大谷山荘に引き続き
和倉温泉の名旅館「加賀屋」で優雅な休日
いや、優雅なお仕事をしてきました(笑)
【1日目】
特急サンダーバードで和倉温泉駅に向かうのみ
ちょうどこの日は加賀屋さんで新卒者の最終面接が行われていたようで
ロビーにはリクルートスーツを着た学生さんがたくさん
さらに今年の新入社員も研修で現場に出ていたので
ホテル内はかなりフレッシュな雰囲気に包まれていました
このあたりの桜もちょうど見頃だったので
ホテルの中も外もまさしく春爛漫!といった感じ♪






【2日目】
和倉温泉駅から穴水駅まで“のと鉄道”の観光列車“里山里海号”に乗車
車掌から七尾湾や能登島の景色をのんびり楽しむ観光列車です




車両はオレンジ色のシートの“里山号”
ブルーのシートの“里海号”の2両編成
まだ2015年にデビューしたばかりなので綺麗ですね
車内ではアテンダントさんがテンション高めに案内をしてくれます


指定席番号もありますが、この日は里海号を団体用に空けておいてくれました♪
車内には関連グッズやちょっとしたお土産の販売やスタンプコーナーあり




“能登中島駅”では下車して“駅マルシェ”と呼ばれる売店でお土産を買ったり
珍しい“郵便車「オユ10」”の見学などができます


“能登鹿島駅”は別名“能登さくら駅”と呼ばれている桜の名所
満開の桜のトンネルが見事でした♪


穴水駅まで約50分の観光列車の旅を満喫したあとは
輪島の朝市
そして七尾フィッシャーマンズワーフ“食祭市場”で昼食


食後は高岡大仏を見て新高岡駅から北陸新幹線&サンダーバードで大阪へ


新高岡駅から帰るのって珍しいなー
駅弁が買えるか心配でしたが、富山駅同様に源さんのお店が改札横にありました♪


あとはセブンイレブンくらいかな?
新高岡駅は珍しく改札の外にも待合室があったので添乗員としてはありがたかったです


この日は天気予報通り午後から天気が悪化
関西では台風並みに大荒れになるらしい
大阪では大雨・洪水警報
さらに雷・強風・波浪注意報
警報&注意報のフルコースです(笑)
ただでさえ風に弱いサンダーバード
JRの車掌さんも運休を覚悟していたようですが
なんとか20分遅れで帰ってこれました♪
話は変わりますが・・・
高岡の道の駅“万葉の里”でこんなパンを発見
その名も“頭脳パン”!!!
食べたら頭が良くなるのかな?
しかも“頭脳パン連盟”って・・・(笑)
和倉温泉の名旅館「加賀屋」で優雅な休日
いや、優雅なお仕事をしてきました(笑)
【1日目】
特急サンダーバードで和倉温泉駅に向かうのみ
ちょうどこの日は加賀屋さんで新卒者の最終面接が行われていたようで
ロビーにはリクルートスーツを着た学生さんがたくさん
さらに今年の新入社員も研修で現場に出ていたので
ホテル内はかなりフレッシュな雰囲気に包まれていました
このあたりの桜もちょうど見頃だったので
ホテルの中も外もまさしく春爛漫!といった感じ♪






【2日目】
和倉温泉駅から穴水駅まで“のと鉄道”の観光列車“里山里海号”に乗車
車掌から七尾湾や能登島の景色をのんびり楽しむ観光列車です




車両はオレンジ色のシートの“里山号”
ブルーのシートの“里海号”の2両編成
まだ2015年にデビューしたばかりなので綺麗ですね
車内ではアテンダントさんがテンション高めに案内をしてくれます


指定席番号もありますが、この日は里海号を団体用に空けておいてくれました♪
車内には関連グッズやちょっとしたお土産の販売やスタンプコーナーあり




“能登中島駅”では下車して“駅マルシェ”と呼ばれる売店でお土産を買ったり
珍しい“郵便車「オユ10」”の見学などができます


“能登鹿島駅”は別名“能登さくら駅”と呼ばれている桜の名所
満開の桜のトンネルが見事でした♪


穴水駅まで約50分の観光列車の旅を満喫したあとは
輪島の朝市
そして七尾フィッシャーマンズワーフ“食祭市場”で昼食


食後は高岡大仏を見て新高岡駅から北陸新幹線&サンダーバードで大阪へ


新高岡駅から帰るのって珍しいなー
駅弁が買えるか心配でしたが、富山駅同様に源さんのお店が改札横にありました♪


あとはセブンイレブンくらいかな?
新高岡駅は珍しく改札の外にも待合室があったので添乗員としてはありがたかったです


この日は天気予報通り午後から天気が悪化
関西では台風並みに大荒れになるらしい

さらに雷・強風・波浪注意報
警報&注意報のフルコースです(笑)
ただでさえ風に弱いサンダーバード
JRの車掌さんも運休を覚悟していたようですが
なんとか20分遅れで帰ってこれました♪
話は変わりますが・・・

その名も“頭脳パン”!!!
食べたら頭が良くなるのかな?
しかも“頭脳パン連盟”って・・・(笑)