近鉄利用で日帰り伊勢神宮ツアーに行ってきました!
お客様は23名様
近鉄利用なので集合場所は
大阪難波駅
(吉野に行く時は阿部野橋)
大阪難波駅なんてプライベートでも仕事でも
数年に1度利用するかしないか程度なので毎回緊張・・・
で、毎回早く着いてしまうので
毎回同じパン屋でモーニングを食べます
(このパン屋、昔からあるよね)


行きは近鉄特急“しまかぜ”に乗車
デビューは2013年3月ですが
大阪発・京都発ともに
1日1往復なので今でも人気があります
大阪発は火曜日/京都発は水曜日が運休日


前日の夕方に5席返席したんですが
当日見たら全て埋まってました!!

伊勢市で下車したあとは
徒歩にて“伊勢シティホテル”へ


こちらで伊勢うどん御膳の昼食
添乗員さんには伊勢うどんは付いてませんでした・・・
(伊勢うどん好きなのでちょっとショック)

食後は観光バスに乗って内宮へ
15分ほどで到着なので
もちろん神話とかお話しする時間はなく
内宮のまわり方をざっくり説明してたら
はい到着!
内宮のまわり方は自分のブログ参照(笑)
↓
■伊勢神宮・内宮をじっくり参拝してみよう!
観光バスは5台ほどしか見かけませんでしたが

内宮もおはらい町もかなり賑わっていました!!


これがGOTOトラベルキャンペーンのかけこみ需要効果か・・・


ちなみに内宮では大晦日から1月5日まで
オールナイトで参拝できるそうですよ

2時間半ほどのフリータイムのあとは名古屋駅へ
内宮のあと近鉄で帰るなら
五十鈴川や宇治山田、伊勢市でもいいわけですが
このツアーは“ひのとり”に乗るのがセールポイントですからね
内宮から名古屋は途中休憩を1度入れて約2時間
途中、渋滞もなくスムーズに到着できました♪
駅で中途半端に時間があったので
中央コンコースにある“驛釜きしめん”へ
シンプルに“きしめん(670円)”を食べたんですが
麺のコシもダシの濃さもかなり自分好みで美味しかった♪
中央コンコースに麺して
いや面しているので立地も◎


それにしても名古屋駅の近鉄のりばの入り口って
なんでこんなに地味なんですかね・・・
(方向音痴添乗員には不安でしかない)


構内にはファミマが2ケ所
ファミマにも駅弁が充実しているのがいいですね


こちらが今年の3月にデビューした
新型特急“ひのとり”


レギュラーシートでも全席バックシェルを採用
リクライニングをフルで倒しても
後方座席との間隔は変わりません
これは嬉しいですね♪
2両ごとにベンチスペースもあるし


挽きたてのコーヒーが飲めるカフェスポットや
無料のコインロッカーもあります!
(コインロッカーいる?)


これだけ快適な車両なのに
普通の特急料金にプラス300円で乗れるんですよ♪
ほぼ1時間おきに出てるし♪
ちなみにプレミアム車両はプラス900円
これ、めっちゃいいです!
プレミアム車両の座席でリクライニングをフルに倒したら
そのまま寝台でもイケそうなほど寛げます(笑)


もちろん今回のツアーではレギュラーシート利用だったんですが
実はわたくし
事前にこのツアーの下見に行っていたのです!
(お金はないけど時間はたっぷりありますから)
伊勢市からホテルの導線を確認して
ホテルで会場を下見させて頂き
ツアーではいかないけど外宮も参拝&
ついでに動画の撮影して
内宮も参拝&
ついでに動画の撮影したら
名古屋に行く時間ないやん!!
でも名古屋駅不安やん!!
てことで
翌日再度、ひのとりに乗って名古屋に行ったのです
なので事前に自腹でひのとりに3回乗りました(笑)
そのうち、1回プレミアム車両を利用したんですが
ほんと快適でした♪


あ、でも4回乗って気づいたんですが
やたら足元が冷える!!!
なので乗車の際は靴下は厚手のものがオススメです
話は変わりますが
伊勢名物の赤福って
8個入り(760円)と12個入り(1100円)が定番ですが

2個入り(240円)
ってあるのご存知ですか?
これ、本店でしか販売していない人気商品だそうです
(年末年始は岩戸屋横の臨時店舗でも販売)
車内販売のお礼に赤福さんから頂きました
(てかまだ車販やるんかい!!)


パッケージも可愛いけど小袋も可愛いです(笑)
久々に赤福食べたけど
やっぱり美味しいですね♪
赤福さんありがとうございましたm(__)m
YouTubeも頑張って更新中!
↓
旅のイメトレチャンネル タビトレ!