ツアー2日目
出発まで地獄めぐりなどを各自散策なので
ホテルはゆったり10時20分出発
連添の身としてはありがたいm(__)m
最初に向かったのは阿蘇五岳が綺麗に眺められる
“瀬の本レストハウス”
本日はこちらで自由昼食です


2階のレストランがメイン(食券制)
お値段はちょっとお高め


1階にはカフェがありまして
ピザなどを食べることができます
こちらもちょっとお値段はお高め


以前、コンビニがあったスペースにコンビニはなく
イートインコーナーになっていました
パンなどを買って食べることもできます


添乗員さんはお腹があまり空いていなかったので
カフェでピザセットにしました
添乗員価格で半額だからいいけど
これで1500円・・・
遊園地価格やな・・・

しかもコーヒーは紙コップ!!

でも味は伊丹空港で食べるピザより美味しかったです♪
午後の観光はやたら参拝者で賑わう“天岩戸神社”


お次は“高千穂峡”
散策道は引き続き修復工事中なので
一部車道を迂回しての見学です


あららぎ茶屋の横の階段から降りれますが
途中で車道へ上がります


滝見台もおのころ池側からなら行くことが可能


相変わらずボートが壇ノ浦合戦状態の高千穂峡なのでした

さて、今夜の宿泊先は久々の阿蘇内牧温泉
ホテルは“阿蘇プラザホテル”でした
確実に初めてではないはずだけど
ほとんど記憶もないし
ブログの記事にも残ってなかった・・・


先代の社長の弟さんのコレクションか何かで
館内は所狭しと美術品が展示されており
さながら泊まれる美術館って感じでしたね


この図書コーナーがええ雰囲気やん
明治か大正期の建物を移築したのかな?
気になってフロントで聞いたら
「おそらくどこからか持ってきたんでしょうね・・・」
って・・・
それがどこか聞いとんじゃい!!


自分が働いてるホテルやのに
誰も気にならんのかよ・・・
夕食には熊本らしく馬刺しも出ていました


せっかく色んな料理を出してくれているのに
お品書きがないから何を食べているのか分からない・・・
(味はとても良かったです)
板場さんが手間暇かけて作ってくれた料理ですから
できればお品書きを見ながら味わいたいですよね
なんか今回のコースは2泊とも
色んな意味で懐かしさを感じるホテルなのでした・・・

(あ、悪い意味でです)
出発まで地獄めぐりなどを各自散策なので
ホテルはゆったり10時20分出発
連添の身としてはありがたいm(__)m
最初に向かったのは阿蘇五岳が綺麗に眺められる
“瀬の本レストハウス”
本日はこちらで自由昼食です


2階のレストランがメイン(食券制)
お値段はちょっとお高め


1階にはカフェがありまして
ピザなどを食べることができます
こちらもちょっとお値段はお高め


以前、コンビニがあったスペースにコンビニはなく
イートインコーナーになっていました
パンなどを買って食べることもできます


添乗員さんはお腹があまり空いていなかったので
カフェでピザセットにしました
添乗員価格で半額だからいいけど
これで1500円・・・
遊園地価格やな・・・

しかもコーヒーは紙コップ!!

でも味は伊丹空港で食べるピザより美味しかったです♪
午後の観光はやたら参拝者で賑わう“天岩戸神社”


お次は“高千穂峡”
散策道は引き続き修復工事中なので
一部車道を迂回しての見学です


あららぎ茶屋の横の階段から降りれますが
途中で車道へ上がります


滝見台もおのころ池側からなら行くことが可能


相変わらずボートが壇ノ浦合戦状態の高千穂峡なのでした

さて、今夜の宿泊先は久々の阿蘇内牧温泉
ホテルは“阿蘇プラザホテル”でした
確実に初めてではないはずだけど
ほとんど記憶もないし
ブログの記事にも残ってなかった・・・


先代の社長の弟さんのコレクションか何かで
館内は所狭しと美術品が展示されており
さながら泊まれる美術館って感じでしたね


この図書コーナーがええ雰囲気やん
明治か大正期の建物を移築したのかな?
気になってフロントで聞いたら
「おそらくどこからか持ってきたんでしょうね・・・」
って・・・
それがどこか聞いとんじゃい!!


自分が働いてるホテルやのに
誰も気にならんのかよ・・・
夕食には熊本らしく馬刺しも出ていました


せっかく色んな料理を出してくれているのに
お品書きがないから何を食べているのか分からない・・・
(味はとても良かったです)
板場さんが手間暇かけて作ってくれた料理ですから
できればお品書きを見ながら味わいたいですよね
なんか今回のコースは2泊とも
色んな意味で懐かしさを感じるホテルなのでした・・・

(あ、悪い意味でです)