ツアー2日目はホテルを6時半に出発し
雲海に浮かぶ備中松山城の撮影へ
最近人気みたい↓

10月下旬から12月上旬は濃い雲海が発生する確率が高いそうで
この日も駐車場にはたくさんのマイカーが止っていました


展望台は三脚の置き場がないほど人で溢れていますが


肝心の雲海が・・・


まぁ、雨で何も見えないよりいいですよね
朝焼けのお城はそれはそれで綺麗だと思います
(お客様はめっちゃガッカリしていましたけど)
タイミングと腕がいいと写真右下のような写真が撮れるそうです


いったんホテルに戻ってで朝食を食べ
今度は備中松山城の天守を目指します
備中松山城の天守閣へは
八合目の“ふいご峠”から徒歩約20分(700m)
マイカーの場合
規制日は五合目の城見橋公園でシャトルバスに乗り換えが必要
今回はホテルから備北バス(路線タイプ)に乗ってふいご峠へ向かいました



備中松山城は全国に12ある現存天守のお城で
さらに日本一高い場所にある山城です
ふいご峠からは、さながら登山って感じ


今月は階段ばっかり登っている気が・・・


ようやく備中松山城でも一番人気のスポット
“大手門跡”が見えてきました
大河ドラマ「真田丸」のオープニングでも使われた石垣です
(原型がわからないほどCGを使っていたそうですが)
自然の岩盤の上に石垣が積んである光景は圧巻!


ここから三の丸➡二の丸を経由して


ようやく本丸に到着
トイレも売店も自販機もない・・・
トイレはふいご峠か御膳棚
自販機はふいご峠のみ


天守は小さいですが、中に囲炉裏があったりと珍しいお城でした


あと珍しいといえば
備中松山城は猫の城主がいることで注目を集めているんですよね
(前日まで全然知らなかったけど・・・)
名前を“さんじゅーろー”と言います
動物の駅長って既にマンネリ化しているような・・・
まぁ和歌山の某駅長よりは愛嬌があります(笑)


猫は写真の被写体としてはいいですよね
(私は猫アレルギーですが・・・)

帰りは同じ道を引き返しますが途中で分岐があります


行きと違う左へ進むと
舗装された道を使ったふいご峠まで下ることができます
(帰りはこっちがオススメ)


このあと高梁市内の“天満屋ハピータウン”で自由昼食
映画「県庁の星」のロケ地でもあるスーパーです
フードコートがお休みだったのでモスバーガーへ
スパイシーモスチーズバーガーとモスチキン
学生の頃を思い出す・・・


これにて全ての行程は終了
あ、今回久々に大阪の国際興業さんにお世話になったんですが
ナンバープレートが5931でした

5931でコ(ゴ)・ク・サ・イ
すごっ!!
雲海に浮かぶ備中松山城の撮影へ
最近人気みたい↓

10月下旬から12月上旬は濃い雲海が発生する確率が高いそうで
この日も駐車場にはたくさんのマイカーが止っていました


展望台は三脚の置き場がないほど人で溢れていますが


肝心の雲海が・・・


まぁ、雨で何も見えないよりいいですよね
朝焼けのお城はそれはそれで綺麗だと思います
(お客様はめっちゃガッカリしていましたけど)
タイミングと腕がいいと写真右下のような写真が撮れるそうです


いったんホテルに戻ってで朝食を食べ
今度は備中松山城の天守を目指します
備中松山城の天守閣へは
八合目の“ふいご峠”から徒歩約20分(700m)
マイカーの場合
規制日は五合目の城見橋公園でシャトルバスに乗り換えが必要
今回はホテルから備北バス(路線タイプ)に乗ってふいご峠へ向かいました



備中松山城は全国に12ある現存天守のお城で
さらに日本一高い場所にある山城です
ふいご峠からは、さながら登山って感じ


今月は階段ばっかり登っている気が・・・


ようやく備中松山城でも一番人気のスポット
“大手門跡”が見えてきました
大河ドラマ「真田丸」のオープニングでも使われた石垣です
(原型がわからないほどCGを使っていたそうですが)
自然の岩盤の上に石垣が積んである光景は圧巻!


ここから三の丸➡二の丸を経由して


ようやく本丸に到着
トイレも売店も自販機もない・・・
トイレはふいご峠か御膳棚
自販機はふいご峠のみ


天守は小さいですが、中に囲炉裏があったりと珍しいお城でした


あと珍しいといえば
備中松山城は猫の城主がいることで注目を集めているんですよね
(前日まで全然知らなかったけど・・・)
名前を“さんじゅーろー”と言います
動物の駅長って既にマンネリ化しているような・・・
まぁ和歌山の某駅長よりは愛嬌があります(笑)


猫は写真の被写体としてはいいですよね
(私は猫アレルギーですが・・・)

帰りは同じ道を引き返しますが途中で分岐があります


行きと違う左へ進むと
舗装された道を使ったふいご峠まで下ることができます
(帰りはこっちがオススメ)


このあと高梁市内の“天満屋ハピータウン”で自由昼食
映画「県庁の星」のロケ地でもあるスーパーです
フードコートがお休みだったのでモスバーガーへ
スパイシーモスチーズバーガーとモスチキン
学生の頃を思い出す・・・


これにて全ての行程は終了
あ、今回久々に大阪の国際興業さんにお世話になったんですが
ナンバープレートが5931でした

5931でコ(ゴ)・ク・サ・イ
すごっ!!