会場って売店の2階だけと思ったら
向かいの“平泉文化史館”の中にも食事会場があったんですね
こんな会場はじめて知りました
(足の弱い方にはちょっと不便)


このあと“道の駅・雫石あねっこ”で休憩を挟み
田沢湖の湖畔のたつこ像へ
そもそもの行程が日没との勝負ですが
今回は秋晴れのお天気と
協力的なお客様&ドライバーさんに恵まれて
なんとか明るい内にたつこに会うことができました

ゆーてもこんな感じやからね
途中でちょっと混んだり天気が悪かったらアウトやな・・・


田沢湖まで来たら今夜のお宿まではあとひと息
今夜は田沢湖高原温泉郷
亀の井ホテル田沢湖
聞きなれないホテルですが
8月の夏祭りでもお世話になった
プラザホテル山麓荘さんです
10月に亀の井ホテルにホテル名が変更
ちなみにまかど温泉も亀の井ホテルに変わったそうです


まぁホテルの名前が変わっただけで
他は以前と全く一緒なんですけどね
前回同様、お客様のお部屋は
一番不便な東館・・・・・・
どれくらい不便かはこの動画見てみて↓
夕食がバイキングになったのは添乗員としては嬉しい♪


なかなか郷土食があって美味しかったです


先日の足摺岬で食べ足りなかった鰹のたたきを
ここぞとばかりに食べてきました(笑)
でも鰹のたたきを出してるのに
ポン酢がないのはどうなん・・・
(次はマイポン酢持参やな)

添乗員さんのお部屋は夏祭りの際と同様に
やすらぎ館のシングルルーム
なんか違和感だらけの不思議な客室
これ、添乗員&乗務員用の部屋なんですかね?
一般客にも出してるんかな???


電子レンジもあまりいらんような気もしますが
ビデオデッキはもっといらんと思う!!(笑)

山形県から一気に宮城県の“松島”へ
五大堂へ通じる透かし橋は現在工事中
(昨日から工事が多いな・・・)
工事をしているので下は透かして見れませんが
五大堂へ渡ることは可能
来年になると通行止めの期間もあるようです




宮城県の松島のあとは
岩手県の“中尊寺”へ
紅葉は11月に入ってからのようです


本日の昼食は平泉レストハウスで
“いわい鶏つみれ鍋定食”
オプションですが・・・

平泉レストハウスの食事会場って売店の2階だけと思ったら
向かいの“平泉文化史館”の中にも食事会場があったんですね
こんな会場はじめて知りました
(足の弱い方にはちょっと不便)


このあと“道の駅・雫石あねっこ”で休憩を挟み
田沢湖の湖畔のたつこ像へ
そもそもの行程が日没との勝負ですが
今回は秋晴れのお天気と
協力的なお客様&ドライバーさんに恵まれて
なんとか明るい内にたつこに会うことができました

ゆーてもこんな感じやからね
途中でちょっと混んだり天気が悪かったらアウトやな・・・


田沢湖まで来たら今夜のお宿まではあとひと息
今夜は田沢湖高原温泉郷
亀の井ホテル田沢湖
聞きなれないホテルですが
8月の夏祭りでもお世話になった
プラザホテル山麓荘さんです
10月に亀の井ホテルにホテル名が変更
ちなみにまかど温泉も亀の井ホテルに変わったそうです


まぁホテルの名前が変わっただけで
他は以前と全く一緒なんですけどね
前回同様、お客様のお部屋は
一番不便な東館・・・・・・
どれくらい不便かはこの動画見てみて↓
夕食がバイキングになったのは添乗員としては嬉しい♪


なかなか郷土食があって美味しかったです


先日の足摺岬で食べ足りなかった鰹のたたきを
ここぞとばかりに食べてきました(笑)
でも鰹のたたきを出してるのに
ポン酢がないのはどうなん・・・
(次はマイポン酢持参やな)

添乗員さんのお部屋は夏祭りの際と同様に
やすらぎ館のシングルルーム
なんか違和感だらけの不思議な客室
これ、添乗員&乗務員用の部屋なんですかね?
一般客にも出してるんかな???


電子レンジもあまりいらんような気もしますが
ビデオデッキはもっといらんと思う!!(笑)
